おーい!おかん!

~京都・山・自然・お神輿大好き~

TRX行ってきました

2018-04-30 | ピラティス
いつも土曜日に行っているピラティス、今日はTRXになりました。
ビリー〇ブートキャンプばりの元気な雰囲気にのせられて、汗だく・腹筋プルプル。
プランク(腕立て伏せの体制)で、足を器具にひっかけて1分・・・・お臍の周りだけにダイレクトに効きました。
1分て、長いわ・・・
元気でちゃきちゃきの江戸っ子な可愛い先生で、のせ方が上手なので1時間があっという間。
終わると「虚脱感・達成感」
昨日は1日中座っての研修だったので、体のリセットになりました。
ピラティス続けて良かった・・・この歳でプランク1分できるようになるなんて。これまでのピラティスの先生に感謝です。
お祭りシーズンですね。上野界隈には「下谷神社のお祭りポスター」がありましたよ。

本日のピラティス~四つん這い

2018-04-28 | ピラティス
四つ這い?四つん這い?「ん」が入るか入らないか・・・どちらですか?
四つん這いは、赤ちゃんの時から人間がとるポーズですが、非常に奥が深い。赤ちゃんの時のほうが、大人よりも体幹がしっかりしてるのか?、とも思えるほどです。
大人になると「お腹が下がる」し、肩甲骨もヘンな位置にきてる。
赤ちゃんのハイハイのスピードって、すごいです。自分の子供は、すごい速さで後追いしてきたっけ。それを思い出して「ハイハイ」してみましたが、
かなりきつい。
ピラティスも四つん這いポーズで対角線上の手足を揚げたりしますが、持ち上げた方の骨盤があがってしまい、骨盤が斜めになる。
あ!いかん!と思って直すんだけど、集中しないとすぐに「体が楽をする」
先生は「今日はトレーニングよりもほぐしていきまーす」なんて言ってたけど、十分ハードでした。
まだお臍の奥に力が入ってるよ~~

神田の御衣黄桜

2018-04-28 | 神社
神田須田町、柳森神社の御衣黄桜です。薄い黄緑色の、爽やかな色。

電気街の裏で満開でした。今年は4月1日がこの状態だったので、例年なら1週間位後で満開になるのでしょうか。

もうすぐ神田祭りだね

神田明神さんに行かなくちゃ。

先日のピラティス~ウエストのスイッチ

2018-04-23 | ピラティス
順調に中年太り、更年期太りの道を歩んでおります、顔にはシワ、シミ、タルミの黄金の三要素☆彡
そんな中でも、ピラティスのおかげでウエストサイズだけは変わらない、嬉しいような、不気味なような・・・。
これがピラティスのすごい所だと、日々実感。
先日は、「お腹のスイッチの入れ方」と、呼吸をみっちり。ベルトの穴を1つきつくするとき、お腹をへこませるでしょ。
そうすると、胸式呼吸にするしかない。お腹の力を緩められないから。
これの練習をみっちりと、先生やってくださった。不安定な状態でブリッジやった時には太もも裏がつった!お尻がつった!
たぶん、ピラティスの前に走りに行ったのが良くなかったな。
ただいま、右腿裏とお臍のあたりが筋肉痛です。


京都に夏が・・・床

2018-04-21 | その他
あちち・・・と京都の夏を送ってくれた。かほりちゃんが。今日はホントに暑かったそうです。

水辺って、いいもんですね。

京都に行ったばかりなのに、もう帰りたくなっちゃったよ。どこでもドアがあればいいのに。
盆地だから、猛烈に暑い京都。でも、なぜかその暑さが好き。
ああ、祇園祭には行けるように頑張ってみようかしら。

本日のピラティス~背中を高く

2018-04-16 | ピラティス
ピラティスは体幹トレーニングのイメージが強かったのですが、最近は「肩甲骨がキモ」
であることに集中。
背中を高くして、というイメージや、肋骨と骨盤の間を広く、とか・・・上手くいくと背骨が伸びる感覚が味わえる。
腹筋や骨盤底筋に意識を集中させますが、それがすぎると、肩や首に余計な力が入ってしまう。
そうすると肩甲骨の位置がよろしくない。難しい。
生まれつきの運動音痴で金づちなので、身体感覚が鈍いことこの上ない。おまけに仕事で職人仕事のようなこともするもんだから、巻肩になってる。
そんなんでも真面目に5年程、極細にピラティスを続けていると、あ、コレ、という瞬間がぽろぽろと出てくるのです。
運動神経が良い人にはわからないだろうな。うんちな私には、その瞬間が「生きててよかった!」という歓喜の時。
人生半ばをとっくに過ぎてから、うんちでも幸せなんだ、と実感中。
巻肩が大分改善され、仕事後の背中の痛みも軽くなり。坐骨神経痛の痛みが、ここ数カ月穏やかになっている。
真面目にやらんと。ピラティス。

2年たったね

2018-04-15 | その他
熊本の地震から2年です。
これ、熊本産「ジューシー」。

ほんのり苦みもあり、グレープフルーツのようなさっぱり感。とにかくジューシー。

できることから、コツコツと。細くても、長く。応援していきます。

香久山に行ったらね

2018-04-14 | 神社
天岩戸神社に行ってみて。小さな不思議な空間です。
草が生い茂る、癒しの空間。
大和三山が、広い空の下でのびのびとした姿を見せてくれるのとは対照的な、包まれる安心感を与えてくれる。

近くには「ミルク工房飛鳥」という小さなお店が。ソフトクリームも良いけど、ホットミルクもおススメします。
皮製品の「鞄工房山本」さん、ランドセルが有名ですが、ごく普通の鞄やお財布なんかもシンプルで使いやすそうです。
広ーい空と大和三山。深呼吸できました。