石室山荘ではぐっすり睡眠が出来て快調です。これも予想外の風呂に入れましたことと少しのお薬の力をお借りしたことが良かったようです。写真は山荘の出口です。AM7:02分。

15分ほどで覚明堂到着です、ここはすでに営業休止でした。AM7:18分。

覚明堂の近くの鳥居、さすが信仰の山です。鳥居や石像類は沢山あります。AM7:22分。

石の標識、十字路。AM7:32分。

すぐにV字路。雪が無ければ良く解ります。AM7:33分。

すぐに木の階段になる。勾配は緩い。AM7:34分。

右手方向に二ノ池が見える。綺麗な色の池だ。AM7:36分。

ガスの中から頂上の山荘が見えてきた。望遠で写す。AM7:54分。

写真ばかり撮影しているので仲間と離れる。AM7:55分。

頂上山荘到着。AM8:02分。

最後の階段、立派、3000mの場所とは思えません。AM8:04分。

三角点タッチ。御嶽山初登頂。AM8:08分。

表示板と飛騨山頂方面。AM8:10分。

山頂の証明写真、短足で恥ずかしいのでお面を付けました。AM8:11分。

登山のお礼と下山の安全を祈願した御嶽神社。AM8:15分。

今も噴煙を上げているお山です。

少しでも安全になるように願って購入した時計です。上の小文字は時間、中央の大字は高度計です。下は温度計です、気圧の上下で誤差が出ます。その他コンパスも有りますので霧などには有効です。今日の天気は霧が晴れたり出たりでした。


15分ほどで覚明堂到着です、ここはすでに営業休止でした。AM7:18分。

覚明堂の近くの鳥居、さすが信仰の山です。鳥居や石像類は沢山あります。AM7:22分。

石の標識、十字路。AM7:32分。

すぐにV字路。雪が無ければ良く解ります。AM7:33分。

すぐに木の階段になる。勾配は緩い。AM7:34分。

右手方向に二ノ池が見える。綺麗な色の池だ。AM7:36分。

ガスの中から頂上の山荘が見えてきた。望遠で写す。AM7:54分。

写真ばかり撮影しているので仲間と離れる。AM7:55分。

頂上山荘到着。AM8:02分。

最後の階段、立派、3000mの場所とは思えません。AM8:04分。

三角点タッチ。御嶽山初登頂。AM8:08分。

表示板と飛騨山頂方面。AM8:10分。

山頂の証明写真、短足で恥ずかしいのでお面を付けました。AM8:11分。

登山のお礼と下山の安全を祈願した御嶽神社。AM8:15分。

今も噴煙を上げているお山です。

少しでも安全になるように願って購入した時計です。上の小文字は時間、中央の大字は高度計です。下は温度計です、気圧の上下で誤差が出ます。その他コンパスも有りますので霧などには有効です。今日の天気は霧が晴れたり出たりでした。
