合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

ハロー通訳アカデミーのご紹介

2025年01月04日 08時30分48秒 | ●ハロー通訳アカデミーのご紹介
ハロー通訳アカデミー のご紹介

━━━━━━━
ご挨拶
━━━━━━━
ハロー通訳アカデミーの植山です。
ハロー通訳アカデミーは、1977年創立の全国通訳案内士試験受験専門予備校でして、
合格者数47年連続全国第1位の実績を誇っております。


スクール部門は、2011年にクローズしましたが、2011年以来、<全国通訳案内士試験受験情報>メルマガ、ホームページ、公式ブログ、YouTubeなどのネットを通じて、継続的に受験指導を行ってきました。
全国通訳案内士試験受験を目指す方には、是非、全国通訳案内士試験受験情報メルマガに登録して、無料独学合格を達成していただきたいと存じます。

●ホームページ
https://www.hello.ac/
●公式ブログ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970
●YouTube(登録者数:6,780名)(2024年12月現在)

https://www.youtube.com/@gu6970
●<全国通訳案内士試験受験情報>メルマガ
●<全国通訳案内士試験受験情報>メルマガのバックナンバー
https://e7.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E597
●<全国通訳案内士試験受験情報>メルマガの登録サイト
●ハロー通訳アカデミーへのお問い合わせ

「教材、動画すべて無料」の理由
ハローでは、全ての教材、動画を無料でご提供しておりますが、これは、全国通訳案内士試験の受験指導が、私(植山)のライフワークであり、かつ、私の手元に蓄積された過去50年に渡る本国家試験に関する情報を受験者の皆さんにご提供することが私の使命であると考えているからです。
また、毎年<合格祝賀会>に無料ご招待させていただいておりますが、これも、上記と同じ理由によるものです。

●2023年度<合格祝賀会>(東京ヒルトンホテルにて)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/e45b452cbaddcd4a3466d43e396e8dab


●2022年度<合格祝賀会>(東京ヒルトンホテルにて)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d0cc68b86d70b3a26cc35608c67de61e

「教材、動画すべて無料です!」とホームページに書いてあるので、これを見て、多くの方は「何か怪しい」と思われると思いますが、教材、動画をクリックしたら、〇〇万円の請求書が届く、などということは一切ありませんので、どうぞ、ご安心して、無料教材、無料動画をご利用いただきたいと思います。

過去の<合格体験記>をご覧いただければ、ハロー通訳アカデミーの理念、指導内容をよりよくご理解いただけるものを存じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
無料教材、無料動画で合格した<合格体験記>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<最終合格体験記>(2019年度~2023年度)
2023年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/99c311c892d4d581f81f5e5c79ebf860
2022年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/07e3fe8b891c6fe0c778f0e08ff37483
2021年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bc33f0533ba87f7de85bc4a7cc2e9404
2020年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533
2019年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d2e9b68127296944b432b66bd632f87e
●第1次筆記試験<合格体験記>(2021年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/881c374792327cae005fd5a20067a9ac

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最高顧問、名誉最高顧問のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロー通訳アカデミーでは、英国ヴァージングループ会長のリチャード・ブランソン氏が特別顧問(Special Adviser)として就任しており、また、以前には、元英国首相のマーガレット・サッチャー女史が名誉最高顧問(Honorary Adviser)として就任しておられました。

●最高顧問
英国ヴァージングループ会長のリチャード・ブランソン氏は、1995年1月15日に特別顧問(Special Adviser)に、2002年6月1日に最高顧問に就任され、現在に至ります。



●リチャード・ブランソン氏からハローの生徒へのメッセージ
We at the Virgin Group, operate Virgin Atlantic Airways and Voyager Hotels Company and firmly believe in the importance of travel to make our life more interesting and exciting.
When one travels overseas, it is sometimes difficult to find the most interesting places to visit and understand their historical and artistic significance. In such cases, tour guides can be of tremendous help to you. They can recommend places to visit according to your personal interest, arrange means of transportation and give you explanations on the spot which will enhance the enjoyment of your trip significantly.
I understand Hello Guide Academy in Tokyo and Osaka give a high standard of education to those who aspire to become a tourist guide and that they produce 70-80% of national licensed tour guides every year.
Its founder and the current chairman, Mr. Genichiro Ueyama, is a very challenging manager full of entrepreneurial flare. I am very pleased to associate with him and his Hello Guide Academy as their special advisor and I wish him and all of his students best of luck.

Richard Branson
Chairman
Virgin Group of Companies
January 15,1995

・上記、詳しくは下記をご覧ください。
https://www.hello.ac/hello/richard.html

●名誉最高顧問
元英国首相のマーガレット・サッチャー女史は、1994年9月16日に最高顧問(Special Adviser)に、2002年6月に名誉最高顧問(Honorary Adviser)に就任されました。



●マーガレット・サッチャー女史からハローの生徒へのメッセージ
Japan is a country with a dramatic history, a rich culture and a contrasting beauty.Therefore it is no surprise that tourism has become such an important contributor to your economy.
For the growing number of visitors who come to your remarkable country every year their first contact will be through their tour guide. The guides' role is doubly important: not only do they impart a knowledge and insight which enables people to better understand and appreciate Japan, but they also provide an initial impression of the Japanese themselves. It is often this impression, of people rather than place, which remains with the visitor long after other memories have faded.
The training provided at Hello Guide Academy is of the highest professional standard because you appreciate the importance of the tourist guide in shaping a visitor's view of your country. You expect dedication from your students and in return they leave with a qualification which will serve them well for the rest of their careers. That is why the Academy and its students have an outstanding reputation and you can be proud of valuable contribution you are making to the image of Japan around the world.
I wish you all the very best for the future.

Margaret Thatcher
September 16,1994

・上記、詳しくは下記をご覧ください。
https://www.hello.ac/hello/thatcher1.html

・サッチャー女史「特別講演会」(動画)

<第6回>私の人生(1998年)
グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミールに、ハローの生徒を中心に、約1,800名を無料ご招待して開催しました。

<第5回>香港返還と国際情勢(1997年)
https://www.youtube.com/watch?v=eefmvSTRVx8
<第4回>国際社会における日本の役割(1996年)
https://www.youtube.com/watch?v=WK5EKMTdzW0
<第3回>日本文化を世界に紹介する方法(1995年)
https://www.youtube.com/watch?v=LH7pgU6Pjkc
<第2回>日本と世界情勢(1993年)
https://www.youtube.com/watch?v=FxadsFUpbu4
<第1回>日本文化を世界に紹介する重要性(1992年)
https://www.youtube.com/watch?v=S0olkrdwa7I

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年度第1次筆記試験合格者が利用した資料、動画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)外国語
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●<無料動画学習コーナー>(教本A)(教本B)(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
●<無料音声学習コーナー>(教本A)(教本B)(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919
●「日本的事象英文説明300選」(本とCD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154
●「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205
●「日本的事象英文説明300選」のフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2
●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610
●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

(2)<日本地理>
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/628dd74324276eeed445376540409806
★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】(約56分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8d3f6815368d5bea24c842ff745af142
●<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
●<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf
●<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf
●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105
●<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610
●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

(3)<日本歴史>
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a64eb5a2ac234e175c93a5d38b1875db
★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第1講)(動画)(約1時間43分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f4d1886ea89fa8a94cb866e3da7d4ffa
★2024年度受験用<日本歴史>の傾向と対策(第2講)(動画)(約2時間4分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c832dce1db6fb92b2815316d47469c62
●<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
●<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a
●<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf
●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105
●<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610
●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

(4)<一般常識>
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab
●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)(約55分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)(約1時間13分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)(約2時間3分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd
●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf
●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf
●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf
●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf
●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf
●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610
●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

(5)<通訳案内の実務>
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de
★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)(約1時間8分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/27b9711ad939fbd0326215bcdf4de0aa
●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de
★<観光庁研修テキスト>を印刷の上、<観光庁研修テキスト>の解説(動画)(約56分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7d398679034b7bf636224028bc003548
●ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf
●ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf
●ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610
●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験問題(科目別)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記、すべてキレイに印刷できます!
●<日本地理>(2016年度~2024年度)
http://hello.ac/geo.2016.2024.pdf
●<日本歴史>(2016年度~2024年度)
http://hello.ac/his.2016.2024.pdf
●<一般常識>(2016年度~2024年度)
http://hello.ac/gen.2016.2024.pdf
●<通訳案内の実務>(2018年度~2024年度)
http://hello.ac/jitumu.2018.2024.pdf
●<英語>(2016年度~2024年度)
http://hello.ac/english.2016.2024.pdf

ご自分で印刷できない場合は、<ハローカラー印刷サービス>をご利用ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ebb0fe30d2134dc5ce0c238d02856180

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験問題(年度別)(科目別)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●第1次筆記試験問題(年度別)(2016年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●第1次筆記試験問題(年度別)(2015年度以前)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f7bf04d3a5526184ea1f350e97da2bbc
●第1次筆記試験問題(科目別)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5c2ba78aba55495165248d4eae13cce

ご自分で印刷できない場合は、<ハローカラー印刷サービス>をご利用ください。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ebb0fe30d2134dc5ce0c238d02856180

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年度第2次口述試験受験者が利用した無料資料、動画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414
●<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667
●第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193
●英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2
●第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf
●<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf
●ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606
●<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740
●「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://hello.ac/300sen,shutudai.jiseki.pdf
●「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf
●「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205
●「日本的事象英文説明300選」の仏語、独語、中国語、西語版
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2
●<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f
●<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8abf4bd80523f084e9c93793988c6cc1
●ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa
●<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c
●<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ハローカラー印刷サービス>のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/ebb0fe30d2134dc5ce0c238d02856180
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験、第2次口述試験の必携書!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「日本的事象英文説明300選」のご案内
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/22745077fd15ce67b29ed036cd427567


以上

2024年度<2次レポート>のまとめ

2025年01月04日 07時42分00秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度<2次レポート>のまとめ

新年あけましておめでとうございます。
ハロー通訳アカデミーの植山です。


現時点で(2025年1月3日)、未公開の<2次レポート>が、あと21本ありますが、鋭意、公開させていただきますので、よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10:00~11:00】外国語訳「フリーマーケット」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

<プレゼン>のテーマ 
①地鎮祭
②源氏物語(予想的中!)
③こけし(
「日本的事象英文説明300選」P.58

<2次レポート>(6)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/64f40044a588f64db6b233a15a2bed3f
<2次レポート>(16)(英語) 
<2次レポート>(26)(英語) 
<2次レポート>(47)(英語)
<2次レポート>(55)(英語)
<2次レポート>(56)(英語)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10:00~11:00】外国語訳「オーバーツーリズム」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

<プレゼン>のテーマ
①唐招提寺 
②北陸新幹線(予想的中!)
③醤油 


<2次レポート>(7)(ポルトガル語) 
<2次レポート>(17)(英語) 
<2次レポート>(27)(韓国語) 
<2次レポート>(37)(中国語) 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11:00~12:00】外国語訳「電気炊飯器」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<プレゼン>のテーマ
①戌の日
②きりたんぽ鍋
③金継ぎ 

<2次レポート>(8)(フランス語) 
<2次レポート>(18)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/37a1b258a024169147136a1dda328cdc
<2次レポート>(28)(英語)
<2次レポート>(39)(中国語)
<2次レポート>(48)(英語)
<2次レポート>(57)(タイ語)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11:00~12:00】外国語訳「人力車」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<プレゼン>のテーマ
①南海トラフ地震
②三三七拍子
③飛騨高山


<2次レポート>(3)(英語)
<2次レポート>(4)(英語) 
<2次レポート>(29)(英語) 
<2次レポート>(40)(英語)
<2次レポート>(49)(英語)
<2次レポート>(58)(英語)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【13:00~14:00】外国語訳「キャッシュレス決済」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<プレゼン>のテーマ
①京都御所
②冬至
③かまくら(鎌倉ではない)


<2次レポート>(11)(英語) 
<2次レポート>(22)(英語) 
<2次レポート>(30)(英語) 
<2次レポート>(38)(英語) 
<2次レポート>(59)(英語) 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【13:00~14:00】外国語訳「花見での飲酒」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<プレゼン>のテーマ
①津田梅子(予想的中!)
②平等院鳳凰堂(予想的中!)
③豆まき

<2次レポート>(2)(英語) 
<2次レポート>(20)(英語) 
<2次レポート>(31)(英語)
<2次レポート>(41)(英語) 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【14:00~15:00】外国語訳「神社の結婚式」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<プレゼン>のテーマ
① 2024年問題
② 日本武道館
③ 寿司の食べ方


<2次レポート>(9)(英語) 
<2次レポート>(19)(中国語) 
<2次レポート>(21)(英語) 
<2次レポート>(42)(英語)
<2次レポート>(51)(英語)
<2次レポート>(60)(英語)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【14:00~15:00】外国語訳「日本での落とし物 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<プレゼン>のテーマ
①参勤交代
②忍野八海
③鏡餅


<2次レポート>(1)(スペイン語)
<2次レポート>(5)(英語)
<2次レポート>(32)(英語)
<2次レポート>(43)(英語)
<2次レポート>(52)(英語)
<2次レポート>(59)(中国語)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【15:3
0~16:30】外国語訳「コンビニ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<プレゼン>のテーマ
①茅の輪のくぐり
②高野山
③漫才(「日本的事象英文説明300選」P.46
 
<2次レポート>(12)(英語) 
<2次レポート>(23)(英語) 
<2次レポート>(33)(フランス語) 
<2次レポート>(44)(英語) 
<2次レポート>(53)(英語) 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【15:3
0~16:30】外国語訳「日本の地震」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<プレゼン>のテーマ
① 鱧(はも)
② 和歌
③ 暖簾(のれん) 「日本的事象英文説明300選」P.106

<2次レポート>(13)(英語) 
<2次レポート>(24)(英語) 
<2次レポート>(34)(英語) 
<2次レポート>(45)(英語) 
<2次レポート>(54)(英語)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【16:30~17:30
】外国語訳「ゴミ箱」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<プレゼン>のテーマ
①大正ロマン
②電動スクーター
③だるま  「日本的事象英文説明300選」P.74

<2次レポート>(10)(英語) 
<2次レポート>(14)(英語)
<2次レポート>(35)(英語)
<2次レポート>(46)(英語)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【16:30~17:30
】外国語訳「屋形船」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<プレゼン>のテーマ
①回遊式庭園
②横浜レンガ倉庫
③しゃぶしゃぶ  「日本的事象英文説明300選」P.28

<2次レポート>(15)(英語)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/feebdc33edbe577e84b6cefe6f68eb97
<2次レポート>(25)(英語)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(日本で一番正確な情報です)

第2次口述試験問題(2023年度)(詳細)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d0fdec55863fd7121a915f8c0b8ffe00

第2次口述試験問題
(2013年度~2015年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/caa550f20de83e2dd86839b46fa58f5c
第2次口述試験問題
(2016年度~2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/38ce386e76cf044f6f999fd07a61f5b5
第2次口述試験問題
(2021年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ad2069abfb2401edc40bae30e0eae38c

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次レポート>のまとめ(2018年度~2022年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次レポート>(2023年度)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2次セミナー>(2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/36abf06475cee2cd2be868f2410a66f8

<2次セミナー>(2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8b1424520bee97c7ec4656350912889f

<2次セミナー>(2022年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/9c20296d6e5eb3f5ee8a3e2b633583ad

以上


2024年度 <2次レポート>(60)(14:00~15:00)(神社の結婚式)(英語)

2025年01月03日 07時06分12秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(60)(14:00~15:00)(神社の結婚式)(英語) 

植山先生
植山先生の資料、ビデオ、メルマガ、そして第2次口述試験対策<特訓セミナー>のおかげでここまで辿り着くことができました。
1次試験では特にハローの無料教材を利用させていただき、ビデオは何度もみました。
第2次口述試験対策<特訓セミナー>ではマンツーマンでポイントを押さえた指導を受けることができました。
ここまで辿り着くことができたのは植山先生が、宇宙のように広い心で提供してくださる無料の資料の数々のおかげです。
まずは感謝して結果を待ちたいと思います。
どうもありがとうございます。

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー参加者、<模擬面接特訓>受講者)

●試験会場:大手前大学(大阪)

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
大阪の大手前大学の試験会場には、念の為1時間くらい前に到着し、待合室でテーブル席に座って待ちました。
他の人はテーブルで参考書やメモなどをみていましたが、私は周りの人の様子を見たりしているうちに時間になりました。
受付時間が来ると、受験票と運転免許証を見せて受付を済ませ、番号が書いてある名札を受け取り、係の人に誘導されて待機室に行きました。そこでは14時から面接試験の人が40-50人くらいいて呼ばれるまで待機しました。
自分の番号が呼ばれると係の人について上の階に移動し、廊下で待機、時間が来ると部屋の前に案内され、まもなく中からドアが開いて面接室に入りました。

●試験官の特徴
日本人試験官の特徴

細面で真面目な感じの60歳代くらいの男性でした。笑うことはなく全て淡々と作業をされている感じでした。ネクタイはしていませんでしたが、ダークな色合いのチェックのワイシャツにダークなジャケットを着ていました。

外国人試験官の特徴
40代くらいの真面目な感じの女性で、英語は、ニュートラルな感じで、アメリカ人ではないような気がしました。黒いニットの上下で、和やかな感じの話し方でした。会話が進むにつれ笑顔もある人でした。

●試験官からの注意事項など
メモをとって良いこと、試験が終わったらメモ用紙は置いていくことなどを説明してすぐに面接に入りました。10分はすぐに終わって、「はい、これでおしまいです」という言葉がありました。

●プレゼンのテーマ
① 2024年問題
② 日本武道館
③ 寿司の食べ方← これを選択しました。

●私の<プレゼン>
寿司の食べ方を選択しました。寿司は、そのまま食べるのではなく、食べるときにひっくり返して魚部分を醤油につけ、舌の上に魚部分を乗せて食べると魚がよく味わえて美味しいことを説明しました。

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)寿司は、必ず寿司屋でしか食べられないのか?
(私)寿司屋だけでなく、家庭で作ることもある。私は外国暮らしの時は寿司屋が近隣になかったので自分で作った。
(試験官)外国の家で作る場合、寿司のネタはどこで買えるのか?
(私)外国の場合は、日本食やアジア食のマーケットで買える。自分で工夫してアボカドやツナサラダなどを利用することもあった。
(試験官)女性の手は男性の手よりも暖かいため寿司職人にはなれないというがそれは本当か?
(私)私は、女性の寿司シェフも見たことあるので、女性が寿司シェフになれないわけではない。手が暖かいから女性が寿司シェフになれないということも聞いたことがあるが、本当は違うのではないかと思う。

●外国語訳の日本文
春や秋の結婚式シーズンになると大きな神社では、神道の衣装を着た神主や巫女に続いて新郎や新婦などが行列を作って歩く様子を参拝客や外国人観光客がスマートフォンで撮影している。

●<条件>
外国人のカップル。インスタにフォロワーが多い観光客。

●<シチュエーション>
神社で結婚式の様子をスマホで撮影しようとしたら、警備員が手をクロスして撮影はダメだと止めた。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
なぜここで撮影するのがダメなのか、警備員に聞いてみます。そして、どこならば撮影できるか聞いてみましょうと答える。

●試験官との質疑応答
(試験官)昨年は、ネパールに旅行に行き、幼くて可愛い子供たちの写真をインスタに載せたら好評だった。日本でも幼稚園児の写真を撮りたいです。
(私)日本の幼稚園では、セキュリティ上、写真の撮影は禁止されているが、神社やお寺に行くと子供を連れた家族の参拝客がいて、親の承諾を得ると写真が撮れることがあるので、神社やお寺に行ってそういう家族に聞いてみるのはどうでしょう?
(試験官)日本のコスプレは有名で、原宿などで歩いているコスプレの人の写真を撮りたいのですがどうしたら良いでしょうか。
(私)それでは、まずは原宿に行ってコスプレの人がいないかみて、もしよかったら、写真を撮れるか聞いてみましょう?
(試験官)あなたは、知らない人に声をかけるのは大丈夫ですか?
(私)知らない人に声をかけてみることは気にならないので、写真を撮りたい人がいたら、承諾をもらえるよう話しかけることに問題はないですよ。

(1)ご自分の勉強法
英語は高校生の頃からずっと勉強してきました。
私の高校にやってきたアメリカ人留学生とは今でも交流があって昨年は我が家に遊びにきました。
大学時代は英語を使うアルバイトをしたり、国際交流団体などでも活動しました。就職は外資系の会社にしたので英語以外の語学も学ばなければなりませんでした。
子育てを外国でして英語のインターナショナルスクールに通わせましたが、成績がおぼつかない息子のために連日小学校のボランティアに通いました。算数のクラスから始め、英語のクラスのお手伝いもしましたが、そこで学ぶことは多かったように思います。英語で歌うコーラスに入ったり、テニスや絵画などの趣味の習い事やさまざまなセミナー受講なども英語でやってみました。
現在は、コンピューター、スマホは英語の設定にしています。
とはいえ、どんなに頑張っても決してネイティブにはなれませんし、英語で教育を受けた自分の子供たちにも敵いません。テレビでBBCやCNNも毎日見ますが、わからない単語は日々山ほど出くわすので、その度にグーグル翻訳で調べています。

(2)感想
植山先生の資料、ビデオ、メルマガ、そして特訓セミナーのおかげでここまで辿り着くことができました。
1次試験では特にハローの無料教材を利用させていただき、ビデオは何度もみました。
第2次口述試験対策<特訓セミナー>ではマンツーマンでポイントを押さえた指導を受けることができました。
ここまで辿り着くことができたのは植山先生が、宇宙のように広い心で提供してくださる無料の資料の数々のおかげです。
まずは感謝して結果を待ちたいと思います。
どうもありがとうございます。

●第2次口述試験対策<特訓セミナー>(1)(第1講)

感謝

2024年度 <2次レポート>(59)(13:00~14:00)(キャッシュレス決済)(中国語)

2025年01月03日 01時44分15秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(59)(13:00~14:00)(キャッシュレス決済)(中国語)

●植山先生
メルマガは毎回確認し参考にさせていただき、2次対策の毎年の出題傾向や予想問題は動画と資料を活用させていただきました。
また合格体験記は、2〜3年分を熟読、大事なところはノートにメモして合格者の対策、工夫、マインドをインストールさせていただきました。
合格体験記だけでも5万円くらいの価値はあるかと思いました。
1次試験を含めたくさんの資料を、すべて無料でご提供いただき、本当に感謝しております。もし合格した際には、合格祝賀会で是非直接お礼をお伝えできればと考えております。

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●試験会場:明治学院大学

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
12:00集合で、10分前の11:50に会場に到着、係員に3階で受付してくださいと案内されました。2階から3階へ行く階段のあたりで列ができており、大きな会場入ってすぐのところで受付しました。
大会場は机に受験番号が振り分けられており移動までそこで待機、また携帯の電源を切るよう指示がありました。アラームが鳴っても失格になることがあるとの注意もありました。紙のテキストを読むのはOKでした。
12:40頃、受験番号別に30〜40人くらいの人数別で次の部屋への移動が始まりました。
次の待機部屋に到着すると、13:00より10人ずつ呼ばれ試験の部屋へ案内されました。それぞれ最終試験部屋の椅子に座るよう指示があり、全員のスタンバイが終わった時点で試験官よりドアが開けられ「中へお入りください」との指示がありました。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
40代くらい女性。進行はすべて日本人が担当していました。入室後は全て中国語で試験の説明がされました。

②外国人試験官の特徴:
50代くらい女性。プレゼンの質疑応答、シチュエーションはすべて中国人が担当していました。優しそうなメガネをかけた方でした。

●試験官からの注意事項など
試験部屋に入ると受験者用に長机と椅子が二脚用意されていました。荷物は机の横にある椅子に置くよう中国語で指示がありました。試験官との距離は2〜3mほどで視力の低下で裸眼で試験官の顔が見られるか心配でしたが、問題ありませんでした。冒頭中国語で名前、生年月日を言うよう指示があり、名前、生年月日を言い終えると次に住んでいる場所を教えてください、と順に指示がありました。

●プレゼンのテーマ
①京都御所
②冬至←これを選択しました!
③かまくら(都市の鎌倉ではない)

●私の<プレゼン>内容
中国の東北部では冬至に餃子を食べます。私たち日本人はかぼちゃを食べたり柚子湯に入ります。かぼちゃはとても栄養がありますし、柚子湯に入ることで体をあたためる効果があります。私は中国に留学経験があり留学中冬至の時に先生が私たちに餃子をご馳走してくれたので、中国東北部で餃子を食べる印象が強く残っています。(この時点で1分ほどしか経っていなく、一瞬止まりました、しかしとにかく何か話そうと思い)かぼちゃの調理法は煮ても焼いても大丈夫です。また冬は夜と昼の時間が同じになり(実際には昼が一番短くなる)この日から昼の時間がどんどん長くなります。
(この時点で1分40秒程度、用意していた締めのフレーズを言って終わりました、ちょうど2分くらいだったと思います)

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)詳しい説明をありがとうございます。ところで日本と中国で冬至の過ごし方に違いはありますか?
(私)中国東北部では餃子を食べます、また日本でも中国でも家族と過ごすというのは共通していると思います。
(試験官)一瞬の沈黙。
(私)一团圆です(中国語で家族団欒を指す言葉)
(中国人試験官がうなずき日本人試験官に目くばせして次の問題に移りました)

●外国語訳の日本文
日本のキャッシュレス決済は遅れており、普及率が39%に留まっている。特に個人の店や商店では普及が遅れており、外国人の観光客が買い物で困ることが多い。

●<条件>
鰻屋で食事をしたい外国人観光客。店がキャッシュレス決済、クレジットカードが使えない、現金決済のみ対応可能。外国人観光客は現金を持っていない。

●<シチュエーション>
新婚旅行中のカップル。国際クレジットカードは持っている。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
とにかくコミュニケーションをとりながら解決してゆくことが大事だと思いこちらから話しかけましたが、もう少しじっくり条件をしっかり読んで解決策を考える時間をとればよかったと終わった後で思いました。

