おーい!おかん!

~京都・山・自然・お神輿大好き~

大山崎・宝積寺

2019-06-10 | 寺院
聖武天皇が夢に出てきた竜神様にいただいた「打出」と「小槌」を祀っているんですって。
大山崎の駅からトコトコ登って、この門前でくるりと振り向くと、15分ほど歩いただけなのに、かなり登ったことがわかります。

右に進むと天王山の登山道に入れます

小槌はちゃんとここにも

手水舎には亀さん。なぜ??

聖武天皇の命を受け、行基さんが開いたそうです。

金運に効果のあるパワースポットだそうですよ!!
天王山に登って、帰りには大山崎山荘のテラスでコーヒーを飲みながら景色を楽しむの、お勧めですよ~~

上野桜木~浄名院のお地蔵さん

2018-08-15 | 寺院
上野桜木の浄名院さん。お地蔵さんがたくさん並んでいるので有名なんだって。空が高くて
風が強いから、大丈夫かな、と散歩がてら歩いてみました。

暑い。全然大丈夫じゃない。
なんと、門にはミストがありました。浄名院さん、ありがとう。

中に入ると、お地蔵さんだらけ。塀もお地蔵さんで埋め尽くされています。
外国の方ばかりで、フランス語が飛び交っていました。

ミスト、上野公園内のスタバにもあったよ。一休みしようかな、と思ったんだけど、長ーい行列であきらめちゃった。

暑さ、寒さも彼岸まで、という言葉は現代には通用しなくなってきたかしら・・・
ダリアと・・・

ヒマワリが元気に咲いてます。

浅草寺~堂上げ~枝垂桜

2018-03-17 | 寺院
浅草寺の枝垂桜、だいぶ開いています。

今日は堂上げでした。お神輿と松明がキラキラ。

人が多くてよく見えない~~

三ノ宮、二の宮、一之宮の順番で浅草寺の中に入って行く、と周りの人が話していました。

春ですね。寒い中の堂上げですが、あと少しでポカポカだね。

吉野~如意輪寺のおまけ

2017-11-13 | 寺院
先日の吉野・如意輪寺・・・おまけの写真をちょっぴり。
大きなわんこさん、白い美猫さまがいます。

本当に山深い場所。後醍醐天皇腰かけ石とか。

やはり、桜の時期に来たいなあ。

空気が澄んでいて、寒暖差も大きいんだろうな。草木の発色も鮮やか。

紫式部も、青みの濃い紫に見える。

秋海棠も、鮮やか。普段見るこの花は、どうもぼんやりとした色味だけど、力強い。

桜の時に行けるように、頑張ってみるかな・・・。美味しい葛切りも待ってるしな・・・。

待乳山聖天さんの浮世絵展

2017-09-20 | 寺院
奥の建物で浮世絵展です。無料ですよ~~

昔の浅草界隈の賑やかさ・華やかさが鮮やかに伝わってくる・・・
浮世絵に描いてある浅草・両国、墨堤は観光客でいっぱいです。写真(昭和初期?)もあって、さらに想像してしまった。
今の賑わいと変わりなかったんじゃないかな?
お地蔵さんの前にコスモスも。

お参りして、みんなが幸せな時間を過ごせるように・良いご縁と健康に恵まれますようにと、お祈りしてきました。
今度は大根をお供えしなきゃ!

畝傍~おふさ観音

2017-09-02 | 寺院
バラで有名なおふさ観音さん。畝傍駅からのんびりと、街並みを眺めて歩きました。

風鈴祭りだったんだよ。咲き残りですが、バラも咲いていました。秋のバラは見事でしょうね。

風鈴の音を楽しみ、カワイイ二股の尾を持つトカゲと出会い。

駐車場無料なんだ!親切!と感激したり。

で、橿原神宮前駅の「金峯山寺平成30年春御開帳」にとどめを刺されました。

気合入れて仕事をやっつけて、11月の連休は吉野の紅葉を見に行こう。自分、頑張れよ。

雷門・・・よーく見てね

2017-08-13 | 寺院
工事中なの。

でもね、シートにちゃんと雷門の絵が。なんだか嬉しくなってしまう。
ただの工事中だとガックリだけど、気を使ってくれてるんだなあ、とか、くすっと笑える、こんな風なの
見ると、得したような気分。
今日は深川の八幡さんが本祭りでしたね。行けなかったけど、テレビで水かけが見られました。
去年の水かけはこんな感じでした
かけてみたい!かけられてみたい!
墨田区・牛嶋神社はあと1か月でお祭りです。こちらは5年に1度の本祭りなんですって。

浅草寺・二天門~手水鉢

2016-11-27 | 寺院
二天門そばにひっそりと・・・いつも観光客でごった返している所に、手水鉢があるよ。

観世音千百五十年の法会供養の日、臨時連中によって寄付された、とあります。
「臨時連中」は、推古36年(628)のご本尊様ご示現から数えて、1150年を祝う記念法会のため、明和6年(1769)に設置された浅草寺・消防組織なんですって。

金龍山随身門前・安永六年(1777)酉之年、とあります。
文化10年編纂の浅草寺の記録にも、「裏門の外」とこの手水鉢の記録があるので、場所を変えずにここにず~っとあるんだって・・・。

江戸時代の人もここを通って、観音様と三社様にお参りしてんだね。
来年は酉年です。年賀状。準備した・・・??