料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

薯蕷になる

2021年11月20日 | グルメ
【11月22日は何の日】
1824年 『日本永代蔵』の作者近松門左衛門、亡くなる

【前の答】コハダ
Q1,ボクの漁獲高一位はどこでしょうか?
    a,福岡  b,大阪  c,千葉  d,宮城
     →c,千葉29%、熊本17%、福岡11%と続きます。

Q2,江戸時代、ボクは武士と町人のどっちに人気だったでしょうか?
     →町人。
      武士は成魚がコノシロと言うので、
      「この城」を焼くという連想から食べなかったそうです。
      美味しいのにね、
      武士は食わねど〇〇〇!か。

Q3,ボクやサバなどの魚を何というでしょう?
    a,白魚  b,赤魚  c,青魚  d,黒魚
     →c,光り物ともいいますよね。
      aはしらうお、cは赤身魚のこと、dはアブラボウズという深海魚です。

Q4,江戸前の店でボク寿司を出す場合、お客様側にどちらを置くでしょう?
    a,お腹側  b,背中側
     →b,江戸っ子は、お腹を見せるのが無作法としていました。


【脳トレの答】シンク


【今日の話】
昔、ある所に鬼の住む山がありました。
「ああ、腹が減った。どれ、久しぶりに人間でも食おうか。」
鬼はそうつぶやくと、人里までおりてきました。
そして、美味しそうな人間がいないかと、窓から家の中の様子を見てみました。
すると、家の人が夕飯のおかずに、ボクをすりおろしていたのです。
それを見た鬼は、「なっ、なんてことだ、ここの人間は鬼の角をすりおろしているぞ!」と、びっくり仰天。
自分の角をとられないように押さえながら、慌てて山へ帰って行きました。
山へ帰って鬼は考えました。
「しかし人間っていうものは、小さいのに見かけによらず力持ちなんだな。
 こんな固い鬼の角をかるがるとすりおろしていたからなぁ。
 それらしても、どんな味がするんだろう?試してみよう。」
鬼はそう思って、自分の角をほんの少しへし折ると、すりばちですってみました。
しかし固くて、少しもすることが出来ません。
「なんてことだ。どうやってもすれないぞ。
 人間どもは、どうして簡単にすりおろす事が出来るのだ!」
鬼はもう一度人里へ下りていって、さっきの家をのぞいてみました。
すると、ちょうどその家では夕飯を食べており、
さっきすりおろした長芋をご飯にかけて、おいしそうに食べているではありませんか。
「あわわわわっ!何てことだ。鬼の角をうまそうに食べていやがる。
 このままでは人間を食うどころか、わしら鬼の方が人間に食われてしまうぞ!」
慌てて鬼は山奥へ逃げていくと、二度と人間の前に姿を現さなかったそうです。
あわてんぼうで臆病な鬼の話でした。
さあ、鬼が角と思い込んだものとは何でしょう? 
 ヒント1:生で食べられるイモ類って、珍しいんだよ。
 ヒント2:山のウナギと言われるほど栄養価が高いんだよ。

Q1,ボクと長芋と自然薯、同じ?違う?


Q2,ボクの生産日本一はどこでしょうか?
    a,長野  b,秋田  c,青森  d,北海道

Q3,ボクをすりおろす時のかゆみを防いでくれる調味料は?
    a,砂糖  b,塩  c,酢  d,酒

Q4,ボクを生で食べる時、シャキシャキ感を味わいたいですよね。
  その時、どう切ればいいでしょう?
    a,繊維に沿って切る  b,繊維を断つように切る

Q5,「うめ若菜 丸子の宿の とろろ汁」と詠んだのは誰でしょう?
    a,松尾芭蕉  b,小林一茶  c,与謝蕪村  d,正岡子規

Q6,自然薯はどっちを選ぶ?
    a,太くて重く大きいもの  b,細くて軽く小さいもの

Q7,「薯蕷」を何と読むでしょう?

Q8,粘粘あるいは粘々、何と読みますか?


【今日のひと言】これだ!と思ったらやり抜く

【今日の脳トレ】

【今週の一枚】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする