料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

海の鶏肉?

2021年05月17日 | グルメ
【前の答】東海道中膝栗毛
Q1,『東海道中膝栗毛』、何時代でしょうか?
     a,鎌倉時代  b,室町時代  c,江戸時代  d,明治時代
      →c,江戸時代、自分のお寺の証明書を持って旅をしました。
       今のパスポート的なものをお寺が出していたんです。

Q2,『東海道中膝栗毛』、何文化でしょうか?
     a,鎌倉文化  b,北山文化  c,東山文化  d,元禄文化  e,化政文化  f,明治文化
      →e,江戸時代後半の、江戸町人文化です。

Q3,『東海道中膝栗毛』、作者は誰でしょうか?
     a,松尾芭蕉  b,井原西鶴  c,葛飾北斎  d,十返舎一九  e,伊能忠敬
      →d,松尾芭蕉は『奥の細道』で知られる俳人、
       井原西鶴は『日本永代蔵』で知られる浮世草子作家、
       葛飾北斎は「富嶽三十六景」で知られる浮世絵作家、
       伊能忠敬は「大日本輿地全図」で知られる地図の大家

【脳トレの答】なます

【なぞなぞの答】
テーブルが普及したのは、1950年代の中頃、
住宅公団が2LDKの集合住宅を販売したことがきっかけだといいます。
私の家では、1970年頃にちゃぶ台からテーブルに変わりました。
板戸がガラスサッシに変わってとても明るくなり、
子ども心にも「うちも近代的になった!」と、思ったものです。
さて、そんな食卓の風景から。

イスに半分だけ座って食べるご飯は何でしょう?

 →イスは席といいます。
  それに半分座るのですから、
  せきはん
  そう、赤飯でした。

【今日の話】
ボクの語源は英語の「tuna」に由来しており、
スズキ目サバ科マグロ属の魚の加工食品を指すのが一般的です。
一方、シーチキンは〇〇会社の商品ブランド名。
原料となる魚は約15種類で、
びんながまぐろ、きはだまぐろ、かつおの3種類が主な原料だそうです。
つまり、ボクは食品の名前、シーチキンは商品名なんです。
ボク缶がつくられ始めた頃、
圧倒的シェアを誇った〇〇会社のシーチキンが、ボク缶の代名詞になったのですね。
原料の、蒸したびんながまぐろが鶏肉のように白く柔らかく、味も鶏のささみに似ていることから
「海の鶏」→「シー・チキン」と名づけられました。
当時は「まぐろ油漬缶詰」など、
中身や素材をそのまま表現することが当たり前だったので、
常識破りのネーミングだったのです。

Q1,毎月何日がボクの日でしょうか?
    
Q2,ボク缶詰が発明された国はどこでしょう?
    a,アメリカ  b,イギリス  c,スウェーデン
    
Q3,ボク缶が爆発的に売れ出したのは、いつ頃でしょう?
    a,1950年代  b,1970年代  c,1990年代
    
Q4,ボク缶の生産95%を誇る県はどこでしょうか?
    a,高知県  b,静岡県  c,宮城県
    
Q5,ボク缶の油はどっちでしょう?
    a,当然、動物性だよね  b,いやいや植物性なんじゃよ
    
Q6,ボク缶はどっち?
    a,低エネルギー高たんぱく  b,高エネルギー低たんぱく


【今日のひと言】花は一瞬で咲かない

【今日の脳トレ】


【今週のなぞなぞ】
どんな食べ物でしょう?
(誰も、一度は食べたことがある・・・はず。)

 玉玉玉玉玉 × 半半半半半
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする