おーい!おかん!

~京都・山・自然・お神輿大好き~

悔しい・腹立つ

2018-09-02 | ピラティス
理不尽なことはそこらじゅうに転がっていて。上司は理不尽が肉の仮面をかぶっている悪魔だと感じる日々。
言い返せない相手には心の中で、「プランク1分やってみろ!できないくせに!」と言ってみる。
けっこうすっきり。(できる人だったらどうしましょう??恥ずかし~~)
1分プランクができるようになったのは、ピラティスのおかげ。
意外なところで役に立つ。そこか!?自分!と少々情けない感じもするが。いいのだ。

暑い暑い。もう少しで楽になるよ。首都高下のコスモスが今年も咲き始めました。

ピラティス~力を込めすぎると・・・

2018-08-27 | ピラティス
完全に仰向けになった状態から、背骨のカーブを意識して起き上がって来る「ロールアップ」
という動きがあります。
ピラティスを始めた頃は、もがいてしまって起き上がれなかった。ブザマ。
背骨に意識を向けられるようになると、もがきながらでも起き上がれるようになった。
モガキながらロールアップは、正しくないのです。ちゃんとできていないから、カッコ悪い。
ここ半年くらい、カッコ良くなってきた。
それは「力を込めずに」がわかってきたからです。
腹筋で起き上がるぞ!と力を込めると、体が縮んでしまう。
ロールアップの時は腹筋はソフトに、背骨を伸ばしながら、上に伸びる意識なのです。
そして、股関節がグーッと伸びて、足が長く、真っすぐになっていく。
簡単に起き上がれるんです。
5年目でやっとです。続けて良かった。(うんちですな。私。)
飽きっぽい私が良く続いたもんだ。エライ。

TRXからのピラティス

2018-08-18 | ピラティス
毎月楽しみなTRX。イケイケな先生の勢いと元気なプログラムで調子にのせられ、気づけば1時間
あっという間に経過。そして腹筋とお尻がばきばきです。
その後にピラティスという無謀なことをしてみました。
今日の先生、時々東京に来る、という人気のある先生。プログラム構成が上手で、どんどん流れて行きます。
間に基本の動きを挟みながら、横プランク、ブリッジ、腹筋に・・・・。こちらもあーっという間に1時間。
ちょっと引き締まった・・・ような気がする。
ピラティスは本当に元気になれます。心も体も。

肩甲骨、どれくらい寄りますか?

2018-08-13 | ピラティス
私は巻肩なので、ピラティスの時は肩甲骨を一生懸命動かします。
そのかいあってか、肩こり頭痛が最近ひどくならない。
先生の肩甲骨の可動域は素晴らしく広い。意識、感覚も私とは全く違います。
先日はお盆休みのせいか、他の生徒さんが皆さんお休み。なんと、私1人だけの出席になったために「個人レッスン」状態。
わかりにくい部分に集中して教えてくださいました。
肩甲骨周りをほぐし、基本の骨盤後傾、前傾。不安定な状態で骨盤をキープ~骨盤底筋にも集中!!
普段眠っている、二の腕外側を目覚めさせてくれた。
普通のプランクだけでなく、サイドを徹底的に見てくれて。感謝。
サイドプランクはお腹に集中するのはもちろん、体の向きもちとコツがいる。だんだん良くなってる、動けているよ、
と褒めてもらえて、天にも昇る気持ちでした。
「動ける婆さん目指して!」行かなければね。

最近はピラティスとヨガをセットで

2018-07-31 | ピラティス
最近のトレーニング・・・ピラティス60分の後、ヨガ75分が定着しています。どちらもキツイけど、全く違うキツさだから2コマ続けられる。
体はもちろん、集中するので頭もキツイ。
週1の私のお楽しみタイムです。この2コマに助けられて、嫌なことを頭から追い出してリセット出来る。
精神的な疲れには体を動かすことです。呼吸も深くなるので、ぐっと力んで緊張していた色々な場所がきちんと緩みます。
緩まないと頑張れないからね。
背骨と股関節が良い位置に落ち着き、体幹にも効いています。お臍の奥が鍛えられていることを実感。お腹の調子が良いことったら!
先日は、風邪をひいていましたが、重症化することなく治ったのはこのトレーニングのおかげだと思います。
階段でコケそうになっても、コアトレーニングをしているので踏ん張れる。あはは。良いことずくめ。
ピラティスとヨガで「心と体の筋膜リリース」なんてね。
自分の体と心のご機嫌伺いしながら、試行錯誤しながらの日々です。

ピラティスとTRX~熱中症予防

2018-07-14 | ピラティス
ピラティスからのTRX、仕事の後で行きました。この暑さで、走るのはおろか、散歩もしたくない。
サイドプランクって、横向きのプランクポーズは難しい!ぐらぐらしちゃって、体幹どころじゃない。
それを正しい位置に、簡単にする方法を先生が教えてくれました。仰向きで膝を立て、後ろに肘をついて脇を締めるだけ。で、骨盤キープで横向きにコロン。
微調整は必要ですが、これはいい。腕に頼らずにお腹と背中でトレーニングができる。
ポジション取りは難しいです。先生、色々工夫してくれてありがとう。
「今日はコレが皆へのお土産だね!」と言ってくれた。
TRXは、常連さんばかりだったので、かなりハードに鍛えてくれて。ムキムキになりそう。楽しいよ。
熱中症予防には筋肉が必要、とのこと。真面目にやってきました。

大丸さんに暖簾。かほりちゃん、ありがとう。これぞ大店!という雰囲気ですね・・・。

暑い京都。祇園祭の写真・・・嬉しいです。

背骨のためなら

2018-06-28 | ピラティス
ピラティスやヨガで使っている「ストレッチポール」、先日東急ハンズで購入。ネットより、ほんの少し安かった。

縦方向にまっすぐに仰向けになると、あーら不思議、背骨が自然なカーブになる。
筋膜リリース(痛い!)にも、筋トレにも。プランク状態で転がしたり、ブリッジの時に足を乗せれば負荷アップ。
少しでも、元気になれたらいいな。坐骨神経痛、大人しくしていてくれよ。

ピラティス→ヨガ~寝落ち

2018-06-24 | ピラティス
最近、ボロ雑巾のごとくよれよれ・・・会社で「・・・疲れた・・・」とため息交じりに、無意識につぶやいていたらしく、
同僚が「大丈夫か??」と心配してくれました。ああっ!やっちまった!いかん!
やっと何もない完全なお休みだったのですが、ぼんやりしてるし、だるい。
ピラティスに行きたくないな、と感じている自分に驚愕してしまいました。
けれど、これで1日寝ても、回復しないままに次の1週間に突入すると、また疲労の蓄積になります。
無理しない程度で、先生に言って、ユルくやってみよう、と出かけました。
とりあえずレッスン初めて見ると、最初の呼吸とポジション確認で「酸素が回った」のか、楽になったのです。
これならヨガもできるかも、とお願いしたら、最後の「屍のポーズ」で夢を見るほどの寝落ち。
ピラティス後のヨガで、リラックス効果倍増だったようです。
私は左の肩と背中が凝っていて、筋肉の張りが見てわかるくらいだそうで。複数の先生たちに指摘されています。
首を回すストレッチも左が痛い。
「自分の体の癖を知っているだけでも大丈夫!」と言ってもらいました。
ヨガもピラティスも深い呼吸がキモです。
普段の生活の呼吸がいかに浅くなり、それが体を痛めつけているのだな、と実感。
意識!意識!


本日のピラティス&ヨガ

2018-06-16 | ピラティス
やっと研修の日々から解放されました。ので、ピラティスとヨガ。
ピラティス60分~ヨガ75分で、少しお腹が凹んだ・・・ような気がする。
ヨガは最近始めたばかりで、きょろきょろしてしまう。左右のベテラン生徒さんや先生のポーズを確認しているんだけど、私だけ挙動不審。
ピラティスは基本に忠実なメニューで、ヨガは「骨盤に集中」が本日のテーマ。
木製のブロックで骨盤を持ち上げたら、スッキリです。ストレッチポールで筋肉コロコロ。痛いけど、あとでスッキリしますよ。
深い呼吸で骨盤を前傾・後傾、肩甲骨も股関節も可動域が広がっていくのがわかりました。
オマケに右股関節がぽきぽきと2回も鳴ってしまい、大笑い。
いいのだ!みんなを笑顔にできた私はエライ!
ヨガとピラティスはまったく別物ですが、それぞれ違う方向でハードです。今日はもう、営業終了。お風呂に入って寝ます

本日のピラティス~ヨガ挑戦

2018-05-26 | ピラティス
今日はピラティスには間に合わず、ヨガで背骨を重点的に。
ストレッチポールにのって、背骨のカーブを正しい位置にしてきました。
ピラティスとは全く違う・・・今日判明したのは、私は前屈はべったりとお腹と太ももがつくのですが、
こういう人は開脚が苦手だということ。確かに!!
骨盤や股関節の形など、生まれつきのものがあるから、と先生に慰められ、筋膜リリースもバッチリときめられ。
痛い!!けど、体スッキリ。ついでに体幹トレーニングも。ヨガのポーズは簡単なものにしてくれたので、
無理なくのびのびと、おもいっきり深呼吸。血液中の酸素が増えているような気がする。リンパの流れも良くなって、体が軽くなりました。
来週はピラティス後にヨガ、挑戦するか・・・。