勉学のために田舎を離れ、苦学生として都会の場末で過ごした。が、故あってその己の青春をガラス細工のように粉々に打ち砕いた。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2019年2月9日 - 09:59
その光の見えない空虚な心にモーツァルト、バッハ、サティ、ケージの音が慰撫するように響いた。一つがこれ。彼が日… twitter.com/i/web/status/1…
アメリカは確証もないのに一方的に戦争を仕掛け、国を滅茶苦茶にし大統領を殺害した。リビアも同じだろう。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2019年2月9日 - 10:27
それに安倍は賛同し間違っていても批判しなぃ。
アメリカの正義とか人権外交の胡散臭さ。それに日本はいつまで媚びへつらうのか!? twitter.com/yumidesu_4649/…
この指摘は概ね正しかろう。政府は時の政治力学でどうにでも変容する。それに対してマスコミはディープステートに根差すとでも言えばいいのかな。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2019年2月9日 - 11:14
安倍政権もその傀儡に過ぎない。戦前戦中戦後を通じて一貫している。日銀による日本支配を注視し… twitter.com/i/web/status/1…
基本的に「Xiaomi Mi Max 3」の宣伝だが「中国のスマホアプリは基本的にプライバシーを犠牲にする代わりに、利便性向上を図るサービスを充実させているわけだが、日本や欧米諸国のユーザーはこの傾向を嫌うだろう」との指摘は見逃せ… twitter.com/i/web/status/1…
— Baba Akira (@ganbarujan) 2019年2月9日 - 11:53
素晴らしい!ありがとう!
— Baba Akira (@ganbarujan) 2019年2月9日 - 12:23
迷わず行動できるのがいいね!
news.livedoor.com/lite/topics_de…
本物の地震を誘発するんじゃないの?なんて言ったら、「陰謀説を信じているバカ」とでも言われるのかな?
— Baba Akira (@ganbarujan) 2019年2月9日 - 21:35
掘削の後に地震が起きるとはアメリカの例も報告されているが…。
はっきり「そんなことない!」と誰か説明してくれないかなあ。
headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?…
中国政府やHuaweiに対する懸念はもっともかも。でも、ある人がGoogle脱却を試みて大変だったとか。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2019年2月9日 - 22:58
もうGAFA等の縛りを抜きにネット社会は成り立たない。すべてデータは管理されているのが実態だ。アメリカの懸念も根拠があるのだ… twitter.com/i/web/status/1…