新一年生は、今日から給食が始まりました
場馴れ、人馴れに時間がかかる孫で心配しましたが、ひとまず順調にスタートがきれたようです

給食が始まるまで、午後預かっていました
連日桜吹雪の公園めぐりで、無理がたたったのか腰痛に
この機会に、手作り湿布を紹介しますね
(自分流にアレンジしてますので参考程度にね)
痛みが軽いうちなら、ビワの葉シップ

①緑色の濃い葉をよく洗い、ふちのギザギザは(あたると痛いので)切る
②(葉が肌にくっつくよう)患部にワセリンを塗る(私は手作りビワの葉軟膏塗ります)
③葉を軽くあぶり温かいうちに貼る(緑面を皮膚に)はがれそうならビニールテープでとめても
③葉を軽くあぶり温かいうちに貼る(緑面を皮膚に)はがれそうならビニールテープでとめても
④貼った所を服の上からホッカイロで温める
嘘みたいですが
一日貼りつけておくとだいぶ楽になります
痛みがぶり返したら
(お風呂上がりの温めた患部に)山いも湿布
※ジャガイモでも代用できます

①山いもをすりおろす
②根生姜も少量すりおろす
③①②を混ぜ(山いもは水分が多く垂れてくると厄介なので)小麦粉少量加えゆるめのパテ狀にする

④布につつみ、患部にあてる
⑤(衣類が湿っぽくならないよう)その上にラップしてテープ止め(ビニールテープがかぶれなくていいですよ)ビッチリせず仮止め程度で大丈夫
※足首などは、包帯で巻くとズレずに良いです


一晩冷んやりして、翌朝楽になっています
(私には市販の湿布よりずっと効くのね)
山いもなのに、痒くなりません
※皮膚の弱い方は、どちらもやらない方がいいでしょう