陽だまり

人生いろいろ

誰も止められない!大谷史上初51-51

2024-09-20 17:05:38 | ニュース

夕刊紙上一面記事の大見出し記事です。

凄いですね!!

今日は娘が連休に屋久島旅行に行ったのでお土産持って行く!」と言ってたので待つことに・・・。

世界自然遺産条約の島 屋久島と言うらしいです。

縄文杉や大王杉・夫婦杉の有名な大木の写真撮って来てくれて行って見たい!

感をいっそう強くしましたがこの齢では無理なコースの様でした。

屋久杉とは樹齢1,000年以上の杉のことらしいです。

縄文杉とは、その屋久杉の中にある1つを指した固有名詞と書かれていました。

縄文杉

屋久杉

3人で食事に行って買い物連れて行って貰って帰って行きました。

久しぶりのスシロー

今朝2時の十七夜の月

今日の 1156 歩

 

 

 

 

 

 

 



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の彼岸入り

2024-09-19 16:10:01 | 

22日の秋分の日を中日とした1週間が秋の彼岸です。

「暑さ寒さも彼岸まで」というように、例年ならこのころから

涼しくなるのですが、今年はそうはいかない様です。

単に彼岸といえば春の彼岸をさしますので秋彼岸と言われるのです。

そして例年彼岸花が律儀に咲きますが今年はまだ一度も見ていません!

今朝も近所の個人宅の庭に咲く彼岸花を見に行ってきましたが

どことも芽出しすらしていません。

彼岸は梵語(ぼんご)の波羅蜜多(はらみった)の訳語で、

かなたにある理想の世界、あるいは悟りの境界に行きつくのが波羅蜜多(はらみった)だ。

と書かれています。

秋分の日には太陽が真西に沈む。

真西には阿弥陀の浄土があるという信仰からか、

死者の霊が無事浄土に行きつけるよう、祈りをささげる時です。

2時過ぎから友人と久しぶりに歩きに行く。

公園で石に座りながらおしゃべりをして気分を晴らしました。

昨年の近所の田んぼに咲く彼岸花(2023/9/20)



今日の 4491 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100歳以上 最多9万5119人

2024-09-18 20:42:14 | ニュース

敬老の日に合わせて厚生労働省から発表された全国の100歳以上の高齢者が過去最多の

9万5119人になったと発表された。

昨年から2980人増え、54年連続で増加。

全体のうち女性が8万3958人と88.3%を占めた。男性は1万1161人。

最高齢は兵庫県芦屋市の116歳女性だった。

都道府県別10万人あたり100歳以上高齢者数

1位 島根   159,54

2位 高知   154,20

   3位 鹿児島 130,71   

と10位まで紙上に発表されている。

4位 熊本・長野・鳥取・大分・山口・長崎・愛媛 が10位迄です。

100年を生きるとはすごいなあ~。

我が家が今住んで居る町に引っ越したのは24年前ですが

その当時我が町で100歳を迎えた人が2人いらっしゃって

敬老の日にお祝い金として100万円を手渡した写真が広報誌に載っていました。

5年もしないうちに100歳の人が増えて100万円は中止となり

金杯となり現在に至っているようです。

今日暇な時間があったのでちょっと手に取った本が

近藤誠ドクターの「医者に殺されない47の心得」です。

表紙裏の著者の言葉から

病院に行く前にかならず読んで下さい。

医者をやってきた僕が、いちばん自信をもって言えるのは

「病院に良く行く人ほど、薬や治療で命を縮めやすい」ということです。云々・・。

100歳まで生きるすべを読んで納得!真似は出来ませんが~。

今日も猛残暑日でした。式部の実と百日紅

昨夜は仲秋の名月でしたが、満月が今夜というのでマタマタ記録してみました。

19:30の月

雲に入ったので・・・。

20:10 又挑戦  白っぽく輝く月。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵 中秋の名月

2024-09-17 19:37:05 | 

今夜は十五夜の中秋の名月です。

明日が満月だから素人はどうして?となるのですが、

今日のお天気おじさんがクイズとしてここ20年の内で満月が仲秋の名月だったのは何回あった?

