ヨン様主演「冬のソナタ」。
おなじみのあの音楽を思い出してください。目に浮かんでくるあの景色。
今日は、朝から雪模様。新井は湿った細かい雪でケヤキの木の枝に雪の花が。
まるで「冬のソナタ」に出た並木道のように見えるこの場所は、市の図書館の脇。新井高校の前です。
きれいでした~
>>にほんブログ村 風景写真←きれいな風景写真のブログ満載です
ヨン様主演「冬のソナタ」。
おなじみのあの音楽を思い出してください。目に浮かんでくるあの景色。
今日は、朝から雪模様。新井は湿った細かい雪でケヤキの木の枝に雪の花が。
まるで「冬のソナタ」に出た並木道のように見えるこの場所は、市の図書館の脇。新井高校の前です。
きれいでした~
>>にほんブログ村 風景写真←きれいな風景写真のブログ満載です
少し時間をさかのぼって!19日の妙高山を紹介します。
写真は、杉野沢温泉の花火大会当日に撮影。一番明るいところが杉ノ原スキー場のナイター、その下に広がるのが民宿などがある杉野沢の集落です。
いくら天気がよくても、夜そとに出て、山を眺めるということは、そうそうないと思います。この日は、本当にラッキーでした。青空をバックにそびえ立つ妙高山もいいですが、夜空をバックにした妙高山もなかなか神秘的でgoodでした。
>>にほんブログ村 風景写真←きれいな風景写真のブログ満載です
真っ赤なシクラメンくんです。ようやく開花しました。
彼は去年の夏の猛暑を耐え忍び、2回目の冬を迎えたものの、つぼみがなかなか出てきませんでした。そこで、葉だけが生い茂らないように、あまり温かくならない部屋でじっくりと養生させていたのですが、やっと花の芽が出て膨らんで、他に2鉢あるピンクのものより1ヶ月遅れて花が咲きました。
たとえ開花が遅れたとしても、期待を裏切ることなく、鮮やかな赤で私たちの目を楽しませてくれるシクラメンくんは「エライ!」。とお礼に水をあげました。
>>にほんブログ村 庭・花壇づくり←きれいな花のブログ満載です
林の中の暗闇に青白い光が数十個…。
これは、妙高市民PR応援団員の「はねうまキャンプさん」のイベントで展示されている光るツララ。今日、はねうまさんのHPを見て、会場の国立妙高青少年自然の家まで行ってきました。
今夜の関山は雪、深々と降り積もる雪の中でツララは光っていました。近づいてみると氷の中に発光ダイオードが入っていて、これが光っていたんです。時々、上から下へと光が動く様子は、水滴が流れるようにも見えました。
残念ながらこの催しは、今夜までということ。明日の朝までなら…光っているところが見れるそうです。→→ただいま、はねうまさんから連絡がありました!27日夕方4時半からもやってるそうです!皆さんぜひ、ご覧ください!(27日12時追記)
>>にほんブログ村 新潟情報←よろしければクリックを!
>>妙高市民PR応援団←皆さんも参加しませんか?
先週の金曜日、ちょっと野尻湖へ。こちらは、車で新井駅から国道18号を走って約30分。あっという間です。以前にもここから見える妙高山を紹介したこともありますが、そのときとは違い、冬はひっそりとしています。
写真の手前の水面に見える白いものは氷。カメラを構える手がしびれるほど寒いです。これからは、ワカザギ釣りがシーズンのようで、向こうに見える屋形船のような釣り船がたくさん。経験者に聞いたところ、あの船の中で一杯やりながらワカサギを釣るのが「たまらん!」らしい…。
>>にほんブログ村 新潟情報←よろしければクリックを!
>>妙高市民PR応援団←皆さんも参加しませんか?
南地獄谷。ここには、池の平温泉と妙高温泉の源泉があります。
昨日、くっきりと見えた妙高山で、その南地獄谷からあがる煙(噴気)が肉眼でも確認できました。写真の赤い矢印の先に上がっています。
ここは、秋のエコトレッキングで登った場所。大谷ヒュッテのあるところです。
今度、天気がよいときに眺めてみてください。
新井からは、はねうま大橋から見ることができます。
>>にほんブログ村 山・森林写真←よろしければクリックを!
>>妙高市プロモーションサイト←妙高の魅力満載です!
今日の午前中は、すばらしく良いお天気。妙高山もバッチリ見えました。たくさんの人がカメラを構えたのではないでしょうか。私もその一人ですが。
さて、昨日の予告どおり杉野沢温泉の花火大会の写真(一眼はネガなので…)が出来上がりました。昨日は、100発ほど花火が上がったのですが、何せマイナス9度。手がかじかんでいたので心配でしたが、写っててホッとしています。
今年に入って初の花火大会。最初にしては天候、撮影ポイントとも上出来でした。次回は、2月に市内除戸の新井南小学校周辺で行われる「南雪中花」。
>>にほんブログ村 新潟情報←よろしければクリックを!
>>妙高市民PR応援団←皆さんも参加しませんか?
寒波です。今日も妙高は寒かった。
夜に備えて今日は、ゆっくり起床。天気予報どおり午後からお天気に。いつもなら山へ出かけたいところですが、今日は、家族でお隣りの上越市のスケートリンクへ。
生まれて初めてスケートをしました。
氷の張った田んぼで長靴スケートしか経験のない私。最初は戸惑いましたが、子どもたち共々なんとなく楽しめました。帰り道、妙高山が姿を現したので、車の窓から。上越市の田んぼも今日は真っ白です。
さて、冒頭の夜に備えて…ですが、今夜は杉野沢温泉で「どんど焼&雪上花火大会」があったんですね~。今夜は、月夜。スッキリ晴れて花火日和!
マイナス9度の中、行ってきました!さて、花火の写真は…。明日発表です!
>>にほんブログ村 山・森林写真←よろしければクリックを! >>妙高市プロモーションサイト←妙高の魅力満載です! |
夕方、冷蔵庫を開ける。おもわず声が出ない…。
今日のおかずにできる食材がない…。手を奥に伸ばし、唯一残っていたのが、みそ漬。去年の暮れに、同僚からお歳暮?といただいた代物。
そう、これが妙高市があっぱれ!と認めた、数あるあっぱれ逸品の中の一つ。太田醸造の「みそ漬」。逸品の目印は、金色に輝くシール。ニンジン、ゴボウ、ダイコンなどを昆布で巻いて、みそに漬けたもの。細かく刻んで白いご飯にのっけて食べれば最高!今日は、おかずなしで2杯食べました。
・・・で、なんで私が夕飯のおかずの心配をしてるのって?答えは、ご想像にお任せします!
>>にほんブログ村新潟情報ブログランキング←よろしければクリックを!
>>妙高市民PR応援団←皆さんも参加しませんか?
14日からアニメ「ヤッターマン」が始まりましたね!
なんと懐かしいこと…。子どもの頃に見た「タイムボカンシリーズ」の一つです。
内容は、リニューアルされていましたが、悪役の声が一緒?だったように思います。
毎週、月曜が楽しみです。
写真は、玄関に咲くビオラの中の1つ。時々雪が積もる中、元気に花を咲かせています。