コペンL880のタービン交換と、その関係のパーツ交換等の作業です。
タービンは、HKSが一時期販売終了していたDXタービンの復刻版、DX30KAIタービンです。
ノーマルを外し、EXマニホールドとタービンを交換です。
スペースが無く知恵の輪状態で外したり、新しいタービンを納めたりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/29/952498c27993c27df6f040036c99609f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/68aa07424258d0b4d882e96272de8e0d.jpg)
インタークーラー・レーシングサクションパイプ・オイルクーラー・パイピングキットの取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/05343af699462b098cd0c65eaa96e943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/d26df4e9fa714db24d4c8f6667f9a10c.jpg)
フューエルインジェクターをノーマルの157ccから、グリーンの190.3ccに交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/5237fd85dee07722978350e251ee5ead.jpg)
燃調はFcon iSにて現車合わせです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ec/7705437c5dff3c695780511b099c74bd.jpg)
フェンダープロテクターに風抜きの穴を開けて、奥にチラッと見えるのがオイルクーラーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c3/af761e72f5e2fa7f2124a17efd21122f.jpg)
ブーストコントロールは、EVC7です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/25294447e8ed43d3094e41ba662129f1.jpg)
以前フジツボの50φマフラーを取り付けましたが、今回のタービン交換で排気温がかなり高くなり、
フロント部をノーマルにし、リアにフジツボを使えるように加工しました。
タービンは、HKSが一時期販売終了していたDXタービンの復刻版、DX30KAIタービンです。
ノーマルを外し、EXマニホールドとタービンを交換です。
スペースが無く知恵の輪状態で外したり、新しいタービンを納めたりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/29/952498c27993c27df6f040036c99609f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/68aa07424258d0b4d882e96272de8e0d.jpg)
インタークーラー・レーシングサクションパイプ・オイルクーラー・パイピングキットの取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/05343af699462b098cd0c65eaa96e943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/d26df4e9fa714db24d4c8f6667f9a10c.jpg)
フューエルインジェクターをノーマルの157ccから、グリーンの190.3ccに交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/5237fd85dee07722978350e251ee5ead.jpg)
燃調はFcon iSにて現車合わせです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ec/7705437c5dff3c695780511b099c74bd.jpg)
フェンダープロテクターに風抜きの穴を開けて、奥にチラッと見えるのがオイルクーラーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c3/af761e72f5e2fa7f2124a17efd21122f.jpg)
ブーストコントロールは、EVC7です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/25294447e8ed43d3094e41ba662129f1.jpg)
以前フジツボの50φマフラーを取り付けましたが、今回のタービン交換で排気温がかなり高くなり、
フロント部をノーマルにし、リアにフジツボを使えるように加工しました。