おーい!おかん!

~京都・山・自然・お神輿大好き~

本日のピラティス~基本は背骨

2017-07-30 | ピラティス
ピラティスは背骨を意識させてくれます。
膝を軽く曲げ体育座りの体制から、ゆっくりと仰向けに・・・。これがキツイ。背骨と首の骨も感じつつ、ゆっくり~ゆっくり・・・・
ポジションが正しくとれていると、まあ!効くこと!
股関節もグルグルと。左右の差に今さらながら驚きでした。
色々教えてもらい、なるほど!と思ったのが、「つま先が内側を向くと股関節が緩み・お尻の筋肉も緩む」ということです。
クラシックバレエの人は「つま先外向き」で、足やお尻の筋肉がとても発達しています。人間は楽をする動物なので、意識していないと、楽な姿勢になるのですね。
背骨とともに基本のキなのが呼吸です。浅い呼吸になって肩や首が力んでいると、肋骨の位置もおかしなことになり、変に緩んだりしてしまう。
姿勢を正して・深い呼吸を心がけるだけでも、少しずつ体が楽になります。
ピラティスを始めてから3年近くになりますが、まだまだ発見の連続。
心も体もスッキリしました。はるちゃん先生ありがとう

さぼり癖

2017-07-30 | その他
最近、走るのと写真サボってる。
だって、カメラの調子が悪いんだもの。休みの日も仕事の勉強と準備あるんだもん。読まなきゃいけない資料があるんだもん。外反母趾と坐骨神経が痛いんだもん。KNK障害なんだもん。上司とうまくいかないんだもん・・・・暑いんだも~~ん
もんもん・悶々、毒を、愚痴をはいてみました。失礼しました
上司と年下の同僚との間でサンドイッチになっちゃった。誰にも言えないので、ここで。
「中間管理職」って大変だろうな。お父さんもお母さんも、子供たちも、みーんなしんどいことを沢山抱えてるんだ。
いつも明るい・幸せそうな人も、その人ごとの悩みがあるんだよね。
上手くいかない日や、物事があると生活が乱れます。そんな時こそペースを落として、丁寧に、三度の食事・お風呂・睡眠を大切に、無理せず、自棄にならず。わかってるんだよ~~
なかなか難しいから、「カラ元気・作り笑い・大きい声で挨拶・入浴剤」、この4セットで前進あるのみ。
はい、ここまで書いてかなり立ち直りました。これからピラティス。先生と生徒さん達からパワーもらってきます

あいちゃん・がんば

2017-07-27 | その他
吉本の酒井藍ちゃん、「ちちんぷいぷい」を見ている時から大好きです。
引っ越しちゃったから、「ちちんぷいぷい」を見られない。あいちゃん、どうしてるかな・・・と思ったら、最近関東でもカワイイ顔を見られるようになってきました。
やっぱりいいな。あいちゃん。座長さんだね。応援しています。

知らぬ間に熱中症

2017-07-25 | その他
会社の人が熱中症に。ずっと社内にいるし、屋外で何かしていたわけではないという・・・。
聞いてみたら、「風邪気味・食欲がなく、ほとんど食べていなかった」そうです。
食事は最大の水分補給なんですね!暑いから、とおろそかにせずご飯たべましょう。
お味噌汁ぶっかけご飯、最高かも。やっぱりお味噌が好き
納豆にお味噌を入れるのも美味しいよ。ナス、ピーマン、万願寺唐辛子、ズッキーニなどの夏野菜もお味噌と相性が良いです。
油炒めした野菜にジャコをプラス。お味噌を味醂やお酒で緩めて、お醤油ちょっぴり、唐辛子も入れてみて。胡麻や鰹節も。
お味噌バンザイ

後祭・・・

2017-07-23 | お祭り
かほりちゃん、ありがとう。大好きな南観音山の写真・・・

後祭は「静かな祭り」と言われているそうです。

うん、たしかに。人出も少な目。

初めて見た時、「お盆が終わって・夏休み後半・暑いけど秋が見えてくる」・・・そんなイメージを抱かせる、不思議な感覚でした。
7月なのに、これから暑さ本番なのにね。
今年の夏は暑さのスタートがまるまる1か月早かった。て、ことは、1か月分暑さを耐え忍ばなきゃいけない??
うむむ~~。冷汁風お味噌汁(胡瓜・お豆腐・胡麻・茗荷・紫蘇などたっぷり入れて)で乗り切るか!

きょうのきょう

2017-07-17 | お祭り
祇園祭の写真、かほりちゃんが送ってくれた

ありがとう。暑い中で写真撮ってくれた。

曇ってるんだね。

気温が同じでも、晴天より、曇りでどんよりしている方が暑さが身にしみるような気がします・・・
水分補給と、汗と一緒に出てしまったミネラルも補給してくださいね!

暑・・・

2017-07-16 | その他
ここ数日の暑さは体に堪えます。湿度も暑さも日々蓄積されてる。毎日「暑い」・・・と言ってしまう。
が!暑いからこそ気分が盛り上がるのが「祇園祭」でしょう!
過去記事ですが・・・今年は行けないので・・・。
「綺麗な山鉾」
「雨の日のかんならし」
「祇園祭のお神輿」
綺麗な山鉾も夏の日差しで更に美しく見えるでしょう。きっと。
出来上がった鉾も良いけど、そこまでの過程を是非見てほしいです。ちゃっちゃっと建てる・・・素晴らしい技です
大船鉾の骨組みが・・・

こうなる・・・

組み立て前には、車輪の大きさも実感できます。

華やかな姿も、パーツを組み立てる工程も、色々な楽しみ満載です。

昨日のピラティス~新感覚

2017-07-10 | ピラティス
月曜朝イチ、あれ・・・?
股関節、足の中?骨盤の奥?これって、筋肉痛・・・?
お尻側の骨盤の底の方、これは筋肉痛。まさに新感覚。お尻の肉ではなく、もっと体の奥って感じ。
人体の不思議を実感。
肩甲骨周りの感覚も鋭敏な感じがします。深い呼吸ができるなあ、というか。
毎週だったらいいのに。ピラティス

青いイチジク発見。お店にはちらほら並び始めました。梨も出始めたよ。
季節がどんどん早くなる。露地もの・旬のものを食べよう、と意識していますが、実際に実っている所を見ないと本当の旬が分からない物があります。よーく観察しなきゃ。

本日のピラティス~股関節がはまってる

2017-07-09 | ピラティス
この暑さは本物だ・・・。ここ数日分の熱と湿気も蓄積されています。
今日は最近流行りの「お尻エクササイズ」。で、お尻とくれば股関節。
股関節が骨盤の中で「クルクル」動くわけですが、これを普段意識することは無い。今日は実感しましたよ~~
「はまってる、まわってる!」って。まだ骨盤深部がホカホカしてる。
お尻に効く、チューブを使った蟹歩きも、「お尻のえくぼ」が深まった気がします。
何より嬉しいのは、このエクササイズで何かが矯正されたのか、坐骨神経痛と股関節の痛みが軽くなっていることです。
毎日続けたら、良くなるかな。これは「寝たきり防止&ピンピンころり」にも効きそうです。