おーい!おかん!

~京都・山・自然・お神輿大好き~

春日山原始林~若草山~続き

2015-06-30 | 
さて、続きです。ずんずん歩いて、時々人とすれ違う・・・でも、トレイルランニングの人のほうが歩いている人より多かったかも。すごいなあ・・・憧れます。

交番再び。鶯の滝です。マイナスイオン浴びて、美しいおかんになれたかもしれない。
紫陽花が満開だったのに、写真に写ってない。間抜けすぎる~~

いい加減足が疲れた所で、若草山3重目到着です!雨の後だったので、空気も眺めも最高に澄みきっていました。あ~~幸せ。

入場料150円を払います。ゲートのおじさまが親切な方で、本当の三笠山は現在の若草山1~3重目のことだと教えてくれました。
なら燈花会」においで!日暮れ寸前に若草山1重目で涼みながら、夜景になって行くのを見てごらん!
などなど、奈良の素敵な所を沢山教えてくださいました。ありがとうございました!

春日山原始林~若草山

2015-06-29 | 
春日山原始林に行ってきました。約15キロ・5時間ほど歩きました。

近鉄奈良から志賀直哉旧居を目指します。

すぐに「春日山遊歩道入口」

南部交番を目指します。ずっと道なり。今は一面緑なのでわかりにくいのですが、モミジが沢山あります。秋はぜったいオススメ!

南部交番わきにバイオトイレがあります。おが屑トイレです。キレイでハイテクなトイレでした。首切り地蔵に向かいます。荒木又右エ門がためし切りをした・・・と伝えられているそうです。確かに首の部分、ざっくりと。180センチ位。大きなお地蔵様です。

大きな杉が沢山ありました。見えるかな??根元に私のバックパックを置きました。

続きはまた明日!

コクワガタ!

2015-06-25 | その他
我が家の給湯器は水漏れ中・・・でも!私は「持ってるおかん」なので、悪いことがあってもそれを上回る良いことがある。コクワガタが水を飲みに来てくれた。


なぜか年々良くなっていく・・・。

2匹も見ちゃった

強力睡眠導入剤

2015-06-24 | 
これは効く!

「やさしい中学英語」1単元づつじっくり読んでるつもりですが、寝落ち・・・・・・
電気もつけっぱなし。
「けさくしゃ」はいままでの作風とは違って、ブラックだったり悲哀を感じたり。「夜蜘蛛」はさすがに田中慎弥さん、体力が必要です。最近、年だから、本を読む体力も落ちてきた。
「カラマーゾフの兄弟」なんて内容も覚えてない。でも、中学生くらいの時って、読めたんだよなあ…と…若いっていいなあ。
で、「はしだて」大阪駅に停まっていました。この、ベージュにえんじ色の、大好きです。
だんだん消えて行きますね。寂しいな。

叡山電鉄・ハートの吊り輪

2015-06-21 | 鉄道
叡山電鉄に変わった吊り輪が!  ハート型なんですよ。
写真を撮る人が沢山いたので、気づきました。

こちらは撮りため写真。大阪・梅田の阪急裏側・・・ぽつぽつと味わいのある建物がありました。知らない土地に移るのはこんな楽しみも。歩き回われる丈夫な足をプレゼントしてくれた親に感謝です。

mountain highさんで・・・

2015-06-19 | その他
「おとん」に頼まれたシャツをmountain highさんで買いました。
あと、夏のおすすめ「RINEN」さんのニットを見せてもらいましたよ。
定番の落ち着いた色と、ビタミンカラー。 夏って気分の色!みかん色、かな。

大切に長く着られる、肌触り最高な服を提案してくれます。
ウチの息子の長~い手足にも対応してくれる・・・優しいお兄さんです。
ありがと~~

たま駅長・・・安らかに・・・ずっと大好きだよ

2015-06-18 | その他
来月は青春18きっぷ発売・・・。撮りためた写真から。

和歌山に行って、たま駅長に会いました。駅舎が猫の形

電車にも耳がついてる。車内がラブリー!!お座布団もあるんです。

たま駅長、寝っぱなしでしたっけ・・・
列車といえば、阪堺電軌阪堺線・恵美須町で撮った写真。雰囲気あるなあ~~。大好き。

そして・・・滋賀県栗東の道の駅からの新幹線。
「あっ!!」という間に通り過ぎてしまうから、撮るのが難しい。
この写真は「おとん撮影」。 今度は緑の田んぼと黄色の田んぼとのコラボがいいな。


サラダナス

2015-06-17 | 野菜
イオン久御山にある野菜直売所に行きました。
こちらは安く美味しい野菜が手に入ります。
サラダナス・・・ちょっと高めですが、買ってきました。皮が薄くて、アクがない!5分ほど水にさらして、好みのソースでいただきます。なす自体がさっぱりなので、バーニャカウダのようなこってりがベストマッチ。

梅雨空には青紫がベストマッチ・・・

梅雨の合間のカンカン照りにはど根性松葉ボタンがベストマッチ

智積院 青葉祭り

2015-06-16 | 
6月15日は智積院「青葉祭り」。 タダで長谷川等伯が見られる!!
「おばあ」な体に鞭打って行ってきました。

なんと沙羅双樹の夏椿がもうすぐ満開。妙心寺でも公開が始まっています。
ン十年前は地味な花だな~と思っていましたが、清楚で品がある、緑を引き立てるお花だ・・・と最近気づきました。おばあになるのもいいもんです。日々発見ですな。

奥のお庭には満開の紫陽花。金平糖アソートセットのように色に変化があって、嬉しい。

長谷川等伯の松に秋草を堪能。26歳で夭折した息子の桜の図も見られて・・・
行ってよかった。

緑がまぶしい~い!!

梅雨空だから映えるお花

2015-06-15 | 
「京都の生まれじゃないから、この時期から夏は体調がすぐれなくて・・湿気がね・・」と顔見知りの方がお話していました。確かに、独特の空気です。
盆地はどこも似ているのかしら? 甲府はどうかな?と考えてみました。
湿度が高いと良いことも。クチナシの花が強く香ります。ただ「強い」だけでなく、重みがあるような、余韻を感じさせる気がします。
関東でも同時期に咲きますし、同じく梅雨時ですが、もっと軽く、あっさりしているような気がします。

もうちょっとでハスが見ごろです。楽しみ。

湿度が高いと、「アトピー体質」な私はお肌がラク。

おかんの実家近くの菖蒲園。3年前の写真です。今頃満開かな。