カメキチの写真漫遊記

近場や旅行先の写真を紹介します。特に富士山写真は好評ですので多く投稿します。

5月15日 大垣祭り 夜の部

2016年05月17日 | 国内旅行
昼の部で提灯の飾り付けの写真を投稿しましたが夜のヤマの照明用です。昔はロウソクでしたが今はLED電球です。電源は大型のバッテリーです。火事の心配がほとんどないので便利りですね。そう ヤマを検索しても今は無いそうです。ワープロで出た記憶がありますが、、、。午後の7:00を過ぎると八幡神社の前はこんな状態です。

私も市外ですので、よく聞かれます、行事の進行などをマイクで案内して頂くと解りやすい。世界遺産登録を目指しているのならば一考ですね。パンフとにらめっこしていますが、本町の相生山ですね。興味のある方は大垣市の観光課かPC検索で調べてください。TEL0584-47-8597.

次のヤマは4枚同じ相生山です。が残念紙ふぶきが2枚目でわずかに写っている。これでは塩撒きと変わらない。 




このランプのおじさんの間からのぞきこむようにして撮影。

安物の超広角レンズなので知らぬ間に距離リングが移動していた。このボケ写真狛犬に似ていませんか?

去りゆくヤマと広場。この時勢警備と安全は解りますが囃子方と警備の方でいっぱい良い写真が撮れない。下手がゆえに。来年からは考えねば。

解りませんねー竹島町の榊ヤマらしいです。

幕間に竹の絵が見える。

これは良く解る宮町の猩々ヤマだ。こんな肩越しとか足の間からの撮影です。もう紙ふぶきは絶望です。


大黒ヤマ、今年は魚屋町の当番と思います。1町内でヤマ2つも維持管理大変です。帰りに出会った人が言っていました。岐阜で一番金持ちは大垣人だと。しまった手遅れですが嫁さん貰うなら大垣からほしい。

朝から4時間くらいかけてもう解りません。 



何年か前のが有りましたこんな物写したいんです。




15日 又も 大垣祭り

2016年05月16日 | 国内旅行
ここの大垣のヤマ(漢字検索苦手)も世界遺産ブームで申請中とかで来年は人出が増えそう。それとゴールデンウイークが過ぎての行楽には良いかもと思います。昨日に続いてのお出かけです、天気が午後から良くなり昨日の消化不良で気分は良くないが好きなことには負けてしまいます。痛い足を引きずりまたも八幡神社に。メインの神社前の広場。 
大垣は水の都と言われ自慢の自噴の井戸も少ないがまだ有りました。(確認はしていません)

今日ももらえたウチワです。キャラクターは今一かな。昨日の投稿の芭蕉スタイルは推定通りの回答を得ました。 

と 突然現れました、かわいい子ちゃん。カメラを向けても全然同じません。お母さんに同意をえまして盛んにシャッターを切るがポーズは撮るし、ウインクまでサービス。圧倒されました。


祭の行事案内。

神社に戻ってくるヤマが行列で並んでいるので(小休憩中か)若者の健康的な足。

踊り子さんたちの元気なポーズ。

橋の上に置かれた夜の明かり用提灯。

戻ってきヤマに提灯を取り付ける。








次は夜の部。期待していますよ、紙ふぶきのヤマ。






駆け込み投稿 たまには新しい二ユース 14日 大垣祭り

2016年05月15日 | 国内旅行
泥縄で緊急撮影。昨夜の例会に出す写真が無い。とにかく撮るしかない。かわいい子供狙いで出かけたがいない、子供が少ない。居ても引っ込み型の自分に似たような子供ばかりだ。見つけた集団。大垣城入口にて。

市役所を目指していたらヤマに出会う。お祭りの風情に合いそうな方を探す。ひげが良く似合うぞ。

良く解らないがこのような人が見える。薄学ですが松尾芭蕉のスタイルですかね。似合いますねー1票いれます。

芭蕉さまの競演???

このヤマは珍しい鯰ヤマです。詳しいことは今日の本楽祭を見に来てね。



回転するには4輪のうち2輪を持ち上げて無理やり回転させます。

今はやりの秘密兵器これには私もお手上げです。

市役所前での演技。



13基のヤマ、早く行くとこれ貰えるかも、数量限定???。宜しくです。





4月19日 田貫湖の後

2016年05月13日 | 国内旅行
遠くから撮影に出かけているものは天気と時間に投資している様な物です。、、田貫湖から気になっていた孝徳公園の桜を見に行きましたが終了気味でした。頂上近くの花桃の花が良かったがあいにくの雲が邪魔で先客も晴れ待ちでした。諦めて食事をして時間つぶし。雲の状態を観察していると河口湖方面が良さそう。こんな時はスマートホン(名前が出てこない)がほしい。AM9:30頃の河口湖5枚目の桜の枝先です。私の最良のポイント箇所。

河畔のボート乗り場の写り込み。

再び雲が掛かる。柳で2枚遊ぶ。

こんな所に」日傘のお姉さんか子供さんと待つこと30分来るわけが無い。観光客ばかりだもん。

5枚目のお気に入りの桜。割と早く陽がが入る。AM1015分頃。この頃になると逆光とかすみで光線状態が悪くなる。続く。1の写真はこの枝先の写真です。


インフルエンザで 頭フラフラ何とか生きている状態かな

2016年05月10日 | 国内旅行
あれから2週間。寝ては食い寝ては食いうがいと体温の測定で明け暮れて。まだ喉が咳をしたがります。食欲は十分ありますが体がついていけない状態です。熱が下がれば2日で無罪ですと言われたが早くも10日頑張らないとー、、、。先月19日の本場田貫湖のダイヤモンド富士ですがその前に轟沈、前に有ります雲が40分前から覆いかぶさりりました。AM4:45分頃。

AM4:57分頃。皆さんまだニコニコ顔です。

もっと焼けると と欲く深いですね。AM5:17分頃。

AM5:27分頃、急激に雲が膨張。

AM5:32頃。その後も雲が大膨張、あえなく退散。良くあるパターンですかね。