おーい!おかん!

~京都・山・自然・お神輿大好き~

脳天大神~吉野水分神社

2017-06-10 | 
吉野駅から金峯山寺蔵王堂へ。蔵王堂横の階段を下りていくと「脳天大神」さまです。
滝もあって、水のパワーを感じます。

蔵王堂から10分くらいで「吉水神社」です
吉水神社の境内から中千本~上千本の桜が見えるんですって。文楽の「義経千本桜」の世界ですね。

次は吉野水分神社へ。1時間位歩いただろうか?覚えていません・・・。

吉野という土地はやはり何か、パワーがあるのでしょうか。「逃げる時」に吉野を目指す、何かが?

お宝に出会えました。400年も前のお神輿。「決して触れないで」とあります。

パワーありすぎ。言われなくても触れない!神様の乗りもの(輿)ですからね。

装飾をじっくりと見ました。神々しいとはこういう感じなのかな。派手さもないし、キラキラでもないのに。
霊感ゼロでも感じるものがあります。あ、怖くはないよ。「良いパワー」な感じ。

みやこ忘れが満開でした。こんな清楚な花が良く似合う。中央の桜が咲いたら、雰囲気は全く違うんだろうな。



近鉄吉野駅から一番奥まで

2017-06-09 | 
吉野駅から金峰神社まで、3時間位で登りました。息子は2時間半かかった、と言うので対抗してみたが、
いかんせん足の長さが違いすぎる、年も違いすぎる。

鳥の声と緑が沢山。時々後ろを振り返ると、自分が登ってきた道が見える。

坐骨神経痛と外反母趾がおとなしくしていてくれて、助かりました。
桜の季節に再チャレンジ、したいなあ。

大山崎山荘美術館

2017-06-08 | 美術館・博物館
大好きな場所。大山崎山荘です。嵯峨祭りの日、大規模改修に入る前に行ってきました。
漱石の書簡や、ランの花の絵、モネを見られました。
漱石の手紙を見て・・・結構お茶目な人だったんだな、と意外な面を発見。

2階のカフェのテラスからは、伏見、淀、桃山が見えます。良い眺めでしょう・・・。
駅からしばらく登って来るのですが、ここの眺めと庭は特別です。

その時々の催し物にちなんだケーキを楽しめます。この日は売り切れていました。残念!
次の開館は9月16日からです。有元利夫展ですよ。

貴船祭り~おまけ

2017-06-07 | お祭り
出発前のお神輿を見に行ったら・・・こんな奥の端っこに。

階段を下りるの、ちゃんと見るのは初めてで。嬉しいな。

トラックに載せるのも素早いこと!

黄色い腕章の方、専属カメラさんでしょうか?

位置取りって難しいな、すごいな・・・カッコイイ・・・

青モミジの中の、赤くなる種類が良いアクセントです。

この時期の貴船はユキノシタも見頃です。日陰のすみっこも見てね。

昨年と同じく、鞍馬から貴船に登って、下りました。門前の草餅をお供に。

さて、吉野の山の写真も整理するよ。

嵯峨祭り~剣鉾

2017-06-07 | 綺麗なもの
今回の嵯峨祭りで気づいたこと・・・剣鉾は姿も綺麗だけど、「音も綺麗」
とても澄んだ、通る音色です。「南部鉄器の風鈴」に似てるかも。

紐につながれた鈴?のようなの、担いでいる人が鉾をしならせて、「くるりと巻き付ける」
すると、棒の本体にある、ふくらみを持たせた部分に丁度当たって、良い音がします。

担いでいる人の足元、こんな感じ。

派手な動きではないのに、剣鉾がうまい具合にしなって、鈴の紐がくるん、くるん!と巻き付きます。

高さもあるし、立てるときには「さすまた」を補助に使っていました。

素晴らしい技術に拍手!でした。
「かんならし」に似ているなあ・・・。御香宮神社の花笠も思い出します。
祇園祭のかんならし
春日神社のかんならし
御香宮神社の花笠
土地によって、綺麗なものが色々あるけど、「音」もよーく聞かなきゃね。
五感も筋肉も鍛えなければ・・・

嵯峨祭り~大覚寺

2017-06-04 | お祭り
嵯峨祭りの日、お昼頃の大覚寺で剣鉾を5本見られました。

剣鉾にお神輿を見て、

お経も聞けて、この青空!

お神輿を飾る「菊と葵」・・・

愛宕神社のお神輿と

野宮神社のお神輿

鈴のお座布団

ハンドクリームを塗った手で、カメラのレンズに触れてしまったみたい。右上に曇りが・・・

JR嵯峨嵐山駅前~ブック&カフェTutti

2017-06-03 | 
ホテルビナリオ嵯峨嵐山にある「ブック&カフェTutti」さん、お茶を楽しめます。
社会福祉法人全国手話研修センターなので、手話の本も沢山あります。色々な雑誌や可愛い小物、お土産も選べるよ。

レモンジンジャーティーにしました。ビスケットもついてくる。お腹がホカホカ。

立地の良い、素敵なホテルです。

手話の本も充実。就労支援施設のお話も聞きました。

静かな空間で一休み・・・オススメですよ


Kyoto's best coffee~Windy

2017-06-02 | 美味しいもの
ごちそうさまでした。この日は焙煎室をパチリ。
「コーヒーだけ」のお店です。最近は外国の方も増えてきたそうです。

店内はリラックスできる、ただいま~~、という雰囲気。

写真撮る前に飲んじゃった・・・

Windyさん、コーヒー専門店だから当然かもしれないけど、とてもお水が美味しい。
いつも「ぐびぐび」飲んでしまう。ご主人が「ほらね、美味しいでしょ」という優しい顔でお代わりをくださいます。
豆を買って帰りました。2重のジップロックでも、ほのかなコーヒーの香りを感じます。あー幸せ