四畳半の猫庭だより

一坪菜園で野草・ハーブ・野菜を育てながら、おサイフとカラダにやさしい小さな暮らしをいとなんでいます。

ほとぼりが冷める期間は…四年なのか

2025-01-05 15:41:00 | 日々の暮らし

買って後悔し
それなのにまた買ってしまったお節

品数豊富で、キレイに盛り付けられていて、
なにより作らなくていい手軽さがあります

それでも毎回思うのは(貧乏性の私の感想ですからね〜)
この値段出すならもっと美味しいものが食べたかった もう頼むのをやめよう

ほとぼりが冷め、また買ってしまわぬよう
ブログに記すことにしました(初笑)


オオマシコ(長野県諏訪湖方面)

毎年、新年の抱負を言い合うのですが
お正月に絶対食べたいものは何?も聞いたところ

ブラウンさんは「酢だこがあればいい」
「また一年(更新)仕事を頑張ります」

娘は「お雑煮が食べられればいい」
「今年は仕事より子どもを第一に」
婿さんは「美味しいお刺身が食べたい」

ベニマシコ(同地区)

私は「母の作った昆布巻きが食べたい!」
(お餅つきがなかったので、もらえなかった)


庭に来るようになったメジロ

「母に昆布巻きの作り方を教えてもらい
我が家のお節の味にする」を私の抱負にしましょうかね



令和七年
今年もよろしくお願いいたします
            グリーン






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の暮らし 冬ならではの根菜類の保存

2024-12-28 09:04:00 | 日々の暮らし

冬枯れの庭に、
今年も小さな旗が立ちました


いただいたり買ったりした根菜類を
新聞紙にくるんで土中で保存するの
(適度に湿り気があり冷蔵庫より鮮度が保たれますね)


目印を立てておかないと、
埋めたことをうっかり忘れます笑



今年も 四畳半の猫庭だよりを
気にかけてくださりありがとうございました

どんな一年 だったでしょうか

令和六年 生活に直結した出来事は
「金」より「米」
そう、米不足です

まだ我が家は、大人ばかりの世帯なので麺でもやり過ごせましたが

からっぽになった米売り場で、育ち盛りのお子さんが何人もいそうなご家族を見かけるたび、人ごとと思えずつらかったです

是非とも安定供給対策をこうじて欲しいと思いました



我が家のことでは、もーさん
視力を失いながらも(少しよくなる)チッチ亡き後、私たちの心の支えになってくれました(来春には17才よ)

どうぞ
一年よく頑張ったカラダと心を褒めて
良いお年をお迎えくださいませね 

See you next year! グリーン



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタの代筆と初めての市販餅

2024-12-24 09:10:00 | 日々の暮らし

子どもが小さかった頃
小4くらいまでサンタさんを信じてましたね

信じてもらうために、
明け方こっそり起きて、戸外にプレゼントを置いたり


サンタ宛の手紙の返事は
筆記体を駆使して、読むのが難しいようにしたり
(内容がローマ字だったと後でオチがつくのですが笑)


今年 娘に、
サンタさんの代筆を頼まれました


筆記体は、
外国でもあまり使われないらしいですね

年賀状も、すっかり印刷頼りです
紫式部のように、さらさらと続け字が書けたら、どんなに素敵でしょう

大河ドラマの最終回があまりにも素敵で
今年度はとくに女性が楽しめましたね



毎年二十八日に行う実家の餅つき

機械の老朽化と
母自らが、もうやめようと切り出し

連綿と続いた年末行事に
終止符がうたれました。

すり胡麻たっぷりのからみ餅に
なまこ餅(かき餅)
竈門(かまど)の煙が眼にしみて…


面倒に思ったこともありましたが
餅を作ることに、みんなでわいわい
それがよかったのかもしれません

ずっと続けてくれたことに感謝です






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅からの小包み

2024-11-22 15:06:00 | 日々の暮らし

二週間ほど前に旅した
福島県下郷町から、宝箱が届きました



町の特産品の詰め合わせをお願いしておいたの
(送料は町負担で、限定数販売)

もみ殻に入った放し飼い卵は、LLサイズ!
ジャージー牛のヨーグルトは濃厚で美味しい
ほかに、
原木しいたけ・特別栽培米(コシヒカリ)・えごまゴボウ・餅(3種)

ちょこちょこ入った詰め合わせ
いいものですね
旅の気分がまた味わえました


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜月の暮らし 野鳥と干し柿と

2024-11-19 09:33:00 | 日々の暮らし

だいぶ日が短くなりましたね

去年から設置している餌台に
はじめて訪問者がありました

スズメです笑 

家に挟まれた庭に よく来たね〜


シジュウカラも姿を見せてくれるようになり


ひまわりの種や牛脂など脂肪分の多いエサが好みなんですって

どの野鳥も必ず二羽で訪れますが、
必ずしもつがいではないそうですよ


渋柿をいただき、
初めて干し柿を作ってみました

楽しみ♡

イチジクは
全部で4個なり1個食べたら、あまり甘くなかったの

残り3個は
試しに丸のまま干してみたけど、
こんなやり方じゃきっとダメよね笑



ばーちゃんとお留守番です

ママ まだかなぁ〜








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする