四畳半の猫庭だより

一坪菜園で野草・ハーブ・野菜を育てながら、おサイフとカラダにやさしい小さな暮らしをいとなんでいます。

万座温泉と小野上温泉♨️群馬県の日帰り温泉

2025-01-18 08:09:00 | 温泉めぐり

日帰りで群馬県の温泉につかってきました



標高1800mにあります万座温泉

標高が上がるにつれ雪深く
サラサラのパウダーsnowです

万座温泉は何回か宿泊していますが
今回はじめての
サルノコシカケ風呂があるという湯の花旅館さんへ


玄関には剥製がたくさん


サッシの外が、雪でビッシリ!


源泉を一度、サルノコシカケの入った箱に溜めてから、流しているようです

※サルノコシカケの効能は、制癌作用の期待など、諸説あるようですがよくわかりません

乳白色の硫黄泉は、冬にピッタリ
※残念なことに、女性風呂は脱衣所の立て付けの不具合や、風呂場が斜めっている所がありました(男風呂は大丈夫だそうです)


たまたま通りかかって気になった
渋川市にある小野上温泉 ハタの湯さんへも寄りました

シャワーも天然温泉100%とあります

少しとろみのある無色透明 
露天風呂やサウナ、食堂もあります

2時間410円とお安く、
地元の方に人気があるようすでしたね


ここまで来ると、食べずには帰れない笑
3回目の中央食堂さん(中之条町)のカルビラーメンで〆ました





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「日本ボロ宿紀行」の舞台になった宿♨️戸倉上山田温泉③ '24温泉まとめ

2024-12-19 09:35:00 | 温泉めぐり

長野県の旅①②の続きです

今年最後の温泉地は、
長野県千曲市♨️戸倉(トグラ)上山田温泉です

山の上に、戸 倉 上 山 田 ♨️の看板

↑赤い屋根を覚えておいてくださいね〜

温泉街は広く、
一歩路地に入ると色々な横丁があります


一年の締めくくりは、思い切って…
すんごくお高い安い宿を探しました
いつもですが、さらにもっと(笑)

国楽館 戸倉ホテルさん

ホテルとありますが純和風です

この宿は、「日本ボロ宿紀行」というドラマ撮影に使われた宿で
そんなドラマあったのですね(笑)

なるほど各所、年季が入っています

大きな柱時計がお出迎え


年代ものっぽいオルガン

手触りのいい竹の手すり


洗面所2階


洗面所1階
ご不浄
和式と洋式があります

八畳の和室 
相当の築年数は否めませんが
お掃除はきれいにされてあります

ポットも現役
茶菓子の用意が嬉しいです


アルカリ性単純泉 掛け流し
源泉温度が低めのため、加温あり

24時間入浴可 (男風呂には露天風呂あり)

千曲川の景色のタイル画に
山の上の赤い屋根
みつけた時の嬉しさや〜

宿泊客が多かったのですが、
いついってもほぼ一人でした

夕食 
期待してなかっただけに、品数の多さにびっくり
おひつのご飯量にもびっくり

朝食


帰りに、ご主人が車のフロントガラスの霜までとってくださいました
ごやっかいになりました

1日目に偶然見つけたお蕎麦屋さん
とてもとても美味しかったのでオススメします

千曲市 蕎麦処ひぐちさん

3テーブルくらいしかない小さなお蕎麦屋さんです


2024 温泉巡りの総まとめ

2月 那須温泉(栃木)小林館さん⭐︎
3月 熱海温泉(静岡)芳泉閣さん
4月 老神温泉(群馬)亀鶴旅館さん⭐︎
5月 小滝鉱泉(栃木)小滝鉱泉さん
5月 赤滝鉱泉(栃木)日帰り入浴
6月 湯西川温泉(栃木)高野旅館さん♡
7月 明治温泉(長野)御射鹿の湯さん
8月 山口温泉(山梨)日帰り入浴
9月 肘折温泉(山形)ゑびす屋さん
9月 羽根沢温泉(山形)共同浴場
9月 須川温泉(山形)福島屋さん
9月 (福島)日帰り入浴いやさかさん
10月 伊香保温泉(群馬)千明仁泉亭さん
11月 湯野上温泉(福島)民宿沼袋さん
12月 戸倉上山田温泉(長野)戸倉ホテルさん

それぞれの宿で、秀でているところが違い
1位を一つ決めるのは難しいです

💮もう一度つかりたい温泉賞
那須温泉♨️小林館さん

💮至れり尽くせり賞
老神温泉♨️亀鶴旅館さんに⭐︎を付けました

💮心に残る女将さん賞
湯西川温泉♨️高野旅館さんに♡を付けました

また来年も
グリーン&ブラウン旅♪見てくださいね〜



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「牛にひかれて善光寺参り」伝説の寺 長野県の旅②

2024-12-18 08:29:00 | 温泉めぐり

長野県の旅①の続きです

2日目に、
長野県小諸市にあります
正式名称 天台宗布引山釈尊寺へ



ここには、
牛に化身し、強欲な婆さまを長野善光寺に連れていったという布引観音様が安置されています

(車でも行けますが)
山登り気分を味わえる参道コースでお参りしました

今の季節、
ところどころ凍結しているので慎重に


木々の間から、
観音堂のある拝殿が見えてきました

清水寺みたいよね

本堂

日向ぼっこかな 寒くなってきたね

せり出た岩のトンネルをくぐり観音堂へ

人懐っこい猫がずっと後をついて来るの

しっぽがなかった

なかに布引観音像が安置されています

天井画

拝殿から本堂のながめ

本堂で御朱印をいただき帰りました


最後③温泉♨️編へ続きます
今年一年の温泉総まとめ♨️もあります




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦没画学生慰霊美術館 「無言館」 長野県の旅①

2024-12-16 13:24:00 | 温泉めぐり

一度だけでいい
あなたに
見せたい絵がある(HPより)

長野県上田市にあります
戦没画学生慰霊美術館「無言館」へ
行ってきました

樹木希林さんの本で知り、
いつか訪れてみたいと思っていました


画家になることを一心に夢み、生きて帰って絵を描きたいと叫びながら死んでいった画学生たち(案内書より一部抜粋)



十字架型の館内には、
画学生たちがのこした作品と、ご家族から託された遺品が展示されてあります

一つ一つの紹介書きに引き込まれ
凝縮された 熱量ほとばしる作品に
言葉を失います

記憶のパレット
5百余名の画学生の名が刻まれている碑

第二展示室 傷ついた画布のドーム

入った瞬間
デッサン画におおわれたドーム型天井が、目に飛び込みます

90本の絵筆がはめ込まれている
絵筆の椅子(ベンチ)

感動とか、そういう表現はできません
私のつたない言葉で感想は書けませんが
重い気持ちがいつまでも残ります

必ずまた訪れたい

この美術館の存在に
心から感謝申し上げます


※館主は窪島誠一郎氏
親交のあった樹木希林さんとの縁で、2024年6月から内田也哉子さんも共同館主になりました


長野県小諸市 布引山編②へ続きます



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄さんに人気♨️湯野上温泉駅と食事の美味しい民宿②

2024-11-11 09:21:00 | 温泉めぐり
紅葉トレッキング①の続きです

🌸桜の季節には、撮り鉄さんに大人気の
湯野上温泉駅

ちょうど 赤べこ列車が出発ー!

日本で唯一の茅葺屋根の駅舎

駅構内には囲炉裏があり
お土産売り場やカフェも併設しています


湯野上温泉は、
広範囲に小さな宿が点在しています

宿探しで感じたのは、
どこも低料金で郷土料理に力を入れていること

今回、ごやっかいになった民宿♨️沼袋さんもそんなお宿です


八畳の和室
宿内はリフォームされていてキレイです

温泉は三つ(全て内鍵付きの貸し切り) 

加温加水なしの源泉掛け流し
大風呂 一人ではいったら申し訳ない広さです
掛け流し口が見当たらず、探すと湯船底の穴から熱い源泉が湧き出ていました

露天風呂あり
温泉は無色透明 ほぼ無臭の単純泉 
やわらかい肌あたりです

湯温は(外気温によりますが)42度くらいのやや熱め

中風呂
つかっている時はツルツルしないのですが、湯上がり後(何もつけなくても)いつまでも肌がスベスベで結局何もつけないで寝ました。様々な温泉成分が含まれているのでしょうね

小風呂


待ちに待った夕食(キレイな個室で)
会津の食材メインのお料理です

※馬刺し(赤身とタテガミ)は別注

会津の郷土料理【ニシン(山椒?)漬け】
※身欠きニシンを自家製ダレに漬けたもの
あぶってあり、オツな味です♡

福島県名物 イカ人参も美味しいよね

温かいお料理を一品一品提供してくれます
岩魚の塩焼き
かぼちゃのグラタンと天ぷら

蕎麦(温)とプリン

どれも味付けが美味しくて、
品数多めでしたが完食です

朝食
夕と、朝にもつく手作りスイーツが幸せ♡

パンナコッタ

今回も、温泉に何度もつからせていただき
美味しいお料理にお腹も大満足

(帰りに寄った大内宿は、観光客がすごかった)

紅葉と温泉で♨️充分リフレッシュできました
ありがとうございます♪



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする