不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

新潟県妙高市の「HANA・はな・花」

新潟県妙高市は自然がいっぱい。四季折々に咲き誇る花情報&我が家の花情報、そして四季の妙高山をお届けします。

妙高の不思議発見(その1)

2008-02-25 22:45:03 | 棚田

春 透き通った雪解け水が太陽の光に輝き
夏 緑色の稲のじゅうたんが風になびき
秋 黄金色の稲穂がたわわに実る
冬 真っ白な段々が谷へと続いているだけ。物音一つしない

ここは、妙高・新井の小局(=こつぼね)にある棚田

小局は、戸数が20戸ほどの小さな集落。でも、とっても特徴的なところ。
それは、全ての人の名字が一緒なんです。
それも、戸数が40以上もあった、ずーっと昔から。
はじからはじまでみんな「堀川さん」。理由…ちょっと分かりませんが。


とにかく、妙高には、まだまだたくさんの不思議が眠っています!
その2に続く(近日公開!予定)

 

>>にほんブログ村 新潟情報←ポチッと!クリック m(_)m

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の道路の守護神「消パイ」 | トップ | 590 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小局部落 (kabo)
2008-02-26 10:36:04
きょう、小局の友人に雪の写真を見せてもらいました、同じ市内でも違うものだと実感しましたよ
冬期は11軒しかないそうですよ
年々減り続けているそうです
典型的な過疎化です
返信する
kaboさんへ (papa)
2008-02-26 23:18:19
そうですか、冬は11軒ですか…。
本当に、ひっそりとしてしまいましたね。
返信する
レトロなもの ()
2008-02-27 19:25:00
こんにちは
不思議というか うちのも今度取材にでも
来てください。
今時 ほら貝が鳴るんです。
行事のある日の朝とか葬式の始まる前とか
返信する
怜さんへ (papa)
2008-02-28 22:53:31
ほら貝ですか!
葬式の始まりは…不思議です。
返信する

コメントを投稿

棚田」カテゴリの最新記事