ここ最近 お隣のお庭から、
金木犀のとってもいい香りが
日ごとに秋が深まっていますねぇ
この香りをかぐと、小学生の頃の
運動会が よみがえります。
運動は好きではなかったけれど
唯一鼓笛隊の練習が大好きでした。
そして
秋の味覚といえば 新米と栗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5d/d819e640fdfdb0d8dc26c4b91cb58554.jpg?1664357150)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/953bc000048e039835b14a744b77e376.jpg?1664357205)
ちょうど実家から 大量の栗が
送られてきました。
品種のせいですかね、
大粒なのに、あまり甘くないんです。
皆さんのブログの栗ご飯や渋皮煮が
美味しそうで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これなら甘くて美味しい栗になるぞ
と、渋皮煮に初挑戦です。
半分の量の 1.5キロを渋皮煮に。
一日目
鬼皮むき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/0afdfe4ba290a5a3a6f93f7605827d8e.jpg?1664356984)
熱湯につけましたがうまくむけません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
むけどもむけども 減らず
爪の間が痛くなり
鬼皮むきだけで終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
(冷蔵庫保存)
翌日
続きを。
アク抜き4回し、
その後のケバケバと筋取りに数時間。
筋かと思えば違ったりで、
渋皮が、やぶけてしまったり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5d/d819e640fdfdb0d8dc26c4b91cb58554.jpg?1664357150)
やっと、お砂糖で煮る段階に。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
栗の重さの6割程度の砂糖にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/953bc000048e039835b14a744b77e376.jpg?1664357205)
午前中から始めて
出来上がったのは 夕方5時近く。
栗の渋皮煮
そう簡単には 作れない代物でした。
もう栗 見たくない…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
出来上がった渋皮煮
美味しかったですが、見た目の出来が
これででいいのかどうか?
♡
なので写真はモノクロで。笑
🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰
ご訪問 ありがとうございます。