正解は2回2022年・2023年の2回。今度来るのは2032年だと云うのです。

昨夜の十四夜の月を撮りました。

今日は一番バスで夫を連れて整形外科に行きました。

最近院長が亡くなられて病院の名前が変わっていました。

診察の結果「ひたいの傷は大きくて深いが消毒をして塗り薬を出しますから

一日3回ぬってあげて下さい。」で終わりました。

しかしジュクジュクしたり出血が止まらなかったら見せて下さい!」とも言われた・・・。

会計の仕方も変わっていて,現金やネット・カードもあり私はauPAYがあったのでそれで支払う。

こう言うことにも慣れないといけませんね!苦手意識で困った事です。

 

今日も暑い々一日でした。

マスコミでは「猛残暑バテ」と言います。」と言ってるが

秋の気配が恋しいです。今夜のススキと芋名月お供え。
 

お向かいの朝顔もこれで終わりかな。


今夜の名月が撮れましたが19時でしたのでまだのぼったばかりの

時間だからオレンジ色の月です。


今日の 3415 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お尻の呼吸」イグ・ノーベル賞」

2024-09-16 15:30:40 | ニュース

人々を笑わせ、考えさせた業績を称える 「イグ・ノーベル賞」の発表が先日ありました。

日本人の授賞が18年連続になるらしいです。

冗談からこま的な発明かと思っていましたが、

結構真面目で真剣な今回は「生理学賞」が贈られたそうです。

授賞したのは、東京医科歯科大・大阪大の武部教授(再生医学)らのチーム。

哺乳類がお尻からも呼吸出来ることを、発見し呼吸不全のブタやマウスに、

多量の酸素を溶かした液体をお尻から投与すると、血中の酸素濃度が増えるという。

「腸換気法」と名付けられ、肺機能が落ちた人への応用も期待されるという。

凄くまじめな研究結果です。おめでとうございます~!

 

明日は仲秋の名月です。

今夜十四夜の月撮れるかな?

昨夜まで三夜続けて狙って撮りました。

9月13日の十一夜の月

14日の十二夜の月

9月15日の十三夜の月

今日は敬老の日です。

今の所お誘いは無し・・・。

午前中スーパーに行くと言ったら夫も行きたいと云うので連れて行ったら、

失敗の連続です。

レジが混んでいて並んでいた時には商品を入れる台の所にいましたが、

ふと目を離した間に姿が見えません。

支払い機で清算すんだ時にはおりません。

外に姿が・・・。道路を渡って帰ろうとしています。あわてて走りました。

連れ戻してカートに商品詰めて出ました。

私が先に歩いていましたが突然目地から消えました。

隧道の暗がりで転んでかなりの出血!

顔面・膝・手首・帰宅して処置をして出血汚れを洗濯して倍以上の手がかかりました。

あ~あ!ショック!!

今日の 4947 歩

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び出し坊や塗り替え完了

2024-09-15 15:30:01 | くらし

昨夜寝る前に外を見ましたら雨が降っていました。

たっぷりと降って欲しいなあ~と祈る気持ちで寝ましたが、

今朝は葉っぱに雨粒が付いているだけでたっぷりとはいかず土迄は濡れていません!

それでも一回くらいは・・・!と怠け者になり水やりはスルーしました。

小雨がぱらつく中スーパーに行き買い物。

午後誘われて歩きに行った。涼しいと思っていましたがカンカン照りになり暑い!

お寺さん迄と言いながら小道に入ったら迷ってしまい思いのほか歩数が稼げました。

ここの所、外されていた飛び出し坊やが所定の場所に戻っていて

塗り替えに出されていたようで綺麗になって設置されていました。

どういうわけかだんじりおじさん風のもあり、泉州路らしいね!と言いながら歩く。

昨日夕方堤防沿いの電線に鳥が集合していました。

何か話し合ったのでしょうか!?

今日の 8715 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにひ孫と食事に行く

2024-09-14 16:21:15 | くらし

孫夫婦が子供連れで久しぶりにやって来たので昼食に行く。

岸和田市のだんじり祭りの初日だったが、遠くに笛太鼓の音はしましたが

国道だからだんじり曳行は出来ないのか通りませんでした。

お店もいつもなら混んでいるのに空いていたし、車好きのひ孫は国道を走る車見たさに、

「パパ車!」と外に見に行こうと誘う。

それでも食べる事はちゃんと食べてジュースも自分で入れに行って

何回か往復して飲んでいます。年寄りには珍しい事です。

ロボットが運んでくれる自分の食事に喜んで食べていました。

これが2歳児のカレー・うどん・唐揚げとポテトフライ

先月紀州加太に集まって以来だったが私に似た人を見つけた時には

「みほちゃんに似てる」と言うそうで見ると似てるから不思議だと孫が言ってたから、

嬉しい限りで す。     何にもせずに、一日が過ぎました。

庭の花

高階に住む友人から電話が鳴る。

「東の方に虹が出てるよ!」先程今日のブログアップしたばかりだったが急いで外に出る。

弓型ではないが虹でした。

今日の710歩

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険な暑さ。猛暑日。今朝の予報官の言葉です。

2024-09-13 16:33:20 | くらし

九月も中旬と言うのに朝のニュースの天気予報官の説明です。

毎朝5時からのニュースを1時間見てベッドを離れる。

6時過ぎから食事の前に水やりをします。

食事を先にしていたが食事しながら新聞を読むので時間がかかり、

水やりするのが陽が高くなるので暑い!

だからこの頃は先に水やりしてシャワーを浴びて食事となる。

ここ2日程夕方の水やりをさぼったら、朝しおれているのが目立つ。

枯れそうになったホトトギス。

木陰で咲いているホトトギスに詫びつつ、写真撮って有難う~。とお花に言う。

紫陽花の葉っぱも枯れて落ちたのが多いが新芽が出て頑張っている。

高野槙も元気が無いがお仏壇のお花代わりに今朝切って仏花とする。

蚊の攻撃にも癖癖・・・!。

ヤブランが咲き出した。

明日から岸和田だんじり祭りが始まります。

今日14時から試験引きがあったとテレビで放送してました。

今日の 1145 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も暑い!

2024-09-12 16:45:36 | くらし

九月も中旬になろうというのにいまだ猛暑日が続いている。

いい加減に秋風が吹いてほしい~なあ~。

先程歩こう!コールが鳴ったが断った!!

体が付いて来ない感じで外に出る元気が無い!

夏の疲れが今出て来たのかな?

ぐだぐだとテレビを見てお茶やジュースを飲んでいたから体が甘えている。

周囲を見回したら雑然と本が積んである。いわゆる「積ん読書」です。

買っても読んでない本も多い。

無人島に一冊持って行くなら・・・。

と宣伝された「歎異抄をひらく」もあった。

夕刊取りに出ましたら先日の句会の入選句を印刷したのがPC打ちで届いていた。

一枚のハガキがあった。

もう50年位になる名古屋から大阪に引っ越して

お隣通しに住んだ理髪店の奥さんから残暑見舞いとして今絵手紙教室に通っています。

というご自分で書いた絵ハガキが届いていました。

早速お礼の電話しておきました。

絵が描ける人が羨ましいのです。

昨日の夕陽を撮る。

ピンクの雲は夕陽の反対東の空です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はサンマが安い

2024-09-11 18:53:56 | くらし

夫がディサービスに行ったのですぐに買い物準備してバスに乗る。

近所のディサービス仲間さんと一緒になりショッピングカートを曳きながら出かけた。

お魚売り場にサンマが並んでいた。1匹298円と書いてある。

カメラ持参しなかったので撮れなかったが、今年は豊漁だそうで

安くなるというニュースを見ていたので驚きはしなかった。

昨年まではお高くて買うこと出来なかったが

いざ安いとなると買う気が出ないのはどういう事でしょうか?

(3枚共ネットより拝借)

高嶺の花とあきらめた方が買いたいという意欲が出るのは天邪鬼だ!

蛇足ですがテンプレートもサンマに変えました。

スーパー内で近所の人に出会い「帰り乗っけてあげる!」

と言われて行きも帰りも楽が出来ました。

11時から大リーグ カブスxドジャース戦があると云うので見る。

野球が好きでもないが大谷君ファンとしてみる気になったが,

大谷・山本x今永・鈴木の4人の日本人が出場も珍しい事らしいです。

今日の大谷君は得点なしで6x3でカブスの勝ち試合となりました。

勝利投手が今永さん13勝3敗。

相変わらずコキアに目が行きます。


夕陽が綺麗だったので撮りに行く。

17日の中秋の名月になる為の上弦の月がすでに出ていました。

6;32分の上弦の月

今日の2515 歩

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする