11月23日 妻籠 文化文政風俗絵巻行列 2 2016年12月11日 | 国内旅行 前回に続き花嫁道中です。花嫁さんは馬の上で慣れない姿勢で大変だと思います。 行く先の町中は大変な人出で大賑わい。 昼食時に見かけた行列の子供の参加者。 参加者でよく見る印象深いおじさん。 休憩後最後の会場に徒歩で向かう花嫁さん。
11月23日 長野県妻籠 文化文政風俗絵巻行列 2016年12月09日 | 国内旅行 ご存知かと思いますがこのイベントも全国区に知れていると思われます。当時の衣装や生活の様式などを行列するものです。民家の前の小高い小道の上から撮影しました。先頭に近いお囃子隊。 出発地から約2Kmで2か所の休憩を経てお疲れです。 毎年参加する人も多く見慣れた子供も成長しています。 同じ所なのでアングルも構図も同じです。 最大の見せ場の花嫁の登場です。次回も少しですが続きます。
12月7日 臨時投稿 ドクターイエロー 2016年12月07日 | 国内旅行 老体になりすべてが遅くなりました。が本日大垣で展示の写真を持参した後DYの下り走行がありました。天気が良く風もなく撮影がたのしめました。場所は新しく探した垂井町です。1 道路からの撮影試し、ネットや支柱が目障りです。天気も曇り。 場所を変えてネットの前で撮影、右手の解体屋さんの自動車が目障りです。天気も良くなりました。 左は防音壁でどうにもならない、100%満足はない。ここで撮影。 この時期としては条件良く撮影できた。ところが家に帰ったらバンパーに擦り跡、身に覚えなし。老人の事故が多いので気を付けていたのに、さらに気を付けよと言うことか。
11月20日 徳山ダム 再び 2016年12月07日 | 国内旅行 実は富士山撮影に行きたいのだが5日ほど早いとみている。三島の大根干しと富士の景観をである。家内が徳山ダムに行きたいと言い出した。先回行ったばかりであるがめったに撮影にはいかないのでそれも良しと行くことにした。丁度雨上がりである。ダム上流の場所だ、今回は枯れ木が白くない雨で濡れているからだ? 霧が湧き出した。 霧は出ては上空に行き消えての繰り返しだ。 ダムの下流に行く。ここも霧の量が多い。 少し移動したところ。おにぎりを食べながら撮影だ、横を見ているとチャンスを失う。今日は十分楽しめた。帰りに谷汲山華厳寺にお参りして柿を買って帰った。家の柿の木は本年は収穫0個だ、来年は100個を目指そう。
11月11日 徳山ダム 朝一番の撮影分 2016年12月04日 | 国内旅行 朝一番の分、投稿を忘れていた。CFカードを入れ替えたので別のホルダーにして整理していなかった。ダムの下流で夜明けとなる。すぐに撮影する。 次の3枚は同じ所です。 次から次とガスが出て流れる。