料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

鮗・鰶・鯯・鱅

2021年11月19日 | グルメ
【11月20日は何の日】
1858年 憲政の神様尾崎行雄、生まれる

【前の答】大根
Q1,上は何という本に載っているでしょうか?
    a,今昔物語  b,徒然草  c,方丈記  d,枕草子
     →c,吉田兼好(兼好法師)の『徒然草』68段でした。

Q2,筑紫とはどこのことでしょうか?
    a,九州  b,四国  c,関東  d,東北
     →a,筑紫国は狭義では福岡県東部を指しますが、
      室町時代頃までは九州地方を指すことが多かったようです。

Q3,ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,福岡  b,千葉  c,青森  d,北海道
     →d,北海道14%、千葉12%、青森10%と続いています。

Q4,江戸時代に人気だった調理法はどれでしょう?
    a,ふろふき  b,切り干し  c,おろし  d,浅漬け
     →d,生干しの大根を甘塩と麹であっさり漬けた「べったら」が人気でした。
      日本橋旅籠町、人形町、小伝馬町、通油町にかけて立っていた
      「えびす講」の市で売られていたので、
      この市のことを「べったら市」とも言います。

【脳トレの答】空心菜


【今日の話】
鮗は冬にたくさん獲れることから、
鰶は、ボクが狐の好物だったのでお稲荷様に供えて祭る習慣があったことから、
鯯は『日本書紀』で使われていた字、
鱅もあって、漢字としては4つあります。
江戸前寿司の代表として知られているボク。
シンコ、ボク、ナカズミ、コノシロと名前を変えて成長していく出世魚なんだ。
江戸時代には粋な食べ物として好まれており、
都々逸に「坊主だまして還俗させて、ボクの寿司でも売らせたい」というように、
美男子ぞろいの坊主に、粋なボクの寿司を売らせればさぞかし売上げが伸びるだろうという意味ですから、
その人気のほどがわかりますよね。

Q1,ボクの漁獲高一位はどこでしょうか?
    a,福岡  b,大阪  c,千葉  d,宮城
     
Q2,江戸時代、ボクは武士と町人のどっちに人気だったでしょうか?
     
Q3,ボクやサバなどの魚を何というでしょう?
    a,白魚  b,赤魚  c,青魚  d,黒魚
     
Q4,江戸前の店でボク寿司を出す場合、お客様側にどちらを置くでしょう?
    a,お腹側  b,背中側
     

【今日のひと言】ベストを尽くすとは、無理や我慢をすることではない

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする