今日は子供達の学校のCode Red(コード レッド)、緊急事態発生訓練でした。
非常ベル、予期せぬ出来事、普段と違うことが苦手な自閉症にとって避難訓練は一大事です。
昨日から知らされていたトニーはとても神経質になっていて昨夜は避難訓練の訓練?をしていました。
まず、、、
ベルが聞こえたら耳をふさぐ。
コードレッド ロケットに乗ってじっとしている。
ニューワールドに着陸の合図が聞こえたら列に並ぶ。
先生が外に出ていいと言ったら外にでる。
これは担任が教えたのだと思うけど耳をふさぐにはうけてしまった。
アメリカの緊急事態カラーコードは、グリーン、ブルー、イエロー、オレンジ、レッドの順に警戒体制が異なります。子供達の学校ではオレンジ、レッドになるとパトカーが出動し(5台だったかな?)、生徒達は教室にカギをかけて出られません。
もしカラーコードがイエローだったら多分、校内ケンカ程度のことだと思います。
私はこのカラーコード、事態の深刻さよりカラーの順番と内容を思い出せなくて笑いものになったことがあります。
子供達の学校の近くで銀行強盗があったとき、緊急連絡がきて”レッド”と言われ、”レッドってオレンジの前?それとも後でしたっけ?”と真面目に聞いてしまいました。
非常ベル、予期せぬ出来事、普段と違うことが苦手な自閉症にとって避難訓練は一大事です。
昨日から知らされていたトニーはとても神経質になっていて昨夜は避難訓練の訓練?をしていました。
まず、、、
ベルが聞こえたら耳をふさぐ。
コードレッド ロケットに乗ってじっとしている。
ニューワールドに着陸の合図が聞こえたら列に並ぶ。
先生が外に出ていいと言ったら外にでる。
これは担任が教えたのだと思うけど耳をふさぐにはうけてしまった。
アメリカの緊急事態カラーコードは、グリーン、ブルー、イエロー、オレンジ、レッドの順に警戒体制が異なります。子供達の学校ではオレンジ、レッドになるとパトカーが出動し(5台だったかな?)、生徒達は教室にカギをかけて出られません。
もしカラーコードがイエローだったら多分、校内ケンカ程度のことだと思います。
私はこのカラーコード、事態の深刻さよりカラーの順番と内容を思い出せなくて笑いものになったことがあります。
子供達の学校の近くで銀行強盗があったとき、緊急連絡がきて”レッド”と言われ、”レッドってオレンジの前?それとも後でしたっけ?”と真面目に聞いてしまいました。