●試験官との質疑応答
(私)現金を持っていないのですね。
(試験官)そうなんです、困っています。
(私)中国のアプリ Wechat なら決済できるかも?確認してきましょうか?(店は現金決済のみという条件を理解できていなかった)
(試験官)すでに確認しましたが、使えませんでした。
(私)国際クレジットカードなら支払えるかも?確認してきましょうか?(店は現金決済のみという条件を理解できていなかった)
(試験官)すでに確認しましたが、使えませんでした。
(現金を貸すという行為は基本避けたいところで「コンビニでおろすのを手伝う」か「他の店を探す」が恐らく正解かと思うのですがその発想が出てこず、しばし沈黙)
(試験官)どうしてもうなぎが食べたいんです(ダメ押し)。
(私)では私が現金をお貸しします(万策尽きてこう答えざるを得なかった)
(試験官)お金はどのように返せばいいですか?
(私)国際クレジットカードは空港なら使えると思うので、空港で返していただければ結構です。
(試験官)(なんらかの理由で却下される。理由を覚えていないが、ダメだと言うのは理解できました)
(私)Wechat ペイ(中国の決済アプリ)使えますよね?
(試験官)はい。
(私)私もWechatペイが使えるのでアプリを通して直接返していただければ結構です。
(試験官)それならいいですね。よかったです。ありがとうございます(笑顔で)。
(私)私もお役に立てて嬉しいです。

100%の回答ではなかったかもしれないですが、とりあえず解決(お客様の納得)まで持ってゆけたのはよかったと思います。またいきなり解決策ではなく、対話の中で解決まで持ってゆくことでコミュニケーション能力を発揮できたと感じています(採点基準にコミュニケーション能力があるため)合格体験記を読んでいると試験官によっては助け舟を出してくれる方もいるようなので結構楽観視していましたが、思っていたより厳格だと感じました。

(1)ご自分の勉強法
1次試験が終了後2次試験の対策を開始、中国語は英語に比べスクールや対策講座が少なく情報を集めるのに苦労しました。X (旧Twitter)で昨年中国語で合格したNさんと知り合い直接 zoom でお話を伺えないかお願いし、直接対策をご教示いただきました。また、ハローの2022年度スペイン語、ポルトガル語同時合格のYSさんの合格体験記動画(下記)は聞き流しも含め10回は見て対策の参考にさせていただきました。

●YSさんの2022年度合格体験談動画

●YSさんの2022年度合格祝賀会でのご挨拶

<プレゼン>対策
過去問をベースに観光地、食べ物、文化を中心に各テーマ、4〜5行で紹介文を作成しました。準備できたテーマから中国人の先生(オンライン)、中国人の友人に直接プレゼンして自分の言葉で説明する練習を繰り返しました。最終的に80テーマを作成・練習しました。正直最低100は作りたかったのですが通訳問題対策との兼ね合いもあり時間が足りず80テーマの作成にとどまりました。

<外国語訳>対策
全く0からの出発で何から始めてよいかわかりませんでしたが、Xで知り合ったNさんから通訳問題200問を紹介いただき、全体を通して3周練習しました。
1周目:日本語で聞いて日本語で訳す(聞いて内容を書き出すことを練習)
2周目:日本語で聞いて中国語で訳す(わからない単語、言い回し、文法を書き出し単語帳アプリ(WordHolic )に入力し繰り返し復習
3周目:日本語で聞いて中国語で訳す(2回目で抜け落ちていた単語、言い回しを単語帳アプリ(WordHolic )に入力し繰り返し復習
最初は全く訳せませんでしたが、繰り返すうちに少しづつできるようになっていきました。周を重ねるごとにどんどん楽になっていった印象です。本当は4周できたら完璧だったと思いますが時間的に3周が限界でした。しかしこの対策のおかげで本番も7〜8割はカバーできたと思います。

シチュエーション>対策
ハローの数年分の合格体験記を読み漁りイメージトレーニングに努めました。試験官とのやりとりが詳細に書かれており他のどの教材より参考になりました。

試験当日>
試験は13:00からで前泊していたため直前まで中国人の友人と中国語会話をすることで、日本語脳を中国語脳に切り替えるよう努めました。また試験会場ではギリギリまでテキストを読んでいる方を多く見かけましたが、最後は自分のやってきたこと、自分の言葉を信じるようにしてテキストはあまり見ませんでした。それよりも今までやってきたフレーズを頭の中で反芻したり、建物の中の様子や試験官を観察したり、今までお世話になった方々を思い出したり、全ての受験生がBESTなプレゼンができるよう心の中で祈っていました。

【その他】
自分の意思だけの力だけでは長期間モチベーションを確保することが難しいと判断し、習慣化アプリ(みんちゃれ)で通訳案内士チームに参加して毎日の学習成果を投稿したり、Xで時折情報を発信したり他の受験生とコミュニケーションを取ることで励まし合いながらモチベーション維持に努めました。また口述試験は第一印象や雰囲気が大事だと考え笑顔や姿勢を正すことを日々意識するよう心がける他、当日を最高の精神状態で迎えるため緊張対策の書籍やYouTube 動画を見ることで語学以外の人間力を高めることにも時間を割きました。
また、試験2週間前から ChatGPT を使い倒していました。もっと早くに ChatGPT を使っていたらどんなに楽だっただろうと試験を終えて実感しています。1週間を切った時点でわからない知識や語学の単語、表現を質問しまくっていました。今後の語学学習、試験対策にAIは必須だと思います。
・参考書籍:
いい緊張は能力を2倍にする:樺沢紫苑著
・参考動画:
緊張しない方法
一瞬で人を惹きつける声を出す方法
【1回でも効果抜群】笑顔が最高に輝く、表情筋トレーニング総まとめ!
寝る前に絶対にやってはいけないワースト5
なぜ、タイガーウッズはライバルの成功を祈るのか?

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
・<外国語訳問題>の出題分析

(3)受験の感想
ひとまず準備してきたことは全て出し切ったと自負しております。結果のことよりも今は無事に終わったという安堵感でいっぱいです。1次試験、2次試験を通したくさんの方と出会い、困難を乗り越えることで人間的にも成長できたことが何よりの財産だと思っています。支えてくれた全ての方々に感謝いたします。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
メルマガは毎回確認し参考にさせていただき、2次対策の毎年の出題傾向や予想問題は動画と資料を活用させていただきました。また合格体験記は2〜3年分を熟読、大事なところはノートにメモして合格者の対策、工夫、マインドをインストールさせていただきました。合格体験記だけでも5万円くらいの価値はあるかと思います。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
1次試験を含めたくさんの資料をご提供いただき、本当に感謝しております。もし合格した際は、是非、先生に直接お礼をお伝えできればと思っています。

(6)私の<1次合格体験記>

以上

2024年度 <2次レポート>(58)(11:00~12:00)(人力車)(英語)

2025年01月03日 00時04分11秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(58)(11:00~12:00)(人力車)(英語) 

●植山先生
いつも大変お世話になっております。
SNSや掲示板でも、「悲惨な出来だった」という声が目立ちます。(自分含め)それぐらい、今回は難しかったです。(特に午前組)
また試験会場の雰囲気も最悪でした。
この<2次レポート>は、
植山先生の恩義に報いるため。
他の受験者の方にとって参考になるため。に書かせていただいていますが、それ以外に
自分自身の反省点を振り返り、気持ちを整理するため、という意義もあるのかと認識しました。
試験終了後は想定外の出来事に動揺し、落胆し、錯乱していました。
現在、このレポートを綴ることで、気持ちを落ち着かせ、冷静に自分と対峙し、自己分析ができるようになりました。
「実力を遺憾なく発揮出来た!」という手応えがあまりないため、今年度の合格は正直難しいかもしれません。
ですが、このレポートを通して浮き彫りになった課題をどうにか克服し、解決できるよう、来年の口述試験に向けてまた前向きに努めたいと思います。
なお、他の受験者の方の参考になりますよう、感想をありのままに述べさせていただきます。

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー参加者)

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
試験会場:明治学院大学白金キャンパス本館

実は1ヶ月前にこの大学で総合旅行業務取扱管理者試験を受けたこともあり、会場には迷わず向かえました。
東京メトロ白金台駅2番出口から八芳園の方へ向かい、まっすぐそのまま歩いていけば到着できます。

受付:
明治学院大学白金キャンパス本館の2階?の大教室に集まります。
私は9:45ごろ会場に到着したのですが、既に受付には長蛇の列ができていました。
大教室に入り、教室の後方で受験票と身分証明書をスタッフの方に見せ、「例:1ー①」などと書かれた札をいただきました。そしてそれを首から提げるよう指示がありました。その後座席表を見て、指定された席に座るよう着席されました。



待機:
大教室内では、マイクを通してしきりに女性の方が以下の通りアナウンスされていました。
「説明は10:30開始ですので、それまでにお手洗いをお済ませください。」
「お手洗いへ行かれる際は全ての荷物を教室に置いたままでお願いします。」(携帯電話はもちろん、貴重品も携行が禁止されていました。)
「携帯電話その他電子機器の電源をお切りください。」

また黒板には「携帯電話・電子機器使用禁止」「参考書・問題集の使用は可能」と諸注意が書かれた貼り紙が多数掲示されていました。
ですので、ふだん携帯電話・タブレット・電子辞書等で学習されている方はお気をつけください。会場に入られますと電子機器を使った学習は一切できません。

試験会場への誘導:
10:30から説明が始まり、その後すぐに各小教室へ移動しました。
説明の内容はあまり詳しく覚えていませんが、「携帯電話の使用禁止」などでした。
先ほど申し上げた番号札「(例)1ー①」の◯囲みでない方の数字(例:1)を読み上げられて、その数字を基準に並ぶよう指示があります。
「(例)1〜10番の方は移動しますので、教室の左側へお並びください。」
私は20番台でしたが、早速並ぶよう指示されました。
並び方は以下の通りです。まずは◯がついていない方の数字(例:1)を基準に、その後に◯囲みの数字(例:①)を基準に並ぶよう指示されます。
「(例)1ー① → 1ー② → 1ー③ → 1ー④ → 2ー① → 2ー② → ・・・」

その後移動するのですが、結構な距離でした。途中階段もあったため、なるべく移動しやすい服装が好ましいと思います。
ですので女性の方は、お着物等は控えられた方が良いかと思います。
ちなみに服装について言えば、男性はスーツ、女性はカジュアルな格好の方が多かったです。
昨年度神田外語学院で受験した際はお着物の方もいらっしゃいましたが、今年は全く見られませんでした。

小教室に移動した後、
机の番号札を確認して自分の席に座るよう伝えられました。
丸囲みの数字を基準に、前方から①→②→③→④の順に着席しました。

試験会場への入室:
その後、スタッフの方から呼び出しがかかり、「①の番号札の方は前方へお並び下さい。」とアナウンスがあります。
「(例):1ー①、2ー①、3−①」
そして別のスタッフの方に誘導され、廊下に出て各小教室(面接室)の前の座席で待機します。
以下のように丸囲みの数字を基準に、控室(小教室)では15分ほど待たされます。
「(例):1ー① →(15分待機)→2ー① →(15分待機)→3−①」
控室内では問題集・参考書の使用は可能、飲み物も大丈夫でした。(食事は禁止、電子機器の使用ももちろん禁止。)

●試験官の特徴
特徴は以下の通りです。外国人試験官がアジア系だったため、最初どちらが外国人試験官か判別できず、動揺しました。

日本人試験官の特徴:
男性、50代後半〜60代ぐらい?
立憲民主党の枝野幸男衆議院議員に瓜二つ。芸人の渡辺隆さん(錦鯉)を暗くした感じでもある。とても事務的。冷淡な印象で笑顔が全くない。無表情、無愛想。驚いたことにアイコンタクトすら全くとってくれない。
英語の発音も悪く、恐らくプロの通訳案内士の方ではないと思います。全くホスピタリティーは感じませんでした。
どういう素性の方なのかはわかりませんが、日曜日に嫌々出勤している印象で、さっさと面接を終わらせたい感じ。とても「さばかれている」感じを受けました。
通訳案内士として仕事をする際、「感じの悪いお客さまにあたってもきちんと接遇できるのか。」を試すため、敢えて悪役を演じていたのでしょうか。
「2次レポート」や「2次合格体験記」によく見られるような「笑顔が素敵」「明るくフレンドリー」では全くないため、出鼻を挫かれました。
昨年の日本人試験官がとても暖かく、満面の笑みで迎えてくださったため、全く異なる冷たい雰囲気に大いに動揺し、混乱し、緊張が倍増しました。
昨年度の和やかでアットホームな雰囲気ではなく、今年度はまさに「圧迫面接」という感じでした。所謂「面接官ガチャ」には外れました。

外国人試験官の特徴:
男性、30代〜40代前半ぐらい?若いアジア系の方でした。こちらの方は終始笑顔で、フレンドリーで素敵な方でした。

●試験官からの注意事項など
これに関しては、ガイドラインや植山先生がお作りになったセミナーの資料に書かれている通りでした。
日本人の面接官が原稿を淡々と早口で面倒くさそうに読み上げていました。
「今から通訳案内士試験二次口述試験を始めます。はじめにプレゼンテーションを行います。紙を渡しますので、その紙に書かれたトピックについて話してください。メモを取っても構いません。」

昨年とは異なる点として、以下のような点が挙げられます。
名前・今住んでいるところ・生年月日を「英語」で質問された。(昨年度は日本語でした。)
プレゼンのテーマが書かれた紙は、日本人試験官の指示の後、外国人試験官から渡された。(昨年度は入室後早々と外国人試験官が机上に置いてくださったので、実質1分以上準備する時間があった。)
面接官との距離が昨年の倍ほどあった。恐らく2mぐらい。教室も広かった。

●プレゼンのテーマ
①南海トラフ地震←これを選択しました!
②三三七拍子
③飛騨高山

正直、自分にとって最悪のテーマでした。どれも馴染みがなく、ほとんど話せない。所謂「面接官ガチャ」に外れ、大きく落胆しているところに、テーマガチャ」でもハズレを引いてしまいました。
苦肉の策で①を選びました。
通訳案内士の試験のため、南海トラフ地震のメカニズムについて説明しても仕方がない(というかできない)ので、「地震にあった経験のない外国人の方が日本国内で地震であった時に適切に対処できるガイドになりたい。」というような内容に重きを置いてプレゼンしました。
「南海トラフ地震」それ自体よりも、日本が地震大国であることを中心に話したと思います。(極度の緊張で何を話したかほとんど覚えていません。沈黙はNGなので、とにかく口を動かしました)
緊張及び深刻なテーマのため、終始ひきつった笑顔しかできませんでした。
(こんな暗いテーマでも、満面の笑みでプレゼンしなければいけないのでしょうか。。。)
また「南海トラフ地震」を英語でなんと言えばいいのかわからず、南海を”Southern sea"などと訳してしまいました。
正しくは「The Nankai Trough Earthquake」とそのままでよかったのですね。
帰宅して私が持っている参考書で調べたのですが、3つのトピック全て「日本的事象英文説明300選」「英語で語る日本事情2020」「カラー版 英語で紹介する日本事典」「通訳問題200問」「英語で説明する日本の観光名所100選」「英語で説明する日本の文化」のいずれにも掲載されておらず、更に過去問題にも出題されたことがないものばかりでした。テーマを見た途端、凍りついてしまったのも無理はないです。
他の回で出されている「しゃぶしゃぶ」「しょうゆ」「日本武道館」なんかはいくらでも話せたのに、、、と<2次受験速報>を見てガッカリしてしまいました。
特に「しゃぶしゃぶ」は、「日本的事象英文説明300選」(p.28)にも掲載されており、植山先生が<予想問題>で取り上げてくださっていたこともあり、楽勝だったと思います。サービス問題ですね。
またハローの特訓セミナーを繰り返し聴いた自分としては、Ron Pompeo先生のご解説がほぼそのまま頭に残っており、自分にとって最高のトピックでした。(”swish”という単語もこのセミナーで知りました!)
「食べ物」のプレゼンは話題を広げやすく、話していて楽しいですね。「外国人観光客の方に是非味わっていただきたい。」という思いで笑顔も自然に出てきます。
プレゼンの練習も「食べ物」をメインに進めていました。植山先生の<予想問題>中心に、練習を重ね、料理本なども参考にしながら、日本の主な料理ならほぼ何でも答えられるレベルにまで高めました。
ところが本番では食べ物と関係ないテーマばかり、人生そう上手くはいかないものですね。
この「しゃぶしゃぶ」の回【16:30~17:30】の受験生の方に嫉妬しても仕方ないですが、このテーマなら合格できていたのに!と悔しい気持ちになりました。

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)私は地震があまりない国から来たんだけど、地震が起きたらどうしたらいいの?
(私)まずしゃがんで、机の下に潜って、机の脚にしっかりつかまってください。揺れが収まったら、直ちに建物から出てください。
(試験官)ありがとう。
(私)質問ありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。

仕事で中学生に英語を指導しているのですが、中学校の英語の教科書「HERE WE GO!」(光村図書)に上記の質問の答えが端的に掲載されていたため、そのまま話しました。
ご参考までに、
Unit 5 How Do We Stay Safe?
https://m-manabi.jp/07c/eigo2/u14/p3.html

●外国語訳の日本文
人力車は大きな車輪が二つと乗車席で構成されています。日本で明治から昭和初期にかけて広く利用された交通手段です。現代のタクシーのような役割でした。俥夫と呼ばれる人が曳いています。現在は浅草などで、俥夫が観光客を案内する乗り物となっています。俥夫は伝統的な衣装を着ています。

<外国語訳>は、2013年以降の過去問題を全て解きました。練習の甲斐あり、訳せない単語もなく、特に詰まらずに問題なく訳せたかと思います。
<外国語訳>だけは自信があります。

●<条件>
子供(小学一年生)とその両親の外国人の3人家族が、人力車で観光地巡りを希望している。

●<シチュエーション>
人力車に、家族3人で乗りたがっている。小さい子供と3人で一緒に人力車に乗り、観光地を巡りたい。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
何と外国人試験官の方から質問がありました。
オンライン英会話では、毎回こちらから話しかけて会話を進めていたので、思わぬ番狂わせに動揺してしまいました。
「3人で乗ると危ないので、もう1台人力車が必要」と解決策を答えたかったのですが、外国人試験官に答えられてしまいました。

●試験官との質疑応答
(試験官)3人で乗りたいんだけど、どうしたらいいかな。
(私)お子様含めて、3名で人力車にご乗車されたいということですね。
(試験官)もう1台人力車を頼めばいいのかな。(言われてしまった!と大きく動揺してしまいました。)
(私)そうですね。それがベストだと思います。3名で乗車するのは危険ですからね。俥夫に尋ねてみますね。
(試験官)わかった、そうするよ。ありがとうございます。
(私)他に何かお困りのことはありませんか?
(試験官)特に大丈夫です。ありがとう。
(私)お役に立てて嬉しいです。他にもお困りのことがございましたら、いつでも、どこでも、どうぞご遠慮なくお尋ねください。
(試験官)ありがとう。

オンライン英会話の先生から、「シチュエーション問題はお客様とのコミュニケーションが大事だから、話しすぎるな。できるだけ短く話すこと。一方的に話すのは絶対に駄目。」と常日頃から指導を受けていたため、なるべく端的に答えるように努めました。
そうすると上記のような質疑応答になってしまいました。(これが吉と出るか凶と出るかはまだなんとも言えませんし、オンライン英会話の先生がおっしゃることは最もだと思っています。)
なんとか「会話継続」させなければと思い、必死に食らいつきましたが、あっさり終わりました・・・。時間が押していたのでしょうか。
"By the way" を使って浅草の観光についてでも話したほうがよかったのでしょうか。
ただ、トラブルが解決してからでも、無理にお客様に話をさせるのが果たして良いガイドなのかという疑問も湧きました。
「ホスピタリティー」を示すのって難しいですね。こちらが善意を以て対応しても、それがお客様にとっては「過剰なサービス」と捉えられる可能性もあるのですから。
ちなみに「小学生」という<条件>のため、「子供を膝に乗せる。」「子供を抱っこする。」などの回答は不可のようです。
(「小学生未満」なら大丈夫ということです)
以下ご参考までに、
東京力車さま
https://tokyo-rickshaw.tokyo/qa/

えびす屋さま
https://www.ebisuya.com/question/

浪漫屋さま
https://romanya-kanazawa.com/faq

風乃屋さま
https://jinrikisha-service.com/

よくあるご質問:
「人力車をもう一台頼む」以外の選択肢として、
「人力車は高いので、もう1台頼むより、お子様を膝に乗せたり、抱っこされた方がよろしいかと思います。」
などとうっかり答えなくてよかったです。
間違えた情報を提供するいい加減なガイド→不合格となりかねないですから。
植山先生がよく仰る、「話せば話すほど危険」とはまさにこのことですね。

(1)ご自分の勉強法
「日本的事象英文説明300選」
二次試験対策とはいうものの、何をやったらいいのかわからなかったため、
とりあえず「日本的事象英文説明300選」を片っ端から覚えていきました。
3月ぐらいから、
「日本的事象英文説明300選」の音声ファイルを聴きながら、暗唱を少しづつ進めました。
まずは最重要且つ攻略しやすい「UNIT③ CUSINE」から始め「UNIT② SIGHTSEEING」→「UNIT④ THEATRICAL ARTS AND MUSIC」→「UNIT⑨ LIFESTYLE」→「UNIT⑥ SPORTS AND GAMES」などなるべく馴染みのある、面白そうなUNITから順番にマスターしていきました。
一方、「UNIT⑫ ABOUT THE JAPANESE」など、手強いUNITは後回しにしました「Wabi&Sabi」は12月になってようやく覚えられました。(汗)

「丸暗記決定版」である「日本的事象英文説明300選」を丸暗記することは残念ながら最後までできませんでした。
当初は「スーパー高校生さん」を目指していましたが、夏が過ぎた頃から現実を思い知り、「300選」との付き合い方を再考するようになりました。
とりあえず<鉄板厳選128題>だけでもマスターしようと、音声ファイルもDAW(Logic Pro)でエディットし、それを聴きながらオーバーラッピング・シャドウイング・暗唱に勤しみました。

前述したように「300選」を全てマスターすることはできませんでした。ただ「300選」を通し、数多くの「ジグソーパズルのピース」、即ち単語や表現など「断片」を手に入れることができました。説明文をそのまま暗唱できなくても、「300選」の内容が断片的にでもストックできていれば、あとはそれを繋ぎ合わせ、さらに「北川式パターン対処法」を活用すれば、例え初見のトピックでもそれなりのプレゼンテーションになるのではないかと考えました。

<Value English>
どれだけ「300選」を覚えても、実際に外国人の方とSpeakingができなければ二次試験に合格できない=通訳案内士になれないため、秋から「Value English」というオンライン英会話スクールで実戦練習を積むことにしました。
私は「通訳案内士2次口述試験(スピーキング) 対策」というコースを38回(体験レッスン1回+5回コース×7+2回(短期)コース×1)受講しました。
講師はフィリピン人の先生なのですが、日本人の私以上に日本についてよくご存知で、自分の無知さを思い知り、日本人であることが恥ずかしくなりました。(汗)
「除夜の鐘が108回鳴る理由」や「高野山が外国人観光客に人気がある特筆すべき理由」など、数多の日本的事象について、フィリピン人の先生に学ばせていただきました。
またホスピタリティーやアイコンタクトなどについても相当鍛えていただきました。
「Value English」は少数精鋭を謳っており、非常に優秀な先生ばかりで、あらゆる分野に精通されていらっしゃいます。
ですので今後もお世話になる予定です。

<「でる単」その1、その2>
「300選」の表紙に「ハローの試験にでるシリーズ③」と書かれており、シリーズ①とシリーズ②は何か気になり、また自分の語彙力不足を常々実感していたため、メルカリ経由で購入できました。購入してとても良かったです。
特に「でる単」のシリーズ②にはお世話になりました。英検やTOEIC対策では学習できない単語が網羅されています。これで語彙力にある程度自信を持つことができました。

「全国通訳案内士試験「英語2次(口述)」合格! 対策」
三修社から出版されている表紙が緑の本です。
書店では入手できなかったため、直接出版社に連絡して購入しました。
苦手意識が強かった「外国語訳」問題を、メモの取り方含めて練習しました。
「テーマ別想定質疑リスト」の問題は良いのですが、答えがないのが難点です。また「プレゼンテーション」対策の問題は、解答がハイレベルすぎたため使いませんでした。最後の語彙リストは役に立ちました。

<過去問題(2013〜2023)>
ハローのブログに掲載されている過去問題(2013〜2023)を直前期に全て解きました。
プレゼン、外国語訳問題を、本番通り時間を計り、トピックを選び、メモをとり、口を動かし、10年分解き切りました。
特に苦手な「外国語訳」問題に関しては、iPhoneの読み上げ機能を利用して、本番通りに解きました。
模範解答については、「Chat GPT」に英訳させたものを参考にしました。
その際「簡単な英語に訳して」「中学生レベルの英語に訳して」などと必ずリクエストを加えました。
あまりに高度な語彙や文法を使われると、参考にならないためです。

<「カラー版 英語で紹介する日本事典」>
昔「外国語訳」問題の種本になっていた本です。絶版のため、メルカリで購入しました。カラフルで内容も充実しており良書なのですが、全部読むには時間が足らず、結局辞書代わりに活用しました。

<「英語で説明する日本の文化」「英語で説明する日本の観光名所100選」>
こちらも昔「外国語訳」問題の種本になっていたため購入しました。情報量が多く、読破はできませんでした。
なかなか面白い本ですが、正直歴史学者や宗教学者を目指す訳でもないのに、ここまでの詳細な知識は必要か?と思いました。外国人観光客の方がこんなこと知りたいのかな?と思う情報まで載せられています。辞書的に使うと良いのかもしれません。

<「通訳問題200問」>
これは試験1ヶ月前に購入しました。
通訳問題に苦手意識が強かったのですが、既に過去問題を解ききっていたため、更なる通訳スキル増強のために購入しました。
平均で1日に20題ほど解いていきました。iPhoneでダウンロードした音声を流し、メモを取り、本番通りの時間(1分〜1分30秒)で訳していきました。
過去問題をしっかり分析されていることは十分に伝わったのですが、模範解答にいわゆる「超訳」が散見され、模範解答としてはどうなのかと疑問に思いました。問題自体は優れているため、模範解答は「Chat GPT」に英訳させたほうが好ましいと思います。

<ハローの教材(<2次セミナー>など)>
植山先生が毎年提供してくださるオリジナル教材(無料!)で、今回も大変参考になりました。本当にありがとうございます。
特に苦手意識の強かった<外国語訳>の後のシチュエーション問題の対策については、何度も資料を読み、講義を聞き、参考にさせていただきました。
また最新のもの(2024年版)のみならず、過去に植山先生が作成された動画・資料も殆ど活用させていただきました。
同じ問題であっても、異なる切り口でお話しされていることもあるので、できる限り多くの動画を拝見しておいた方がいいです。
植山先生から全てを吸収する勢いで、動画をほぼ全て視聴、資料もダウンロードできるものは全て印刷して熟読しました。
[ハロー通訳アカデミー]チャンネルで過去の動画も視聴できます。
https://www.youtube.com/@gu6970/videos

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414

・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193

・英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2

・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf

・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740

・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://hello.ac/300sen,shutudai.jiseki.pdf

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8abf4bd80523f084e9c93793988c6cc1

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

・<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6

(3)受験の感想
正直申し上げて、最悪でした。
前述しました通り、プレゼンのテーマにも、面接官にも恵まれず、混乱しました。
こんなことを申し上げると反論がくるかもしれませんが、運が悪かったと思います。「実力があればどんなお題が来ても、どんな面接官でも受かる。」というお声があるかもしれませんが、限られた時間内で全てのお題を網羅するのは現実的に無理です。それは現役の全国通訳案内士の方にとっても難しいのではないのでしょうか。
2024年ももう少しで終わりますが、自分としては、今年は大変壮絶な年でした。2月に祖父が亡くなり、4月から母の抗がん剤治療が始まり、5月に母が胆嚢炎を患いました。1年に2回も救急車を呼びました。病院にも何回も通いました。2024年は最悪の年でした。運の悪い年でした。(だからプレゼンのテーマにも面接官にも恵まれなかったのでしょうか。)
通訳案内士対策などやっている場合ではないと思い、勉強を放棄したこともあります。
しかしながら、途中で諦めてしまっては後悔だけが残り、折角今まで培ってきたものが無駄になると自分に言い聞かせ、奮起させ、最後まで耐えました。
また、動画を通して植山先生に並ならぬお力添えをしていただき、何とか駆け抜けることができました。
結果はわかりませんが、自分としてはよく頑張ったのではないかと思います。
最後に、あくまでも希望的観測ですが、
来年、大阪万博を控え、インバウンドツーリズムは一層盛んになるでしょう。
それに伴って必要とされる通訳案内士の需要も増加→10年前のように沢山の合格者を出してくれれば嬉しいのですが。。。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
全てです。特に過去に出された<シミュレーション(あなたならなどうする?)>問題の植山先生のご解説には大変救われました。あれは独学ではどうしようもありません。
また<プレゼンテーション>問題の過去のトピックの緻密な分析には感動いたしました。
植山先生から全てを吸収する勢いで、何度も<2次セミナー>動画を繰り返し視聴し、資料を拝読いたしました。
本当にありがとうございます。

加えまして「特訓セミナー」の動画・音声も大変役に立ちました。
Ron Pompeo先生の英語のご説明が大変わかりやすく、何度も拝見・拝聴しました。勉強になるだけでなく、ときおり雑談を交えて話して下さるので、退屈することなく、とても楽しく学習させていただきました。
且つ生徒さん(とりわけ「特訓セミナー」の動画の女性!)のSpeakingが内容・発音ともにハイレベルで、常々憧れを持ち、ずっと目標にさせていただきました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
貴重な資料、動画(しかも無料!)をご提供いただきまして、本当にありがとうございました!
またセミナーや<模擬面接特訓>のためハロー迎賓館にお邪魔し、植山先生に直接お会いできた際は本当に感激いたしました。
弟や母の重病で気分が落胆し、また病院通いや看護で忙しく、全く勉強が手につかない時期もありました。しかしながら植山先生に直接お会いすることでエナジーをいただき、やる気を奮起させることができました。
ここまでお世話になった植山先生に「合格」という形で恩返しできることを切に願っております。
今後ともどうぞ、お体にお気をつけてご活躍ください。
繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。

(6)私の<1次レポート>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/2590ba8d14c0f1d348c3466dc50623d0


(7)私の<1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b157764facaa143fb58fed6fd0735d60

(8)私の<模擬面接特訓> 受講の感想(2024年10月28日)
●植山先生
いつも大変お世話になっております。
本日はお忙しいところ、<模擬面接特訓>を受講させていただきまして、誠にありがとうございました。
この度の<模擬面接特訓>の中で、植山先生から大変有益なアドバイスを沢山いただきました。
プレゼンテーションに関しては階層のお話が中心となり、何について話すか優先順位を考える際、「旅行者の視点」に立って考えることが重要であるということを教わりました。
たった2分という厳しい制限時間の中では、選択したトピックの魅力を全てお伝えすることは不可能です。
そこで話すべき内容の取捨選択が余儀なくされるのですが、その選択を誤ると、外国人観光客(面接官)が欲する情報と異なる、枝葉末節ばかりのピントがずれたプレゼンテーションとなるわけです。
世界遺産や国宝などに登録されているもの、最古、最大、最長など、「最」がつく建造物、自然物を軸に据えると良いというお話を頂き、それらが整理されたものが「薄い」旅行書というお話はまさに目から鱗でした。
早速そのような旅行書を購入し、参考にしようと思います。
また私は緊張すると早口になる悪癖があるのですが、外国人観光客に正しい情報が伝わらないどころか、余裕のないガイドと認識されてしまいます。
サッチャー女史やマッカーサー元帥の話す英語などを参考に、ゆっくりとした心地の良い話し方についてお話いただいたので、そのような話し方を普段から心がけようと肝に銘じました。
雲の上の植山先生がマンツーマンでご指導してくださるということで大変緊張しておりましたが、とても優しく気さくに対応してくださり、リラックスして<模擬面接特訓>を受講できました。
箱根に纏わるトリビアなど、面白い話も沢山していただきました。
美味しいお水までいただき、本当にありがとうございました。
破格の受講料金(3,000円)(約90分)でここまでの内容をご提供してくださった植山先生に、心より感謝申し上げます。
是非次回も受講させていただきたいです。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

以上

2024年度 <2次レポート>(57)(11:00~12:00)(電気炊飯器)(タイ語)

2025年01月02日 23時11分26秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(57)(11:00~12:00)(電気炊飯器)(タイ語) 

●植山先生
先生のメルマガは非常に役にたちました。タイ語は情報がないので、ハローの英語の情報などを参考にしました。情報は貴重で役にたちました。ありがとうございました。

●ハローとの関係:(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者)

●試験会場:明治学院大学

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
受付20分待ち 待合室1時間待ちでともかく長く待ちました。
この間、スマホなどは使えないので、紙で何か参考資料を持って行くべきだったです。入室の案内は、試験官によるタイ語だったのでいきなりでびっくりし緊張がましました

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
タイ語学習者の間では有名な先生。40歳前半くらい。話すタイ語は速い。機械的に進める感じで冷たい印象でした。

②外国人試験官の特徴
40くらいの女性。日本人よりは穏やかだが表情かため。話すタイ語はやや早い。
(ふたりとも4メートルくらい離れて遠くなので聞き取りづらかった)

●プレゼンのテーマ
①戌の日
②きりたんぽ鍋←これを選択しました!
③金継ぎ

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)きりたんぽ鍋は冬だけの食べ物ですか。
(私)秋田では冬食べられることが多いが、最近は人気なので全国的にいつでも食べます。
(試験官)味噌はどのように使いますか?
(私)スープに入れます。
(試験官)秋田料理は東京にはどこにありますか?
(私)ネットでも調べますが、秋田出身の友人にも聞いてみますね。

●外国語訳の日本文
日本人にとって米は主食です炊飯器は日本人にとって欠かせないものです。
炊飯器は1950年代に電気メーカーが発明し普及しました。今では日本食ブームの影響で世界に普及しています。

●<シチュエーション>
炊飯器を1台買ったが安い店があったのでもう1台を買った。最初の1台はキャンセルしたいが店が断っている。あなたは、通訳案内士としてどうすべきか?

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
下記。

●試験官との質疑応答
(私)いくらで買いましたか?
(試験官)2つめの店は安く買った。
(私)2つとも持って帰るのはだめですか?
(試験官)1つはいらない
(私)それなら、ネットで売れるかもしれないです。売れるか探しますね。
どうでしょうか?
(試験官)考えてみます。

(1)ご自分の勉強法
「日本的事象英文説明300選」を自分でタイ語訳してから、ネイティブに直してもらいました。
過去問3~4年分をすべてネイティブとともに練習(シチュエーションはすべてしました)

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414

・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193

・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740

・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03a4ab65c7958ca281f0e0b538226597

・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8abf4bd80523f084e9c93793988c6cc1

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

・<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6

(3)受験の感想
かなり緊張してしまい、シチュエーションの条件まで読み切れなかった。
最初に、氏名と生年月日を言って下さいと言われたが、との案内もタイ語だったので生年月日を言い忘れ、追加で聞かれた。
試験官はふたりとも無表情でそもそもなかなか厳しい雰囲気だった。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
先生のメルマガは非常に役にたちました。タイ語は情報がないので、ハローの英語の情報などを参考にしました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
情報は貴重で非常に役にたちました。

以上

2024年度 <2次レポート>(56)(10:00~11:00)(フリーマーケット)(英語)

2025年01月02日 22時47分49秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(56)(10:00~11:00)(フリーマーケット)(英語)

●ハローとの関係:(プレミアムメルマガ会員、模擬面接特訓(11/28)、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
校舎の3階で受付、番号札をもらって、そのまま大教室で待機。 
10:00〜11:00の時間帯の受験生は、ざっと見、200人以上。番号札から試験室も30近く用意されているように思えました。
試験会場の教室は、2つ以上の校舎に分散。その為、試験の誘導員も混乱し、校舎各フロアへの誘導はバラバラでした。
漏洩防止のため、試験室の前には、前の受験生が退去し終わってからの誘導でした。

●試験官の特徴
日本人試験官の特徴:
50歳代の女性。進行役。<外国語訳>の問題文の読み上げ。

外国人試験官の特徴:
スキンヘッド黒人男性。40歳前後。質問役。

●試験官からの注意事項など
一般的な注意事項以外、特になし。

●プレゼンのテーマ
①地鎮祭←これを選択しました!  
②源氏物語 
(今年の大河ドラマの原作なので、プレゼンのテーマとなる可能性は高いとは思ったが、準備に手が回らず)
③こけし  
 
・私のプレゼンの概要
地鎮祭は建物を建てる前にその土地の神を鎮めるために行われる。
神道では、全てのもの、例えば山、木、岩、滝、地面に神が宿ると信じてられている。
但し、地鎮祭の様な儀式は、一般の日本人にとっては深い信仰心からというよりも、古くからの習慣として行われている。
締めくくりは、「おもてなし」又は「是非、滞在中に体験してみて下さい」の2パターンを用意していたが、プレゼンの流れにそぐわないと思い、”Thank you.” のみで終了しました。

●プレゼンの後の試験官からの質問
試験官)大きなビルも小さな建物もやりますか
(私)大小に関わらず地鎮祭はやります。公共の建物でも従来は地鎮祭をやったが、しかし、地鎮祭は神道に則った宗教儀式なので、最近 自治体によってはやらない事もある。

●外国語訳の日本文
フリーマーケットはフランスで始まったと言われています。市場や広場で古いなったもの、壊れたもの、使わなくなったものをお互いに交換したり、売買します。今では、このフリーマーケットは世界に広がり、日本でも全国津々浦々で開催されています。

●<シチュエーション>
サブカルチャーファンの外国人の若者2人がフリーマーケットで関連グッズを買った。しかし、後から不具合だったと分かったので返品したいと売人に言ったが断られた。

●<条件>
試験官をサブカルチャーファンの外国人の若者2人と思い説明する。

●外国語訳の後の試験官からの質問
(私)売人ともう一度、返品、返金の交渉をしてみます。
試験官既に断られたが、どうしてくれる。
(私)代替え品との交換を提案。
試験官欲しいのはこのタイプだけだよ。
(私)不具合の内容を確認しましょう。
試験官スクラッチがあるよ。
(私)それは、許容範囲ではありませんか。
試験官この傷はダメだ。

●その他の特記事項
プレゼンは、地鎮祭を選択したが、「日本的事象英文説明300選」のネタで、神道について、その式の光景しめ縄を張る、目的など、話しを膨らませることが出来たのにと後から後悔。

●受験の感想
テーマ、質問について、何を言うかと考える瞬発力の無さと、今回のフリーマーケットに関する語彙の足りなさを痛感しました。

(1)ご自分の勉強法
「日本的事象英文説明300選」の音読とシャドーイング。
推薦図書の「英語で説明する日本の文化」、「英語で紹介する日本語辞典」は「300選」に無い項目の際に参考にする程度。
直前の二週間は、<ハロー注意報>の世界遺産関連のテーマと、<模擬面接特訓>に頂いたテーマ5題の肉付けとプレゼン練習。
肉付けの内容は ChatGPT で作成、大変便利でした。作成された文章を丸暗記。
しかし、自分で英文を作成する努力をしておらず、英借文もまともに出来なかった。

(2)利用した動画、資料、サイト
・英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2

・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf

・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03a4ab65c7958ca281f0e0b538226597

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8abf4bd80523f084e9c93793988c6cc1

・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
「日本的事象英文説明300選」は鉄板の教材。それなのに、自分の習熟が足りていませんでした。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
無料教材や、無料動画はもう十分過ぎるほどに充実していると思います。
私にとって、植山学院長の「試験に合格するもしないも、あなたの決心次第です!」の言葉はとても重たく、反省しています。

●試験に合格するもしないも、あなたの決心次第です!

以上

2024年度 <2次レポート>(55)(10:00~11:00)(フリーマーケット)(英語)

2025年01月02日 22時24分26秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(55)(10:00~11:00)(フリーマーケット)(英語)

●植山先生
通訳案内士試験の予備学校などに通っていなかったので、ハローだけが頼りでした。関東に住んでいたら、<模擬面接特訓>に参加したかったです。
ありがとうございます。感謝しています。

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
大阪の大手前大学が会場でした。最寄駅は天満橋駅。地下鉄と京阪電車で行けます。私は名古屋から新幹線に乗って新大阪駅に着いたのですが、天満橋までの行き方が途中でわからなくなり、往生しました。
時間に余裕をみていたので焦ることはなく、当初地下鉄で行く予定が京阪電車になりました。地上に出てから会場まで少し遠いので、大阪の土地勘がなければ Google Map を頼りにされるといいと思います。
8時半くらいに会場に着いてしまい、中に入ろうとしたのですが、入場は45分過ぎになるとのことで、近くにあるドトールに入りました。寒いので外で待つのはおすすめしません。コメダ珈琲もあります。
8時50分くらいに会場に着いたら、すぐに受付開始。受付を通過した時点でスマホは一切使えなくなるので注意。私は直前に気になっていた大阪城の内容をスマホを見ながらノートに書き写し、受付を済ませました。
受付を終わらせたあと、エレベーターで8階へ。受付で渡されていた番号のついたカードと同じ番号の場所に座るよう指示されました。私の番号は3−2で、多分、
教室番号が3番で、面接の順番が2番なんだろうなと思ったらやはりその通りでした。
9時半から試験の説明を始めるとのことでした。トイレに行くときは何も持って行かないよう何回も注意されました。
9時50分くらいに1番の人たちが呼ばれ、それぞれ教室へ向かっていました。私は10時10分くらいに呼ばれ、階段を使って試験教室へ。もう既に前の方はいらっしゃなくて、着いてすぐに中から日本人の試験官が Please come in. と仰られ、中へ。

●試験官の特徴

日本人試験官の特徴:
女性。ベテラン。

外国人試験官の特徴:
男性。アメリカ英語だと思いました。話し方は優しい感じ。聞きながらうんうんと頷いておられました。ありがたかったです。

●試験官からの注意事項など
メモをとってもいいですよ、とのことでした。

●プレゼンのテーマ
①地鎮祭
②源氏物語←これを選択しました!
③こけし

●プレゼンの後の試験官との質疑応答 
(試験官)どんなお話なのですか?(内容を説明してないことに気づかず…)
(私)源氏という主役が運命の人を探そうとしていくお話です。
(試験官)どうしてですか。
(私)源氏は小さいときに母を亡くし、寂しくて自分が思う人を求めていたのだと思います。
(試験官)ロマンスなんですね。
(私)いえ、それだけではなく、人生の楽しい部分だけではなく、悲しく辛い面も描かれています。

●外国語訳の日本文
すみません、フリーマーケットのことなのですが、思い出せません。
実は、自分のペンではなく、テーブルに置かれたボールペンを使ったのですが、途中で出なくなり、悲惨でした。絶対自分の筆記具を使わなければなりません。試験官の方の話し方はとてもゆっくりでした。本当にペンのことが悔やまれます。

●<シチュエーション>
フリーマーケットに来ていた外国人観光客が購入した商品が壊れていた。返品を申し出たが、一切だめだと言われた。ガイドとしてどう対応するか。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
とてもお気の毒ですが、日本のフリーマーケットの規則はかなり厳しいです。でも、もう一度私から店主に返品できないかどうか聞いてみます。

●試験官との質疑応答
(試験官)壊れているんです。
(私)そうですか。購入される前にチェックされましたか。
(試験官)チェックしたと思ったんだけど、でも壊れてるから…
(私)そうですね。わかりました。店主に再度聞いてみましょう。日本のフリーマーケットは初めてですか?
(試験官)はい、初めてです。
(私)なるほど。
(試験官)もし、返品じゃなくて他のものがあれば、交換ということでもいいのだけれど…
(私)ああ、そうですよね!では、他に品物があるかどうか聞いてみましょう!!出来ることは全てやりますので任せてください。

(1)ご自分の勉強法
参考書と ChatGPT を使い、自分なりにスピーチを組み立ててみるということを繰り返しました。日本の様々な事象、文化、観光地など知らないことだらけで時間が足りなかったというのがあります。
去年、一般常識が不合格で二次試験を受けられなかったんですが、その時点で二次用の勉強を始めなければいけなかった、と後悔しきりです。実際始めたのが、今年の一次が終わった8月でしたので…

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414

・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193

・英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2

・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf

・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740

・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://hello.ac/300sen,shutudai.jiseki.pdf

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8abf4bd80523f084e9c93793988c6cc1

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

(3)受験の感想
とにかく自分の筆記用具を使うこと!
先生が繰り返しメルマガで仰っていた、「自分の力を100%出すことが一番大事」ということに尽きると思います。

プレゼンテーションに関して言えば、たまたま今年の大河ドラマを好きで見ていたことと、試験会場に入る前、頭の中でスピーチのシミュレーションをしていたのですが、その時に平安時代というタイトルで頭の中で組み立てていました。それを使いました。ただ、源氏物語の主題や内容について詳しく話すまでいかなかったので、咄嗟にタイトルに合わせて内容を合わせることはとても難易度が高いと感じました。
それでも、つまることなく、時間もオーバーせずに終われたのでとにかくよかったと思いました。

私は最後の数週間、プレゼンに全振りしてしまったので、<外国語訳>がおろそかになってしまってました。全部満遍なくやるのはかなり大変ですが、やはり均等にやった方がいいですね。

すごく緊張しましたが、先生のアドバイスのもと深呼吸を取り入れ、とにかくあと10分後には終わっている。何がどうであっても私は二次試験に来れて、風邪もひかずに時間に遅れることもなくちゃんと試験を受けれたんだと思ったら気持ちが楽になりました。

結果がどうであれ、短い時間に集中して準備したことは私の血と肉になっています!!!もちろん資格をとってガイドをすることが目的ではあるのだけれど、自分が汗を流してやったこと、経験、悔しい思いも含めて、お金を払ってもできることではない、それが自分の経験値として積み上がっていってるんだと思います。そして、試験があるからこそ、追い込んで力が伸びることもあります。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
全てです。一次試験からずっとお世話になってます。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
本当にありがとうございます。ハローだけが頼りでした。関東に住んでいたら、先生の<模擬面接特訓>に参加したかったです。

(6)私の<1次レポート>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/feb75af6bacbc3f09f83902de5e7d163

以上

2024年度 <2次レポート>(54)(15:30~16:30)(日本の地震)(英語)

2025年01月02日 00時22分33秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(54)(15:30~16:30)(日本の地震)(英語) 

●植山先生
第2次口述試験の成否はいまだ不明ですが、この試験を乗り切ることができましたのは、植山先生が収集の上、提供なされておいでの高品質の情報のおかげです。深くお礼申し上げます。

ハローとの関係:メルマガ読者
試験会場:明治学院大学
受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
同大のビル3階講堂前でチェックイン。受験票と身分証明書を提示後、タブレットで人物同定される。番号札を受領。
講堂内には、ざっと見て2~300名程度の受験者が待機。60歳以上とお見受けする方が、8~9割くらい。更にその8割くらいがスーツ姿。
英語表情筋の発達した方はお見かけせず。
7~8人程度の監督者が巡回してスマホのスイッチを切るように指示する。
半面、紙ベースの参考書閲覧は問題なしという掲示がある。
あちこちで、英文を小声で暗唱する方を拝見する。
後、50人くらいのグループ単位に分かれて、5階の小教室に移動。
試験開始の時間帯になるとともに、更に7人単位で呼び出されて面接室の前に移動。暫時、部屋の中に呼び入れられて、口述試験開始。

●試験官の特徴
①日本人試験官:
女性。40代後半か?非常に真摯な印象を受ける。質疑応答に参加をすることは一切なく、質問文を読み上げるなど舞台回しに徹しておいでだった。

②外国人試験官:
男性。50歳前後。今まであまり聞いたことがない、癖の全くないニュートラルな英語を話されていた。レイドバックした雰囲気故に、当方の推測はオーストラリア人。非常にノリの良い方。

●試験官からの注意事項:
荷物は横の椅子に。プレゼンも英語訳もメモを取っても構わないがメモの持ち帰りは禁止。自分の前の机上に、紙数枚とボールペンが置かれている。

●プレゼンのテーマ
①鱧(はも)←これを選択しました!
②和歌
③かまくら(鎌倉ではない

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)普通の鰻と鱧の食べ方の違いは?
(私)脂が強く、味の濃い鰻は蒲焼。白身で淡白な鱧は、天ぷらか湯引き
の梅肉和え。
(試験官)鱧のさばき方は?
(私)腹を割いた後、無数にある小骨を取り除くのが難事。
(試験官)どんな酒が合うのか?
(私)鱧には、関西圏、殊に伏見の酒がよく合う。夏場に冷やの伏見の酒
で鱧を食えば最高。
(試験官)鱧を推薦するのはどこのレストランのシェフか?
(私)私が自信を持ってお勧めできる。関西圏の食文化の水準は高い。

●外国語訳の日本文
地震は地殻のプレートが衝突することで発生する。日本の地底には、4つのプレートがあるために、地震が頻発する。過去には日本の大地震は大きな被害を引き起こしたこともあったが、政府当局が被害を押さえるべく様々な努力をしている。この点は学ぶべきことがあるとして、海外諸国からも高く評価されている。

●<条件>
50歳代の夫婦が日本の旅行初日に地震を経験して、パニックになっている。

●<シチュエーション>
こんなに恐ろしい体験をしたのは初めて、どうしたらいいのか?

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
お二人のお気持ちはよくわかる。日本で地震は頻発するのは事実。他方、巨大被害をもたらす地震は稀。過度の心配は無用。

●試験官との質疑応答
(試験官)こんな恐ろしいものを体験して怖くはないか?日本人は勇敢だ。
(私)日本ではよくあること。勇敢か否かではなくて、慣れの問題。
(試験官)この建物は、無事なのか?
(私)最近の建物は耐震性に配慮して作ってある。
(試験官)夜寝る時に地震が来るのが怖い。
(私)スマホを脇においておき、仮に地震が来たら、SNSで情報をチェックしたらいかがか。
(試験官)よいことを聞いた。
                                 
(1)勉強法
第一に植山先生が作成された「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>を拝見しました。
それを参照しながら、過去問を ChatGTP の力を借りながら整理して、下記のカテゴリーを作りました。
ユネスコ世界遺産(文化・自然)
日本食
伝統文化・民俗(有形・無形)
③とも関連しますが、文武の道(書道、柔道など)
歴史的な人物と事件(額田王、大化の改新、織田信長、明治維新など)
歴史的建造物
⑦サブカルなどの現代的なトピック
その後、それぞれのカテゴリーの下に来るあれこれをピックアップした上で「日本的事象英文説明300選」やChat GTPとのやり取りを踏まえて、英訳いたしました。
その際に心がけたのは、それぞれの物や事象のポイントを3点に絞り、頭の中に3点の映像的なイメージを刷り込むことです。

(2)利用した動画、資料、サイト
主に利用させていただいたのは、
「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>です。 http://www.hello.ac/teppan128.pdf

(3)受験の感想
これまで、別々のものとしてとらえていた日本の地理と歴史を統一して把
握し、それを外国人旅行者の方にわかりやすく英語で説明する訓練ができ
たのは貴重でした。
また、日本の世界観の根幹に位置するさまざまな伝統文化や民俗、文武の
道を外国人旅行者の方に対して英語で平易に説明するための語彙や言い回
しを相当な量習得できたのも大きな収穫です。
複雑な事象を整理して、簡易に説明するためのツールとしてChatGPT
の圧
倒的な威力を感じたのも印象的でした。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
長年に亘り蓄積された膨大な情報を明確に分析されたうえで、惜しむこと
なくメルマガなどで定期的に発信されていることには大変に助けられました
・これなしには、迷路に入ったり、モチヴェーションが低下したと思います
植山先生お一人でこの作業をこなされていることを考えますと、驚異的としか言いようがありません。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
感謝あるのみです。

以上
 

2024年度 <2次レポート>(53)(15:30~16:30)(コンビニ)(英語)

2025年01月02日 00時17分10秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(53)(15:30~16:30)(コンビニ)(英語)

●ハローとの関係:メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者
●試験会場:東京
●受験時間帯:
15:30~16:30
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで全てスムーズでした。受付後は携帯の電源をオフにする必要があるため、携帯の中に入っている試験対策の参考書などは見ることができません。仕方がないので自筆のまとめノートを見返しました。試験室前のイスに移動する前に待機していた控え室ではガム飴含む食事禁止、飲み物だけOKでした。

●試験官の特徴(性別、年齢、話し方、アメリカ英語、イギリス英語など)
①日本人試験官の特徴:にこやかな女性。プレゼンテーションで話す情報に大きく頷いたり、へぇーという反応をしてくれて話しやすかった。

②外国人試験官の特徴:カジュアルな印象はなく、真面目に試験官としての職務を果たされている印象でした。

●試験官からの注意事項など
複数枚用意されている白紙のA4のメモ用紙の表面をプレゼンで使い切ってしまい、同じ紙を裏返して使おうとしたら、メモ用紙はたくさん使ってくださいね、と優しくお声がけいただき緊張がほぐれました。メモ用紙はプレゼン準備時間中に頭に浮かんだプレゼン構成をおおまかにメモするのに役立ちました。

●プレゼンのテーマ(3個)
①茅の輪くぐり
②高尾山←これを選択しました!
③漫才

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)子供は登山に自信がないが、高尾山は子供でも楽しめますか?
(私)山登りが得意でなくてもケーブルカーで頂上まで登れます。自力で登ることを選択したとしても、疲れたら途中で下山しても途中の景色を楽しむことができます。駅の近くにある温泉施設やショッピングを楽しむのも良いと思います。

質疑応答は以上でした。

●外国語訳の日本文(できるだけ正確にお書きください)
日本全国にコンビニがあり、24時間空いているものもある。日常品やチケット、おにぎりなど食品が買える。お菓子などを免税で買えるコンビニもあるなど、外国人にもとても人気がある。

●<条件>
外国人留学生10人とコンビニで買い物をしていた

●<シチュエーション>

10人のうち2人が会計前のアイスクリームを食べてしまった。店員は険しい顔をしていたが何も言わなかった。通訳案内士としてどのように声をかけるか


●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
申し訳ないのですが、店内で会計前に食べてはいけないルールなので、以後気をつけていただけますか?と済まなそうに伝えました。

●試験官との質疑応答
(試験官)どうして食べていけないんですか?店員さんは黙っていたので問題ないのでは?
(私)すみませんが、そのようなルールになっていますので、今後は気をつけてください。店員さんはトラブルを避けるために黙っていただけですので、許されているわけではありません。
(試験官)アイスはその場で自分で作れるので良いと思いました。その場ですぐ食べたいのですがダメですか?どうしてダメなのですか?
(私)残念ながらダメです。理解いただけますでしょうか。良い行いではないからです。
(試験官)レジのそばのおでんも食べてはダメですか?だれがおでんをとるのですか?
(私)店員さんとお客さんどちらが取ってもよいですが、店員さんにやってもらう方が良いです。
(試験官)他にコンビニで気をつける点はありますか?
(私)店内で食事しないでください。イートインコーナーがあるコンビニもありますので、そういった店舗では店内で食事できます。

(1)ご自分の勉強法
ハローの模範回答を参考にしつつ、自分がガイドだったら、という視点を持ち、自分なりの回答がアドリブで出てくるようにすることを目標としました。ネイティブスピーカーの日本観光案内動画を見て観光に関する表現を覚えました。
(2)利用した動画、資料、サイト(下記で利用したものを残してください)
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414
・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667
・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193
(3)受験の感想
二次試験は対策が難しい試験だと思います。ガイドになりきって話すためには自分には何が欠けているか?という発想で対策しました。
(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
過去の出題一覧が役に立ちました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
短い準備期間でも効率よく対策をすすめられたのはハローの優れた教材のおかげです。教材ひとつひとつに込められた熱意に非常に感謝しております。

2024年度 <2次レポート>(52)(14:00~15:00)(日本での落とし物)(英語)

2025年01月01日 23時58分28秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(52)(14:00~15:00)(日本での落とし物)(英語)
 
●ハローとの関係:(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●試験会場: 明治学院大学

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
受付時間:13時から13時25分まで
受付後、階段教室にて、受付番号の席に着席し、待機おそらく40分程度
試験会場部屋前に移動と言われ、移動。
階段で約5分程度待機。
その後、部屋前で座って待機。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
女性、50代?、アメリカ英語、柔らかい印象だが、タイムマネジメントに集中していた、

②外国人試験官の特徴:
女性、50代?、アメリカ英語、おおらかな印象。

●プレゼンのテーマ
①参勤交代 ←これを選択しました!
②忍野八海
③鏡もち

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)参勤交代は、何かベネフィットをもたらしたか?
(私)街道ができて、宿場町などの発展(地域の発展)に寄与した、といいたかった。
(時間切れで、街道が出来て…で終了)

●外国語訳の日本文
日本の落としものの戻ってくる率は、非常に高い。警視庁の発表によると、携帯電話は6割、財布は9割戻っていると言われている。 
これは、日本の幼少期の教育、〇〇(ここが思い出せませんし、訳す時もおとしました)、そして交番の存在が背景にあると考えてられている

●<シチュエーション>
ホテルのロビー。この後東京に出かける予定の個人旅行の風雨。奥様が財布を無くしたことに気が付きパニックに。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
まずは、私がサポートするので、落ち着くように。(と言えれば良かったが、私がサポートするので、あるいは、I am here to support you. といったことばがうまく出なかった) 
その上で、最後にみたのはいつなのか?、形は? 色は?といったことを聞き、ホテル内にあるかもしれないので、その点は、ホテルの人に伝えましょう。日本は、落とし物が返ってくることが多いので、大丈夫ですよ。と落ち着かせよう。
 
●試験官との質疑応答
(試験官)で、東北に今日いけるのかしらん?
(私)私たちは、個人旅行ですので、財布を探しましょう
(試験官)丸くて、小さくて、赤い財布、クレジットカードも入っている
(私)クレジットカードが入っているのであれば、まずはそれを止めましょうと言おうしたところで、時間ぎれ

(1)ご自分の勉強法
<プレゼン>については、しっかりと勉強ができていなかったと今になって思っているくらいです。

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414

・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193

・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606
・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://hello.ac/300sen,shutudai.jiseki.pdf

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

(3)受験の感想
初めての二次口述試験でした。 
付け焼き刃では歯が立たない、を実感しました。日頃からの意識と継続的な学びが必須と身に染みました。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
植山先生のタイムリーなメルマガで、励まされました。また、過去問のまとめや考察は多いに役に立ちました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
ただ感謝しかございません。

以上

2024年度 <2次レポート>(51)(14:00~15:00)(神社の結婚式)(英語)

2025年01月01日 23時26分26秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(51)(14:00~15:00)(神社の結婚式)(英語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)
●試験会場:大手前大学(大阪)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
受付時間前に到着したが、室内で待機させてもらえた。受付まではスマホが使えるので、ハローの速報がチェックできた。
机と椅子・トイレも使用可(マスクを外して受験する女性は、ここでメイク直しができた)受付で首から下げる番号札を渡される。これ以降スマホは使用不可。4人ほどまとまって、エレベーターで8階まで移動。案内された部屋には、一つ前の時間帯の受験生が順番を待っていた。
名札の番号順に15分ごとによばれる。試験会場は2階で、なんと階段を駆け下りて移動。案内役のスピードが速く、息切れしている人もいた。(これも試験が難関と言われる所以なのか)息が整うか整わないかのタイミングで面接官に呼ばれた。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
感じの良い50代ぐらいの女性。緊張をほぐしてくれようとしているのが伝わってきて居心地が良かった。<外国語訳>問題はゆっくり読んでくれた。

②外国人試験官の特徴:
黒人男性。アメリカ英語。声がやや小さい。

●試験官からの注意事項など
荷物は横の椅子に置く。メモ用紙は持って帰ってはいけない。

●プレゼンのテーマ
①2024年問題
②日本武道館
③寿司の食べ方←これを選択しました!

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)高級寿司店では、シェフにどうやって注文するんだ?メニュー本を見るのか?
(私)お好みによります。シェフに直接注文できます。旬な食材も食せますよ。
(試験官)旬な食材はどうやってわかるのか?
(私)シェフに尋ねる事が出来ます。シェフは質問されると喜びます。お客様が興味をもってくれている証だから。

●外国語訳の日本文
春や秋の結婚シーズンに、大きな神社に行くと、神道の衣装に身を包んだ神主や巫女に続いて、花嫁や花婿が行列を作って歩いているシーン委でくわす。参拝者や海外からの旅行者は、その様子をカメラやスマホで撮影している。

●<条件>
邪魔にならないように写真をとろうとしているのに、警備員に注意された。

●<シチュエーション>
30代の初来日カップル。映えスポットを見つけてウキウキしている。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
残念ですが、顔が映る写真はとれません。

●試験官との質疑応答
(試験官)じゃあ誰の顔ならとってもいいのか?
(私)strict regulation for social media の為、とれません。境内には他にもたくさんのきれいな場所があるので、おすすめします。
(試験官)僕からの質問は以上だ。

(1)ご自分の勉強法
ハローのメルマガ、無料動画、資料。市販のテキスト。

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414

・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193

・英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2

・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf

・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740

・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://hello.ac/300sen,shutudai.jiseki.pdf

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8abf4bd80523f084e9c93793988c6cc1

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

・<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6

(3)受験の感想
面接官の女性が感じよく、おそらく現役ガイドさんかと思われますが、英語の発音もクリアで、人柄もよく、尊敬します。
プレゼンはタイムオーバーするし、質疑応答の質問は少ないし、今回は下見させて頂いた気分です。当日の夜は眠れず、ずっと ChatGPT をいじっていました。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
過去問だけでなく、それに対する解答も掲載されていて、とても助かりました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
ハローさんの長年の実績が信頼できますので、受験生にはとても心強いです。
植山先生の動画では、ユーモアある話題豊富なお話をお聴きでき、全国通訳案内士を目指したからこそ、植山先生と出会えたのだと心より嬉しく思っております。

以上

2024年度 <2次レポート>(50)(13:00~14:00)(キャッシュレス決済)(英語)

2025年01月01日 19時08分50秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(50)(13:00~14:00)(キャッシュレス決済)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、旧生徒、セミナー参加者)

●試験会場:明治学院大学
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
12:00~12:25に受付後、12:50頃まで講堂で待機、その後試験教室手前の待機場で待機、試験教室には直前に移動。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
50代程度の穏やかな物腰の男性

②外国人試験官の特徴:
50~60代のアメリカ英語を話す男性、その方の癖かと思いますが目を細めて目踏みをするような見方は気になりましたが、ただ物腰は穏やかでした。

●試験官からの注意事項など
待機場である受験者の方が試験教室で腕時計を机に置いて良いかと質問したところ、不可、腕に着ける分であればもちろん構わないとのことでした。

●プレゼンのテーマ
①京都御所←これを選択しました!
②冬至
③かまくら(鎌倉デハナイ)

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)京都、東京以外に日本の首都であった場所はあるか? 
(私)あります、京都の前は奈良でした。
(試験官)何故明治天皇は明治維新の際、東京に首都を移したのか。
(私)京都で千年と歴史のある場所でしたが、新たな時代ということで日本を刷新する為にも東京に遷都しました。

●外国語訳の日本文
キャシュレス決済の普及率は39%です。個人経営の商店や食堂は、まだ現金払いが多いです。外国人観光客は、クレジットカードや電子マネーを使うことができず、消費を諦めていることもあります。

●<条件>
鰻屋で食事。

●<シチュエーション>
現金決済のみの鰻屋でクレジットカードのみ保持の場合の対処法。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
現金のみの店ですので、近くのコンビニATMで現金下ろしませんか?

●試験官との質疑応答
(試験官)他の場所のATMでは自分のクレジットカードで現金下ろせなかったよ。
(私)あそこのコンビニATMはお持ちの国際クレジットカードでは問題無く下ろせるかと。
(試験官)いや同じようなコンビニでダメだった。
(私)ではここでは当方が現金で立替て払います。実は当方もウナギが大好物で。先ず食べましょう。その後ホテル迄一緒に戻り、そこでは必ず現金入手可能かと思いますので。如何でしょうか?
(試験官)いいね、そうしましょうと。

(1)ご自分の勉強法
プレゼンテーマをハロー教材等からピックアップし、AI使用し平易な英作文にしたものをひたすら読み込みました。

(2)利用した動画、資料、サイト
・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
・<外国語訳問題>の出題分析

(3)受験の感想
当初、第2次口述試験の試験内容を見て、これは自分の「英語力」では無理だなと思っていましたが、何とか太刀打ち出来るぐらいまで様々な教材を使わせて頂き引き上げられたかと思う故、感謝いたします。<外国語訳>が全部訳しきれなかった点が「大変」心残りです。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
試験当日の<2次受験速報>です、これで臨戦態勢に気持ちのスイッチが入りました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
<模擬面接特訓>を含め、御対応頂き、ありがとうございました。

(6)私の<模擬面接特訓> 受講の感想(2024年10月27日)
植山先生
本日は<模擬面接特訓>の機会を頂き、ありがとうございました。
実は頭の片隅に二次は半分受かるし何とかなるのではと甘い考えを持っていました。
ただ実際の面接形式をすると、そもそも適切な英語が出てこない、話すべきポイントがずれている、
時間配分等が良くないと確認出来、これではダメだと自分自身実感した上で、更に先生からは「ヤバいよ」とハッキリ言われたことで、何とかなるのではなく何とかせねばと肝に銘じた次第です。
説明のポイントで、
(1)階層を意識しながら説明、
(2)説明に「数字」を入れる、
(3)世界遺産に言及、等説明頂いたものを意識しながら、プレゼン練習等を積み重ねたいと思います。
また特訓の機会は頂けるようですので、是非お願いしたいと思っております。よろしくお願いいたします。
重ねて本日はありがとうございました。

(7)私の<1次レポート>

以上




2024年度 <2次レポート>(49)(11:00~12:00)(人力車)(英語)

2025年01月01日 19時08分28秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(49)(11:00~12:00)(人力車)(英語) 

●植山先生
第2次口述試験は今回で5回目の受験ですが、今回初めて心から「やりきった!」と言えます。結果は分かりませんが、植山先生には何とお礼を申し上げれば良いかわかりません。本当にありがとうございました!
 
●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー参加者)

●試験会場:明治学院大学(東京)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
電車遅延が怖かったので、1時間ほど前に最寄り駅に到着、コンビニのイートインスペースで「日本的事象英文説明300選」を開いていると、「受験される方ですか?初めてなので不安で、、、」と韓国語受験の韓国人の方に声をかけられました。
「私は今までいっぱい受けています(笑)。笑顔でドーンと行きましょう!」と、大学の中までご一緒しました。
ちなみにこの方には試験終了後にも外でお会いし、私が思い出せなかったプレゼンのお題が「南海トラフ」だと教えてもらい、無事、<2次受験速報>で報告できました(笑)
 
最後にどうしても発声練習(大きな声で自己紹介)がしたかったので受付前に分かれ、人のいないところで声を出してから受付に進みました。受付~待機~試験会場への誘導は非常にスムーズでした。
私は11時スタートの1番目で、5分程前に廊下に待機し、11時だな、と腕時計を見た瞬間に「お待たせしました、どうぞ」と女性の日本人試験官から優しく声をかけられ、ビックリしました。
いつも無機質なトーンの “You may come in.“ で案内されていたので、この時点でかなりリラックスすることができました。
 
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
“ああ、こういう方にガイドしてもらいたい!”と一瞬で虜になるような、にこやかで優しい雰囲気の方(60代前半?)。「鞄はどうぞ、こちらに置いてくださいね」と優しく、且つはっきりと指示いただき、試験直前にも“ホスピタリティとはこうあるべし”と示していただきました。
 
②外国人試験官の特徴:
ちょっと緊張気味な欧風マダム(60代後半?)。
Good morning!と声をかけると小さな声で返答あり。この時点で「小さな声でのやり取りかも」と少し予想。
 
●試験官からの注意事項など
私は昨年も受験しましたが、ほぼ同じだったと思います。
<外国語訳>問題の前には、「1分から1分半で通訳してください」と言われました。
 
●プレゼンのテーマ
①南海トラフ
②三三七拍子
③飛騨高山←これを選択しました!
 
どれも想定外のネタで一瞬怯みましたが、すぐに「飛騨高山には昔、何度か行った」ことを思い出し、思い出す限りのことをその場でメモしました。
「岐阜県にある、江戸時代の昔の町なみが残る自然豊かな所」を大項目にして、町屋づくりの説明や蝋燭作りが有名(しかしcandleが出てこず、古い灯りでロウソクというものが有名、と答える)などを追加して話しました。
 
●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)そこまではどうやって行くのか?
(私)(車で行ったので電車のルートがすぐに出ず)いくつかの駅から電車で行けます。詳しくは後から調べてお答えします。
(試験官)電車以外の方法はあるのか?
(私)(とっさに)バスも出ていると思いますので、お調べします。
(試験官)有名な食べ物はあるか?
(私)五平餅という食べ物が有名です。醤油味で美味しいです。
(試験官)それは作る体験ができるか?
(私)体験できるお店を探してみます。もしなくても、お店の前で実演販売をしているので、見て楽しむことができます。
 
このあとも質問が続きそうでしたが、日本人試験官より「はい、結構です」と言われて終了しました。
 
●外国語訳の日本文
人力車は二つの大きな車輪と客車だけの乗り物です。車夫が人力車をひいて動かします。明治時代から昭和初期まで活躍していたが、今は浅草等の観光地で乗ることができます。車夫は伝統な衣装を来て人力車を動かします。
 
●<条件>
京都の嵐山で、小さなお子さんを連れた夫婦が一緒に人力車に乗ってツアーをすることになっていて、とても楽しみにしている。
 
●<シチュエーション>
三人一緒に乗りたいが、車夫から2人乗りだと言われて困っている。
 
●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
まず、お子様を膝に乗せて3人で乗ることができないか、車夫に聞いてみます。
 
●試験官との質疑応答
(試験官)それはもう聞いて、ダメだと言われた。3人で乗りたいのにどうしよう。
(私)なるほど、それでは3人乗りの人力車を探してみます。あるいは奥様とお子様、私と旦那様が分かれて二つの人力車で移動するのはどうでしょうか?
(試験官)一緒に移動できるのね。でも娘は一緒に乗って写真を撮ることを非常に楽しみにしているの。
(私)では全員で一緒に乗って写真だけ撮らせてもらえるか、聞いてみます。
(試験官)そうねえ、、、でもそもそも「2人乗り」と書いてないからわからなかったわ。 なぜ書いてないの?
(私)お気持ちお察しいたします。日本人は元々人力車が「2人乗り」と知っているので、書いてないのだと思います。申し訳ございません。別の案としまして、嵐山は大変雰囲気が良いので、歩いて楽しむのはいかがでしょうか?
(試験官)娘は疲れているから人力車に乗りたい。他に乗れるところはある?
 
清水寺付近で乗れると思う、と言おうとしたら、日本人試験官より笑顔で「はい、結構ですよ」と言われて終了しました。 大分長くやり取りしたと思います。
 
(1)ご自分の勉強法
昨年も2次で不合格となり、独学に限界を感じていたため、普段から通っている英会話スクールで個人レッスンをしてもらい、過去問を使った演習→アドバイス→復習を1年間行いました。
<外国語訳>問題は過去8年分を二回練習しました。
勿論、その他の自学自習は、ハローの教材を中心に進めました。
 
(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
・<外国語訳問題>の出題分析

(3)受験の感想
終始和やかな雰囲気で終わることができたのも、前述の素敵な日本人試験官の方のおかげです。ああ、私はこういうガイドさんになりたい、だから何年もかかっても絶対合格して通訳案内士になる!と決意を新たにしました。
 
(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
一次試験はほぼハローの無料講座と動画のみで毎回突破させていただいております。
二次は自分の実力不足から、別にプラスして取り組みましたが、<模擬面接特訓>の際に植山先生からいただいたアドバイス全てが二次の真髄だと、今回改めて感じました。
特に
「自己紹介を完璧にする」
「プレゼンは階層を意識する」
「笑顔でゆっくり丁寧に」
「最後まで会話継続のやる気を見せる」
は、最後の一瞬まで意識したつもりです。
 
(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
改めて、植山先生には感謝という言葉しか見つかりません。今回どのような結果になっても、英語学習と観光ガイドの知識は継続しなければと感じています。いつかあの試験官のような素敵なガイドになれるよう、これからも努力し続けます。
 
(6)私の<模擬面接特訓>受講の感想(2024年11月1日)
植山先生、本日の<模擬面接特訓>、誠にありがとうございました。
今回の機会を得て、自分の現在地がまだまだゴールに遠いことを再認識し、自分なりに知識や言い回しをインプットしたつもりでも、いざ面接の形になると実はうろ覚えだったことを痛感しました。
覚えたはずだった年号も、プレゼン中に不安になり、話す直前に引っ込めたりと、あんなにお優しい先生の前でもこうなのですから、このままでは本番で玉砕するのは目に見えています。
そして必ず問われる「自己紹介」を完璧に言えること、これは完全にないがしろにしていました。考えてみれば名刺となる内容に、発音も含め間違いがあれば、それだけでプロ失格です。エンジンがけとして毎日の練習前に必ず取り組みます。
また、「抽象的(易)→具体的(難)な説明順」を念頭に、「階層そもそもの定義)→数字を入れた説明→具体例として得意技を作っておく」に基づいたプレゼンの宿題をこなし、改めて次回特訓時にご披露致します。
今年こそご恩返しができるよう、あと1ヶ月、死力を尽くします!!

以上

2024年度 <2次レポート>(48)(11:00~12:00)(電気炊飯器)(英語)

2025年01月01日 19時08分05秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート> (48)(11:00~12:00)(電気炊飯器)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●試験会場:明治学院大学(白金キャンパス)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
受付をすませたら比較的大きい同教室にて待機させられた。待機場所では電子機器のみ使用禁止だった。試験会場までは4-6人づつ呼ばれて向かった。試験会場の教室の前には椅子が置いてあり、そこで3、4分待った後に入室するように言われた。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
恐らく60代の眼鏡をかけた女性。優しそうな方であった。

②外国人試験官の特徴:
恐らく40代の女性。若干イギリス訛りが入っていた感じもするが、はっきりとは分からない。

●試験官からの注意事項など
試験要項通りの事を言われたので、特段の注意事項は無かった。

●プレゼンのテーマ
①戌の日
②きりたんぽ鍋←これを選択しました!
③金継

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)きりたんぽ鍋の発祥は?
(私)日本の北の地域。恐らく秋田県。
(試験官)きりたんぽ鍋はいくら?
(私)恐らく3000円ぐらい?
(試験官)きりたんぽ鍋はどこで食べられる?
(私)日本の色々な場所で食べられる。(嘘)居酒屋などが多い。
(試験官)どんな具材が入っている?
(私)メインの具材は魚のすり身(本当はお米でしたね。勘違いしていました。)

(残り二つのお題を早々に諦めてきりたんぽ鍋を選択したものの、きりたんぽ鍋についてあまり知らなかったので、不確かな情報を喋ってしまったと感じましたし、外国人試験官にも見透かされていたとおもいます)

●外国語訳の日本文
米を主食とする日本人は炊飯器を良く使う。炊飯器が発明される前は土鍋で大変な労力を要していた。しかし、1950年代に炊飯器が登場してからは、簡単に米を炊くことができるようになった。また日本食ブームを受け、世界中で米が人気になりつつある。

●<条件>
国人旅行者が家電量販店で炊飯器を海外発送で買ったが、別の家電量販店でより安いものを見つけキャンセルしようとしたが、炊飯器はキャンセル不可でお店の店員にもそう説明されたという。あなたは全国通訳案内士としてどのように説明しますか?

●<シチュエーション>
外国人旅行車は東南アジア出身の団体客。炊飯器はギフトとして母国の家族用に送った。(もっと長かったんですが、詳細は失念してしまいました。)

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
お店の人に返品できるか確認したか?

●試験官との質疑応答
(試験官)お店の人が返品できないと言っている。
(私)私から本当に返品できないか頼んでみます。
(試験官)それでも返品できなかったらどうする?
(私)もし本当に返品できないとの説明を受けていたなら諦めることになるかもしれません。
(試験官)それは残念。ところで、日本ではどんな炊飯器が人気なの?
(私)パンを作ることができるものが近年は人気です。
(試験官)そのような炊飯器はどこのブランドが人気?
(私)東芝はおすすめです。

(1)ご自分の勉強法
全国通訳案内士試験の他にもしなければいけないことがあったので、二次試験の対策は約一か月半ほどしかできなかった。「日本的事象英文説明300選」やその他のハロー様の資料を使って学習しました。

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414

・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193

・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf

・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740

・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://hello.ac/300sen,shutudai.jiseki.pdf

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

・<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6

(3)受験の感想
過去や今年の他の日程の問題に比べてからり難しい内容が出題されたなと感じました。とはいえ、十分に対策すればカバーできる程度の内容だと感じたので、己の準備不足を痛感しました。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
特に、
<第2次口述試験対策>でのまとめ(2023年度~2024年度)はかなり助かりました。問題形式の把握やポイントを分かり易くまとめて下さったいたので、結果はどうであれ効率的な学習をすることができたと考えています。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
的確で詳細な資料をありがとうございます!
特に一次試験の「一般常識」はハロー様の資料(下記)がなければ合格は難しかったなと感じています。

(6)第1次筆記試験<一般常識>対策無料動画・資料
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

以上