上小沢の幻の大滝。
2年ぶりくらいに訪問です。
春の融雪期は初めてで水量が多い滝に感動しました。
そんな滝を眺めている時、
何かにみられているかもしれない・・
崖の上に目を向けると・・。
ニホンカモシカ。
じっとこちらの様子を見てました。
オスかな
※4月29日撮影
桜を追いかけ、
桜に続く花を探し、
周りにばかり目を配る日々。
忘れていました、
我が家の庭の花のこと。
っていっても管理は、まったくご無沙汰。
ほぼ奥さんに任せきりです。
そんな我が家の庭では、チューリップが満開。
よき春の姿を見せています。雑草も
国道18号。
道の駅あらいの上越寄り。
花盛りです。
花は、八重桜。
濃いピンクの花が満開。
運転そっちのけ!?
って訳にはいきませんが・・。
じっくり見たい方は、佐川の駐車場に車を止めて、
桜並木の脇にある沿道を散歩してください。
※写真は、4月26日撮影
妙高桜の旅。
桜前線は、妙高高原スポーツ公園へ。
少しですが、桜がポチポチと咲いています。
奥に見える建物は、
4月30日にオープンの妙高高原体育館。
ただいま開館準備中です。
30日にはオープンイベントがあります。
そのお膳立てかな。気温を上げずに桜の花を持たせる。
体育館の周りは、今、コブシが見頃です。
昨日の夕焼けです。
この空を眺めながら決めたこと。
明日の朝こそ・・。
つまり、今日の朝。
この場所へ来ようと思ったわけで・・。
でも行けなかった。
2日続けての寝坊です。
寝坊・・正確には二度寝。目覚まし止めて朝まで熟睡。
撮りたかったもの。今年は、たぶんもうだめだ
本日の夕方。
山の方へ目を向けると、
モクモク。
久々に勢いよく煙が・・。
今朝は、まったく見えなかったんだけど。
復活!?
風邪の発熱みたいなものでしょうか・・
なにもないとよいのですが。
もしかして何かに怒ってる?
私の見立てでは、
この場所が妙高桜前線の端だと思います。
場所は、蔵々です。
ここへ来る途中、
妙高高原北小の桜はつぼみだったのでこの先はないと思ったら、
ちょっとだけ咲いてました。
実は、この川原の桜は知らなかったです。
新しい発見だということで、昨日はラッキーでした。
連休まであと1週間。ここの満開は、いつかな
ちょっと動けなかった間に、
桜前線は、新井を終えて妙高方面へと移動。
いったいどこまで・・。
少々不安があったけど、
本日、なんとか調べることができました。
最前線は関山。桜をつかまえました
妙高小で満開を越え、
散り始めになっていました。
妙高高原方面は、蔵々で少し開花。そのほかはつぼみです。