今日は天気も良くなって来ましたので久しぶりにお祭りの写真をを楽しもうと間違えて寒水に行きました。例の公民館に行きましたら祭りの飾りの準備のみでした。そうしたら今日は有りませんのでひと山越えた集落で午後に踊りが有りますと言われました。準備の写真では物足りないので山越えで行きましたら私に似て間違えた人も御旅所の浄願寺で会いました。写真は祭の子供たち。寒水は9月の第2土曜日、日曜日に行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/32/dbfd52f3da67b34b4133214653fad0b4.jpg)
浄願寺の由来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/edbf532cfafc470f13b741973dace721.jpg)
祭の子供たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5c/1a4f61190a50650caaf80abf9f9ce86c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/ce4c54aeac1a67835cf4899b7b4cfede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0f/b110b75b2577c5a6f0688177b60a8931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/5b85cc840e3aa398ee443d76be214aa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/33/9b3589ff6ce333a903ef412cde323363.jpg)
浄願寺での踊り。踊の表示説明(これは河鹿神社入口に有ります)賀喜踊(かきおどり、諸説あるようです、寒水のかけおどりがなまった。など。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/5408d1719f48760b6a5353be5567862c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/8f3d4844e44caef697017adca72e9a5f.jpg)
天狗もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a7/455430895151d098fe67602c65c82351.jpg)
浄願寺での踊り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f8/f25af579424c3522db729781bc1c0a66.jpg)
寒水の踊りや衣装、飾りは良く似ていますが奴や子供の顔に独特の化粧が有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/21/819043104842a962758f2186a0f1a07e.jpg)
浄願寺で踊った後は市道まで来て河鹿神社近くの休憩所まで行きます。ほとんどは車で行きますが神職は歩いて行くようでした。次回は河鹿神社の踊りを書きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/32/dbfd52f3da67b34b4133214653fad0b4.jpg)
浄願寺の由来。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/edbf532cfafc470f13b741973dace721.jpg)
祭の子供たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5c/1a4f61190a50650caaf80abf9f9ce86c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/ce4c54aeac1a67835cf4899b7b4cfede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0f/b110b75b2577c5a6f0688177b60a8931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/5b85cc840e3aa398ee443d76be214aa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/33/9b3589ff6ce333a903ef412cde323363.jpg)
浄願寺での踊り。踊の表示説明(これは河鹿神社入口に有ります)賀喜踊(かきおどり、諸説あるようです、寒水のかけおどりがなまった。など。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/5408d1719f48760b6a5353be5567862c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/8f3d4844e44caef697017adca72e9a5f.jpg)
天狗もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a7/455430895151d098fe67602c65c82351.jpg)
浄願寺での踊り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f8/f25af579424c3522db729781bc1c0a66.jpg)
寒水の踊りや衣装、飾りは良く似ていますが奴や子供の顔に独特の化粧が有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/21/819043104842a962758f2186a0f1a07e.jpg)
浄願寺で踊った後は市道まで来て河鹿神社近くの休憩所まで行きます。ほとんどは車で行きますが神職は歩いて行くようでした。次回は河鹿神社の踊りを書きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/f388a9b81ffa429e0385e3d291fc1a12.jpg)