ピラティスは背骨を意識させてくれます。
膝を軽く曲げ体育座りの体制から、ゆっくりと仰向けに・・・。これがキツイ。背骨と首の骨も感じつつ、ゆっくり~ゆっくり・・・・
ポジションが正しくとれていると、まあ!効くこと!
股関節もグルグルと。左右の差に今さらながら驚きでした。
色々教えてもらい、なるほど!と思ったのが、「つま先が内側を向くと股関節が緩み・お尻の筋肉も緩む」ということです。
クラシックバレエの人は「つま先外向き」で、足やお尻の筋肉がとても発達しています。人間は楽をする動物なので、意識していないと、楽な姿勢になるのですね。
背骨とともに基本のキなのが呼吸です。浅い呼吸になって肩や首が力んでいると、肋骨の位置もおかしなことになり、変に緩んだりしてしまう。
姿勢を正して・深い呼吸を心がけるだけでも、少しずつ体が楽になります。
ピラティスを始めてから3年近くになりますが、まだまだ発見の連続。
心も体もスッキリしました。はるちゃん先生ありがとう
膝を軽く曲げ体育座りの体制から、ゆっくりと仰向けに・・・。これがキツイ。背骨と首の骨も感じつつ、ゆっくり~ゆっくり・・・・
ポジションが正しくとれていると、まあ!効くこと!
股関節もグルグルと。左右の差に今さらながら驚きでした。
色々教えてもらい、なるほど!と思ったのが、「つま先が内側を向くと股関節が緩み・お尻の筋肉も緩む」ということです。
クラシックバレエの人は「つま先外向き」で、足やお尻の筋肉がとても発達しています。人間は楽をする動物なので、意識していないと、楽な姿勢になるのですね。
背骨とともに基本のキなのが呼吸です。浅い呼吸になって肩や首が力んでいると、肋骨の位置もおかしなことになり、変に緩んだりしてしまう。
姿勢を正して・深い呼吸を心がけるだけでも、少しずつ体が楽になります。
ピラティスを始めてから3年近くになりますが、まだまだ発見の連続。
心も体もスッキリしました。はるちゃん先生ありがとう
