【前の答】大麦
Q1,江戸幕府を開いた彼は誰でしょう?
a,源頼朝 b,足利尊氏 c,織田信長 d,徳川家康
→d,関ヶ原の戦いで石田三成を破り、1603年に幕府を開きました。
Q2,麦飯男爵は誰でしょう?
a,森鴎外 b,高木兼寛 c,夏目漱石 d,正岡子規
→b,「ビタミンの父」とも呼ばれています。
Q3,グルテンが多いのは何麦?
a,大麦 b,中麦 c,小麦
→c,小麦にはグルテンというタンパク質が豊富に含まれています。
小麦粉に水を加えてねると、粘りや弾力性が出て来るのはこのグルテンによるものです。
『美味しんぼ』に、「代用ガム」の話(59話)があったのを思い出し、再度読んでみました。
感動です。後半部分を書きたくて、再度掲載しました。
Q4,ボクはもち麦、押麦、米粒麦などという名前で売られています。正しいのはどれでしょう?
a,もち麦はもち米と大麦を交配したもの
b,押麦は大麦だが、もち麦は小麦の一種
c,押麦は大麦を押しつぶしたもの
d,米粒麦は米と大麦を混ぜたもの
→c,大麦にもお米同様、もち性のものとうるち性のものがあります。
これはでんぷんの性質の違いによるもので、
もち性は粘りが強く、文字通りもちもちとした食感なのに対して、
うるち性は粘りが少なくプチプチした食感になります。
さらに、加工方法によって、押麦、丸麦、米粒麦の3つに分かれます。
押麦は、精製後に蒸して、押しつぶしたものです。
丸麦は精製した状態で、押しつぶしていない丸のままのものです。
また、米粒麦は、米粒大に加工して、視覚的に米そっくりに食べやすい加工をしたものです。
【脳トレの答】片栗粉
【なぞなぞの答】
もはや国民食ともいえるカレーライス。
嫌いな人はいないのではないかと思います。
一番の魅力は融通力の高さだと思います。
甘い味から辛い味まで好みで選べますし、
具材も豚あり、鶏肉あり、牛肉ありと何でもオッケー。
カロリーが気になる人は豆腐や野菜のカレーもおすすめです。
また、二日目のカレーがまた美味しいんですよね。
余った場合はカレーうどん、カレーピラフ、カレーコロッケなど変幻自在、融通無碍!
様々な楽しみ方ができますね。
さて、なぞなぞです。
人を茶化しながらカレーを食べました。
どんな味だったでしょう?
→辛口
茶化す→揶揄った→辛かった→辛口・・・でした
【今日の話】
ボクと言えば身体の右側に目があることが特徴です。
「左△△△に右ボク」という言葉もありますよね。
別の見分け方として、ボクの方が小さく、△△△の方が大きいです。
基本的に、ボクと△△△は食生活が違うので、身体の大きさが違います。
Q1,ボクを漢字で書くとどれでしょう?
a,鰤 b,鮑 c,鰈 d,鰆
Q2,ボクは生まれた時から右に目が片寄っている。〇or×?
Q3,「左△△△に右ボク」という見分け以外に、顔つきで見分けることもできます。さて、ボクはどっちでしょう?
a,優しい表情で口が小さい b,獰猛な表情で口が大きい
Q4,ボクと△△△、刺身に向いているのはどっち?
Q5,お寿司屋さんでよく見るえんがわ。どこの部分でしょうか?
a,エラ b,胸ビレ c,腹ビレ d,尻ビレ
e,背ビレ f,尾ビレ
Q6,オヒョウと呼ばれるボクはどれくらいでしょう?
a,10㎝ b,50㎝ c,1m d,2m
Q7,ボクの仲間の寿命は魚類の中でどうでしょう?
a,短い b,長い
【今日のひと言】地道に着実に一歩一歩進み続けられるというのが、いちばんの才能
【今日の脳トレ】
【今週のなぞなぞ】
テーブルが普及したのは、1950年代の中頃、
住宅公団が2LDKの集合住宅を販売したことがきっかけだといいます。
私の家では、1970年頃にちゃぶ台からテーブルに変わりました。
板戸がガラスサッシに変わってとても明るくなり、
子ども心にも「うちも近代的になった!」と、思ったものです。
さて、そんな食卓の風景から。
イスに半分だけ座って食べるご飯は何でしょう?
Q1,江戸幕府を開いた彼は誰でしょう?
a,源頼朝 b,足利尊氏 c,織田信長 d,徳川家康
→d,関ヶ原の戦いで石田三成を破り、1603年に幕府を開きました。
Q2,麦飯男爵は誰でしょう?
a,森鴎外 b,高木兼寛 c,夏目漱石 d,正岡子規
→b,「ビタミンの父」とも呼ばれています。
Q3,グルテンが多いのは何麦?
a,大麦 b,中麦 c,小麦
→c,小麦にはグルテンというタンパク質が豊富に含まれています。
小麦粉に水を加えてねると、粘りや弾力性が出て来るのはこのグルテンによるものです。
『美味しんぼ』に、「代用ガム」の話(59話)があったのを思い出し、再度読んでみました。
感動です。後半部分を書きたくて、再度掲載しました。
Q4,ボクはもち麦、押麦、米粒麦などという名前で売られています。正しいのはどれでしょう?
a,もち麦はもち米と大麦を交配したもの
b,押麦は大麦だが、もち麦は小麦の一種
c,押麦は大麦を押しつぶしたもの
d,米粒麦は米と大麦を混ぜたもの
→c,大麦にもお米同様、もち性のものとうるち性のものがあります。
これはでんぷんの性質の違いによるもので、
もち性は粘りが強く、文字通りもちもちとした食感なのに対して、
うるち性は粘りが少なくプチプチした食感になります。
さらに、加工方法によって、押麦、丸麦、米粒麦の3つに分かれます。
押麦は、精製後に蒸して、押しつぶしたものです。
丸麦は精製した状態で、押しつぶしていない丸のままのものです。
また、米粒麦は、米粒大に加工して、視覚的に米そっくりに食べやすい加工をしたものです。
【脳トレの答】片栗粉
【なぞなぞの答】
もはや国民食ともいえるカレーライス。
嫌いな人はいないのではないかと思います。
一番の魅力は融通力の高さだと思います。
甘い味から辛い味まで好みで選べますし、
具材も豚あり、鶏肉あり、牛肉ありと何でもオッケー。
カロリーが気になる人は豆腐や野菜のカレーもおすすめです。
また、二日目のカレーがまた美味しいんですよね。
余った場合はカレーうどん、カレーピラフ、カレーコロッケなど変幻自在、融通無碍!
様々な楽しみ方ができますね。
さて、なぞなぞです。
人を茶化しながらカレーを食べました。
どんな味だったでしょう?
→辛口
茶化す→揶揄った→辛かった→辛口・・・でした
【今日の話】
ボクと言えば身体の右側に目があることが特徴です。
「左△△△に右ボク」という言葉もありますよね。
別の見分け方として、ボクの方が小さく、△△△の方が大きいです。
基本的に、ボクと△△△は食生活が違うので、身体の大きさが違います。
Q1,ボクを漢字で書くとどれでしょう?
a,鰤 b,鮑 c,鰈 d,鰆
Q2,ボクは生まれた時から右に目が片寄っている。〇or×?
Q3,「左△△△に右ボク」という見分け以外に、顔つきで見分けることもできます。さて、ボクはどっちでしょう?
a,優しい表情で口が小さい b,獰猛な表情で口が大きい
Q4,ボクと△△△、刺身に向いているのはどっち?
Q5,お寿司屋さんでよく見るえんがわ。どこの部分でしょうか?
a,エラ b,胸ビレ c,腹ビレ d,尻ビレ
e,背ビレ f,尾ビレ
Q6,オヒョウと呼ばれるボクはどれくらいでしょう?
a,10㎝ b,50㎝ c,1m d,2m
Q7,ボクの仲間の寿命は魚類の中でどうでしょう?
a,短い b,長い
【今日のひと言】地道に着実に一歩一歩進み続けられるというのが、いちばんの才能
【今日の脳トレ】
【今週のなぞなぞ】
テーブルが普及したのは、1950年代の中頃、
住宅公団が2LDKの集合住宅を販売したことがきっかけだといいます。
私の家では、1970年頃にちゃぶ台からテーブルに変わりました。
板戸がガラスサッシに変わってとても明るくなり、
子ども心にも「うちも近代的になった!」と、思ったものです。
さて、そんな食卓の風景から。
イスに半分だけ座って食べるご飯は何でしょう?