合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2024年度 <2次レポート>(52)(14:00~15:00)(日本での落とし物)(英語)

2025年01月01日 23時58分28秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(52)(14:00~15:00)(日本での落とし物)(英語)
 
●ハローとの関係:(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●試験会場: 明治学院大学

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
受付時間:13時から13時25分まで
受付後、階段教室にて、受付番号の席に着席し、待機おそらく40分程度
試験会場部屋前に移動と言われ、移動。
階段で約5分程度待機。
その後、部屋前で座って待機。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
女性、50代?、アメリカ英語、柔らかい印象だが、タイムマネジメントに集中していた、

②外国人試験官の特徴:
女性、50代?、アメリカ英語、おおらかな印象。

●プレゼンのテーマ
①参勤交代 ←これを選択しました!
②忍野八海
③鏡もち

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)参勤交代は、何かベネフィットをもたらしたか?
(私)街道ができて、宿場町などの発展(地域の発展)に寄与した、といいたかった。
(時間切れで、街道が出来て…で終了)

●外国語訳の日本文
日本の落としものの戻ってくる率は、非常に高い。警視庁の発表によると、携帯電話は6割、財布は9割戻っていると言われている。 
これは、日本の幼少期の教育、〇〇(ここが思い出せませんし、訳す時もおとしました)、そして交番の存在が背景にあると考えてられている

●<シチュエーション>
ホテルのロビー。この後東京に出かける予定の個人旅行の風雨。奥様が財布を無くしたことに気が付きパニックに。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
まずは、私がサポートするので、落ち着くように。(と言えれば良かったが、私がサポートするので、あるいは、I am here to support you. といったことばがうまく出なかった) 
その上で、最後にみたのはいつなのか?、形は? 色は?といったことを聞き、ホテル内にあるかもしれないので、その点は、ホテルの人に伝えましょう。日本は、落とし物が返ってくることが多いので、大丈夫ですよ。と落ち着かせよう。
 
●試験官との質疑応答
(試験官)で、東北に今日いけるのかしらん?
(私)私たちは、個人旅行ですので、財布を探しましょう
(試験官)丸くて、小さくて、赤い財布、クレジットカードも入っている
(私)クレジットカードが入っているのであれば、まずはそれを止めましょうと言おうしたところで、時間ぎれ

(1)ご自分の勉強法
<プレゼン>については、しっかりと勉強ができていなかったと今になって思っているくらいです。

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414

・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193

・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606
・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://hello.ac/300sen,shutudai.jiseki.pdf

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

(3)受験の感想
初めての二次口述試験でした。 
付け焼き刃では歯が立たない、を実感しました。日頃からの意識と継続的な学びが必須と身に染みました。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
植山先生のタイムリーなメルマガで、励まされました。また、過去問のまとめや考察は多いに役に立ちました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
ただ感謝しかございません。

以上

2024年度 <2次レポート>(51)(14:00~15:00)(神社の結婚式)(英語)

2025年01月01日 23時26分26秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(51)(14:00~15:00)(神社の結婚式)(英語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)
●試験会場:大手前大学(大阪)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
受付時間前に到着したが、室内で待機させてもらえた。受付まではスマホが使えるので、ハローの速報がチェックできた。
机と椅子・トイレも使用可(マスクを外して受験する女性は、ここでメイク直しができた)受付で首から下げる番号札を渡される。これ以降スマホは使用不可。4人ほどまとまって、エレベーターで8階まで移動。案内された部屋には、一つ前の時間帯の受験生が順番を待っていた。
名札の番号順に15分ごとによばれる。試験会場は2階で、なんと階段を駆け下りて移動。案内役のスピードが速く、息切れしている人もいた。(これも試験が難関と言われる所以なのか)息が整うか整わないかのタイミングで面接官に呼ばれた。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
感じの良い50代ぐらいの女性。緊張をほぐしてくれようとしているのが伝わってきて居心地が良かった。<外国語訳>問題はゆっくり読んでくれた。

②外国人試験官の特徴:
黒人男性。アメリカ英語。声がやや小さい。

●試験官からの注意事項など
荷物は横の椅子に置く。メモ用紙は持って帰ってはいけない。

●プレゼンのテーマ
①2024年問題
②日本武道館
③寿司の食べ方←これを選択しました!

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)高級寿司店では、シェフにどうやって注文するんだ?メニュー本を見るのか?
(私)お好みによります。シェフに直接注文できます。旬な食材も食せますよ。
(試験官)旬な食材はどうやってわかるのか?
(私)シェフに尋ねる事が出来ます。シェフは質問されると喜びます。お客様が興味をもってくれている証だから。

●外国語訳の日本文
春や秋の結婚シーズンに、大きな神社に行くと、神道の衣装に身を包んだ神主や巫女に続いて、花嫁や花婿が行列を作って歩いているシーン委でくわす。参拝者や海外からの旅行者は、その様子をカメラやスマホで撮影している。

●<条件>
邪魔にならないように写真をとろうとしているのに、警備員に注意された。

●<シチュエーション>
30代の初来日カップル。映えスポットを見つけてウキウキしている。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
残念ですが、顔が映る写真はとれません。

●試験官との質疑応答
(試験官)じゃあ誰の顔ならとってもいいのか?
(私)strict regulation for social media の為、とれません。境内には他にもたくさんのきれいな場所があるので、おすすめします。
(試験官)僕からの質問は以上だ。

(1)ご自分の勉強法
ハローのメルマガ、無料動画、資料。市販のテキスト。

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414

・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193

・英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2

・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf

・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740

・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://hello.ac/300sen,shutudai.jiseki.pdf

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8abf4bd80523f084e9c93793988c6cc1

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

・<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6

(3)受験の感想
面接官の女性が感じよく、おそらく現役ガイドさんかと思われますが、英語の発音もクリアで、人柄もよく、尊敬します。
プレゼンはタイムオーバーするし、質疑応答の質問は少ないし、今回は下見させて頂いた気分です。当日の夜は眠れず、ずっと ChatGPT をいじっていました。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
過去問だけでなく、それに対する解答も掲載されていて、とても助かりました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
ハローさんの長年の実績が信頼できますので、受験生にはとても心強いです。
植山先生の動画では、ユーモアある話題豊富なお話をお聴きでき、全国通訳案内士を目指したからこそ、植山先生と出会えたのだと心より嬉しく思っております。

以上

2024年度 <2次レポート>(50)(13:00~14:00)(キャッシュレス決済)(英語)

2025年01月01日 19時08分50秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(50)(13:00~14:00)(キャッシュレス決済)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、旧生徒、セミナー参加者)

●試験会場:明治学院大学
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
12:00~12:25に受付後、12:50頃まで講堂で待機、その後試験教室手前の待機場で待機、試験教室には直前に移動。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
50代程度の穏やかな物腰の男性

②外国人試験官の特徴:
50~60代のアメリカ英語を話す男性、その方の癖かと思いますが目を細めて目踏みをするような見方は気になりましたが、ただ物腰は穏やかでした。

●試験官からの注意事項など
待機場である受験者の方が試験教室で腕時計を机に置いて良いかと質問したところ、不可、腕に着ける分であればもちろん構わないとのことでした。

●プレゼンのテーマ
①京都御所←これを選択しました!
②冬至
③かまくら(鎌倉デハナイ)

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)京都、東京以外に日本の首都であった場所はあるか? 
(私)あります、京都の前は奈良でした。
(試験官)何故明治天皇は明治維新の際、東京に首都を移したのか。
(私)京都で千年と歴史のある場所でしたが、新たな時代ということで日本を刷新する為にも東京に遷都しました。

●外国語訳の日本文
キャシュレス決済の普及率は39%です。個人経営の商店や食堂は、まだ現金払いが多いです。外国人観光客は、クレジットカードや電子マネーを使うことができず、消費を諦めていることもあります。

●<条件>
鰻屋で食事。

●<シチュエーション>
現金決済のみの鰻屋でクレジットカードのみ保持の場合の対処法。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
現金のみの店ですので、近くのコンビニATMで現金下ろしませんか?

●試験官との質疑応答
(試験官)他の場所のATMでは自分のクレジットカードで現金下ろせなかったよ。
(私)あそこのコンビニATMはお持ちの国際クレジットカードでは問題無く下ろせるかと。
(試験官)いや同じようなコンビニでダメだった。
(私)ではここでは当方が現金で立替て払います。実は当方もウナギが大好物で。先ず食べましょう。その後ホテル迄一緒に戻り、そこでは必ず現金入手可能かと思いますので。如何でしょうか?
(試験官)いいね、そうしましょうと。

(1)ご自分の勉強法
プレゼンテーマをハロー教材等からピックアップし、AI使用し平易な英作文にしたものをひたすら読み込みました。

(2)利用した動画、資料、サイト
・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
・<外国語訳問題>の出題分析

(3)受験の感想
当初、第2次口述試験の試験内容を見て、これは自分の「英語力」では無理だなと思っていましたが、何とか太刀打ち出来るぐらいまで様々な教材を使わせて頂き引き上げられたかと思う故、感謝いたします。<外国語訳>が全部訳しきれなかった点が「大変」心残りです。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
試験当日の<2次受験速報>です、これで臨戦態勢に気持ちのスイッチが入りました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
<模擬面接特訓>を含め、御対応頂き、ありがとうございました。

(6)私の<模擬面接特訓> 受講の感想(2024年10月27日)
植山先生
本日は<模擬面接特訓>の機会を頂き、ありがとうございました。
実は頭の片隅に二次は半分受かるし何とかなるのではと甘い考えを持っていました。
ただ実際の面接形式をすると、そもそも適切な英語が出てこない、話すべきポイントがずれている、
時間配分等が良くないと確認出来、これではダメだと自分自身実感した上で、更に先生からは「ヤバいよ」とハッキリ言われたことで、何とかなるのではなく何とかせねばと肝に銘じた次第です。
説明のポイントで、
(1)階層を意識しながら説明、
(2)説明に「数字」を入れる、
(3)世界遺産に言及、等説明頂いたものを意識しながら、プレゼン練習等を積み重ねたいと思います。
また特訓の機会は頂けるようですので、是非お願いしたいと思っております。よろしくお願いいたします。
重ねて本日はありがとうございました。

(7)私の<1次レポート>

以上




2024年度 <2次レポート>(49)(11:00~12:00)(人力車)(英語)

2025年01月01日 19時08分28秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(49)(11:00~12:00)(人力車)(英語) 

●植山先生
第2次口述試験は今回で5回目の受験ですが、今回初めて心から「やりきった!」と言えます。結果は分かりませんが、植山先生には何とお礼を申し上げれば良いかわかりません。本当にありがとうございました!
 
●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー参加者)

●試験会場:明治学院大学(東京)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
電車遅延が怖かったので、1時間ほど前に最寄り駅に到着、コンビニのイートインスペースで「日本的事象英文説明300選」を開いていると、「受験される方ですか?初めてなので不安で、、、」と韓国語受験の韓国人の方に声をかけられました。
「私は今までいっぱい受けています(笑)。笑顔でドーンと行きましょう!」と、大学の中までご一緒しました。
ちなみにこの方には試験終了後にも外でお会いし、私が思い出せなかったプレゼンのお題が「南海トラフ」だと教えてもらい、無事、<2次受験速報>で報告できました(笑)
 
最後にどうしても発声練習(大きな声で自己紹介)がしたかったので受付前に分かれ、人のいないところで声を出してから受付に進みました。受付~待機~試験会場への誘導は非常にスムーズでした。
私は11時スタートの1番目で、5分程前に廊下に待機し、11時だな、と腕時計を見た瞬間に「お待たせしました、どうぞ」と女性の日本人試験官から優しく声をかけられ、ビックリしました。
いつも無機質なトーンの “You may come in.“ で案内されていたので、この時点でかなりリラックスすることができました。
 
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
“ああ、こういう方にガイドしてもらいたい!”と一瞬で虜になるような、にこやかで優しい雰囲気の方(60代前半?)。「鞄はどうぞ、こちらに置いてくださいね」と優しく、且つはっきりと指示いただき、試験直前にも“ホスピタリティとはこうあるべし”と示していただきました。
 
②外国人試験官の特徴:
ちょっと緊張気味な欧風マダム(60代後半?)。
Good morning!と声をかけると小さな声で返答あり。この時点で「小さな声でのやり取りかも」と少し予想。
 
●試験官からの注意事項など
私は昨年も受験しましたが、ほぼ同じだったと思います。
<外国語訳>問題の前には、「1分から1分半で通訳してください」と言われました。
 
●プレゼンのテーマ
①南海トラフ
②三三七拍子
③飛騨高山←これを選択しました!
 
どれも想定外のネタで一瞬怯みましたが、すぐに「飛騨高山には昔、何度か行った」ことを思い出し、思い出す限りのことをその場でメモしました。
「岐阜県にある、江戸時代の昔の町なみが残る自然豊かな所」を大項目にして、町屋づくりの説明や蝋燭作りが有名(しかしcandleが出てこず、古い灯りでロウソクというものが有名、と答える)などを追加して話しました。
 
●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)そこまではどうやって行くのか?
(私)(車で行ったので電車のルートがすぐに出ず)いくつかの駅から電車で行けます。詳しくは後から調べてお答えします。
(試験官)電車以外の方法はあるのか?
(私)(とっさに)バスも出ていると思いますので、お調べします。
(試験官)有名な食べ物はあるか?
(私)五平餅という食べ物が有名です。醤油味で美味しいです。
(試験官)それは作る体験ができるか?
(私)体験できるお店を探してみます。もしなくても、お店の前で実演販売をしているので、見て楽しむことができます。
 
このあとも質問が続きそうでしたが、日本人試験官より「はい、結構です」と言われて終了しました。
 
●外国語訳の日本文
人力車は二つの大きな車輪と客車だけの乗り物です。車夫が人力車をひいて動かします。明治時代から昭和初期まで活躍していたが、今は浅草等の観光地で乗ることができます。車夫は伝統な衣装を来て人力車を動かします。
 
●<条件>
京都の嵐山で、小さなお子さんを連れた夫婦が一緒に人力車に乗ってツアーをすることになっていて、とても楽しみにしている。
 
●<シチュエーション>
三人一緒に乗りたいが、車夫から2人乗りだと言われて困っている。
 
●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
まず、お子様を膝に乗せて3人で乗ることができないか、車夫に聞いてみます。
 
●試験官との質疑応答
(試験官)それはもう聞いて、ダメだと言われた。3人で乗りたいのにどうしよう。
(私)なるほど、それでは3人乗りの人力車を探してみます。あるいは奥様とお子様、私と旦那様が分かれて二つの人力車で移動するのはどうでしょうか?
(試験官)一緒に移動できるのね。でも娘は一緒に乗って写真を撮ることを非常に楽しみにしているの。
(私)では全員で一緒に乗って写真だけ撮らせてもらえるか、聞いてみます。
(試験官)そうねえ、、、でもそもそも「2人乗り」と書いてないからわからなかったわ。 なぜ書いてないの?
(私)お気持ちお察しいたします。日本人は元々人力車が「2人乗り」と知っているので、書いてないのだと思います。申し訳ございません。別の案としまして、嵐山は大変雰囲気が良いので、歩いて楽しむのはいかがでしょうか?
(試験官)娘は疲れているから人力車に乗りたい。他に乗れるところはある?
 
清水寺付近で乗れると思う、と言おうとしたら、日本人試験官より笑顔で「はい、結構ですよ」と言われて終了しました。 大分長くやり取りしたと思います。
 
(1)ご自分の勉強法
昨年も2次で不合格となり、独学に限界を感じていたため、普段から通っている英会話スクールで個人レッスンをしてもらい、過去問を使った演習→アドバイス→復習を1年間行いました。
<外国語訳>問題は過去8年分を二回練習しました。
勿論、その他の自学自習は、ハローの教材を中心に進めました。
 
(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
・<外国語訳問題>の出題分析

(3)受験の感想
終始和やかな雰囲気で終わることができたのも、前述の素敵な日本人試験官の方のおかげです。ああ、私はこういうガイドさんになりたい、だから何年もかかっても絶対合格して通訳案内士になる!と決意を新たにしました。
 
(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
一次試験はほぼハローの無料講座と動画のみで毎回突破させていただいております。
二次は自分の実力不足から、別にプラスして取り組みましたが、<模擬面接特訓>の際に植山先生からいただいたアドバイス全てが二次の真髄だと、今回改めて感じました。
特に
「自己紹介を完璧にする」
「プレゼンは階層を意識する」
「笑顔でゆっくり丁寧に」
「最後まで会話継続のやる気を見せる」
は、最後の一瞬まで意識したつもりです。
 
(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
改めて、植山先生には感謝という言葉しか見つかりません。今回どのような結果になっても、英語学習と観光ガイドの知識は継続しなければと感じています。いつかあの試験官のような素敵なガイドになれるよう、これからも努力し続けます。
 
(6)私の<模擬面接特訓>受講の感想(2024年11月1日)
植山先生、本日の<模擬面接特訓>、誠にありがとうございました。
今回の機会を得て、自分の現在地がまだまだゴールに遠いことを再認識し、自分なりに知識や言い回しをインプットしたつもりでも、いざ面接の形になると実はうろ覚えだったことを痛感しました。
覚えたはずだった年号も、プレゼン中に不安になり、話す直前に引っ込めたりと、あんなにお優しい先生の前でもこうなのですから、このままでは本番で玉砕するのは目に見えています。
そして必ず問われる「自己紹介」を完璧に言えること、これは完全にないがしろにしていました。考えてみれば名刺となる内容に、発音も含め間違いがあれば、それだけでプロ失格です。エンジンがけとして毎日の練習前に必ず取り組みます。
また、「抽象的(易)→具体的(難)な説明順」を念頭に、「階層そもそもの定義)→数字を入れた説明→具体例として得意技を作っておく」に基づいたプレゼンの宿題をこなし、改めて次回特訓時にご披露致します。
今年こそご恩返しができるよう、あと1ヶ月、死力を尽くします!!

以上

2024年度 <2次レポート>(48)(11:00~12:00)(電気炊飯器)(英語)

2025年01月01日 19時08分05秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート> (48)(11:00~12:00)(電気炊飯器)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●試験会場:明治学院大学(白金キャンパス)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
受付をすませたら比較的大きい同教室にて待機させられた。待機場所では電子機器のみ使用禁止だった。試験会場までは4-6人づつ呼ばれて向かった。試験会場の教室の前には椅子が置いてあり、そこで3、4分待った後に入室するように言われた。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
恐らく60代の眼鏡をかけた女性。優しそうな方であった。

②外国人試験官の特徴:
恐らく40代の女性。若干イギリス訛りが入っていた感じもするが、はっきりとは分からない。

●試験官からの注意事項など
試験要項通りの事を言われたので、特段の注意事項は無かった。

●プレゼンのテーマ
①戌の日
②きりたんぽ鍋←これを選択しました!
③金継

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)きりたんぽ鍋の発祥は?
(私)日本の北の地域。恐らく秋田県。
(試験官)きりたんぽ鍋はいくら?
(私)恐らく3000円ぐらい?
(試験官)きりたんぽ鍋はどこで食べられる?
(私)日本の色々な場所で食べられる。(嘘)居酒屋などが多い。
(試験官)どんな具材が入っている?
(私)メインの具材は魚のすり身(本当はお米でしたね。勘違いしていました。)

(残り二つのお題を早々に諦めてきりたんぽ鍋を選択したものの、きりたんぽ鍋についてあまり知らなかったので、不確かな情報を喋ってしまったと感じましたし、外国人試験官にも見透かされていたとおもいます)

●外国語訳の日本文
米を主食とする日本人は炊飯器を良く使う。炊飯器が発明される前は土鍋で大変な労力を要していた。しかし、1950年代に炊飯器が登場してからは、簡単に米を炊くことができるようになった。また日本食ブームを受け、世界中で米が人気になりつつある。

●<条件>
国人旅行者が家電量販店で炊飯器を海外発送で買ったが、別の家電量販店でより安いものを見つけキャンセルしようとしたが、炊飯器はキャンセル不可でお店の店員にもそう説明されたという。あなたは全国通訳案内士としてどのように説明しますか?

●<シチュエーション>
外国人旅行車は東南アジア出身の団体客。炊飯器はギフトとして母国の家族用に送った。(もっと長かったんですが、詳細は失念してしまいました。)

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
お店の人に返品できるか確認したか?

●試験官との質疑応答
(試験官)お店の人が返品できないと言っている。
(私)私から本当に返品できないか頼んでみます。
(試験官)それでも返品できなかったらどうする?
(私)もし本当に返品できないとの説明を受けていたなら諦めることになるかもしれません。
(試験官)それは残念。ところで、日本ではどんな炊飯器が人気なの?
(私)パンを作ることができるものが近年は人気です。
(試験官)そのような炊飯器はどこのブランドが人気?
(私)東芝はおすすめです。

(1)ご自分の勉強法
全国通訳案内士試験の他にもしなければいけないことがあったので、二次試験の対策は約一か月半ほどしかできなかった。「日本的事象英文説明300選」やその他のハロー様の資料を使って学習しました。

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414

・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193

・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf

・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740

・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://hello.ac/300sen,shutudai.jiseki.pdf

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

・<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6

(3)受験の感想
過去や今年の他の日程の問題に比べてからり難しい内容が出題されたなと感じました。とはいえ、十分に対策すればカバーできる程度の内容だと感じたので、己の準備不足を痛感しました。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
特に、
<第2次口述試験対策>でのまとめ(2023年度~2024年度)はかなり助かりました。問題形式の把握やポイントを分かり易くまとめて下さったいたので、結果はどうであれ効率的な学習をすることができたと考えています。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
的確で詳細な資料をありがとうございます!
特に一次試験の「一般常識」はハロー様の資料(下記)がなければ合格は難しかったなと感じています。

(6)第1次筆記試験<一般常識>対策無料動画・資料
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf

●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

以上

●<合格祝賀会>のまとめ(2016年度~2023年度)

2025年01月01日 08時08分15秒 | ●<合格祝賀会>のまとめ(2016年度~2023年度)
●<合格祝賀会>のまとめ(2016年度~2023年度)

●2023年度<合格祝賀会>(ヒルトンホテル)


●2022年度<合格祝賀会>(ヒルトンホテル)



●2016年度<合格祝賀会>ご感想(1)(ハイアットリージェンシー)


●2016年度<合格祝賀会>ご感想(2)(ハイアットリージェンシー)


以上



<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)

2025年01月01日 08時01分33秒 | ●<最終合格体験記>(2018年度~2023年度)
<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)

2023年度<最終合格体験記>


2022年度<最終合格体験記>


2021年度<最終合格体験記>


2020年度<最終合格体験記>

2019年度<最終合格体験記>


以上

2024年度 <2次レポート>(47)(10:00~11:00)(フリーマーケット)(英語)

2025年01月01日 00時33分31秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(47)(10:00~11:00)(フリーマーケット)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー参加者)

●試験会場:明治学院大学(東京)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
最初に大講義室入口で受付、吊り下げるタイプの名札を受けとる。教室内の指定の席に着席し、全体説明(9:30~)が始まるまで待機。その間、資料を読んだり、蓋付きの飲み物は飲んでも構わない、但し食べ物は不可。トイレに行く場合は荷物や携帯電話など全て座席に置いたままにするよう指示があった。
携帯電話のスイッチは切るように言われた。
説明が終わり、係員が名札の番号を呼んだ順に試験室に移動。
私の場合、直ぐ上の階が試験室で、階段を上がった廊下手前でもう1人の受験者と待ち、その後(準備が整ったので)試験室入口前の椅子で待機、1~2分で入室するよう日本人試験官から指示があった。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
女性、60代以上か。
雰囲気から通訳ガイドを頻繁にされているようには見えなかった(色白でいらっしゃったので)

②外国人試験官の特徴:
男性、30代位。
アメリカ英語で早口な方。フレンドリーで感じの良い方。

●試験官からの注意事項など
特になし

●プレゼンのテーマ
①地鎮祭
②源氏物語←これを選択しました!
③こけし

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)高校生は学校で源氏物語を勉強しますか。
(私)はい、します。
(試験官)昔の物語の勉強は今の高校生にとって面白いのでしょうか。私の経験としては、昔シェークスピアを習った時、つまらなかった思い出があります。
(私)そうですね、あまり楽しいものではないかもしれません。ただ、漫画でもあるので、それだったら楽しめるかもしれません。
(試験官)源氏物語は誰を対象としているのでしょうか。大人、子供、誰でも大丈夫ですか。
(私)多分大人向けだと思います。なぜなら内容はロマンチックな恋愛だからです。

●外国語訳の日本文
フリーマーケットは不要品やリサイクル品を公園などで売買することです。会場の大きさを問わず、日本だけでなく、世界中でよく行われています。(だいたいこんな感じです)

●<条件>
旅行者がフリーマーケットに参加。買った物に不具合があったので、返品してもらおうとしたが、応じてくれなくて困っている。

●<シチュエーション>
旅行者の為、荷物も多く、時間に余裕があるわけでもない。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
まず、詳細を教えて下さい。
その後、状況を売り手に説明して返金対応を交渉してみます。

●試験官との質疑応答
(試験官)スイッチを入れても動かない。
(私)見せて下さい、本当ですね。
(試験官)言っても返金に応じない。もし似たような物があればそれでもいいんだけど。
(私)わかりまして、交渉してみます。

(1)ご自分の勉強法
<プレゼン>
ハローの教材、過去問を参考にして、出題されそうなテーマに対し、1分半以上になるよう原稿を作り、見ないでスピーチできるように繰り返した。

<外国語訳>
ハローの教材、市販の参考書で、重要表現を学習、様々な文章にも応用できるよう覚えるようにした

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414

・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193

・英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2

・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf

・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740

・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03a4ab65c7958ca281f0e0b538226597

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pd

・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8abf4bd80523f084e9c93793988c6cc1

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

・<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6

(3)受験の感想
<プレゼン>については(源氏物語)ちょうど自分でまとめて練習してまもないテーマだったので、非常に嬉しく思った。
ただ、<外国語訳>の書き取りはスムーズにできたものの、いざ英訳するとなると、頭の中でうまく切り替えができず、難しく感じた。昨年も2次試験を受けたが、その時はプレゼンが今ひとつで英訳はスムーズにできたので、なかなか上手く運ばないと痛感した。
シチュエーションに関しても、果たして本当にどうにかして助けようという思いが伝わってのか自信がない。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
必ずハロー教材をベースにした学習をしています。ポイントがまとめられているので効率的に学習できています。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
無償での教材や情報、誠にありがとうございます。

(6)私の<1次レポート>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/84b6a7f049be001bf1c3de485cc5a3b0

(8)私の<模擬面接特訓>受講の感想(2023年11月19日) 
植山先生
本日はお忙しい中、<模擬面接特訓>の機会を設けて頂き誠にありがとうございました。
直接ご指導頂いたのは初めてだったのですが、そのお人柄のおかげでしょうか、まるで以前から存じ上げていたような感じで受講することができました。
まずは名前入りファイルを頂きました。受講者おひとりおひとりの名前を記してくださっているのですね、受講生を大切して下さっているお気持ちを感じました。
ファイルを開けると、合否判定の仕組み、合格必勝10原則のご説明そして自己紹介の仕方をご教示いただきました。その中で、生年月日について年号の前にinを入れる入れないで受けとる側に与える印象が変わってくるというのは今まで気づかないことでした。自己紹介は直接合否には大きな影響はないかもしれないけれど、ひとつの前置詞にも深い意味があることは勉強になりました。
次は<プレゼン>についてです。京都と奈良のプレゼンについて、具体的な数字、それそれのお寺と神社数について歴史的背景からこうなったとのお話しがありその根拠に納得、そうすると記憶するのが面倒な数字も頭にすーっと入ってくる、とても面白く時間があれば他の項目でも深堀して調べてみたくなりました。
また大切なことは、ただ単に自分の知識を披露するのではなく、外国人旅行者の立場になって考えるという事です。基礎知識の少ない外国人に、どうしたらわかりやすく、興味を持ってもらえるかを頭に構築して説明することで、日本の旅行も数倍楽しくなるはずです。先生が実際にベテラン通訳ガイドの方からお聞きしたお話しにも触れてくださいました。また先程出した具体的な数字についてですが、それを説明に交えることでより理解しやすくそしてより深く旅行者に興味や感動を味わってもらうことにもつながるという重要性にも気づきました。

今回の受講で自分にとって一番の問題点は何か、先生からのアドバイスはメンタル面、緊張やあせりをどのように克服していくかということでした。自分でも今までの2次試験敗因として、緊張して頭が真っ白になり、学習した内容が飛んでいってしまったことが最大の問題ではないかとは感じていました。プレゼン実践ではお題に和食、正月、枯山水を選択しました。
誰でも知っている一見平易なタイトルですが、それでさえ単語が頭から飛んで行ってしまい沈黙してしまいました。本番でこれだったらもうその場でアウトです。ひととおりプレゼンを終えてメンタル面での対策、とにかくあせらない、ゆっくり話す、過度に緊張しないようにとのご指摘を頂きました。
改めてご意見を頂きまさにその通りだと納得です。急いで話すこと、緊張することで試験管から見ても私が「ストレスを抱えながら旅行者に説明」の印象がぬぐえず、当然ながらマイナス評価につながってしまいます。「面接試験は早く話すことが目的ではない」と先生がおっしゃって心が少し軽くなりました。また「ゆっくり話す」ことの例で、マッカーサー元帥の退任の際のスピーチを聞いてみてくださいというアドバイスがありました。
実際視聴してみたのですが、堂々としているので気持ちも相手に伝わりやすく、聞く側も落ち着いてじっくり耳を傾けることがわかりました。メンタル面をうまく調整することで、落ち着いて旅行者の立場に立った説明、より深い日本に対しての興味や理解を深める通訳ガイドの役割、そして基本的な英語の文法の誤りを減らすという大きなプラス効果も望めるようになります。
3時間以上に渡る<模擬面接特訓>でしたが、あっという間に時間が過ぎていきました。お水やおしぼりを出して頂いたり、ハーゲンダッツもごちそうになり、先生の楽しいエピソードもお聞きして本当に充実した一日になりました。

残り3週間、今の自分のレベルでは合格まで気が遠くなりそうですが、それでも今回の模擬面接特訓での教訓を活かし、できるところまでがんばってみようと思います。この特訓を受けたことでより士気が高まり、問題点を改めて認識できたことで大きな対策にもつながったと感じています。
決意表明でも述べましたが、何度失敗してもここまで続けられているのは植山先生からお送り頂いているメルマガ、無料教材、そしてハローを通じて合格された先輩方の体験題に支えて頂いたおかげです。是非合格して次は自分が体験談を述べて合格を目指す側の方々のお役に少しでも立てればと思う次第です。またこれこそが、長年「無償の愛」で合格に向けて導いてくださっている先生への恩返しです、その為にも残りの時間を有意義に過ごしたい所存です。

以上

2024年度 <2次レポート>(46)(16:30~17:30)(ゴミ箱)(英語)

2025年01月01日 00時11分50秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(46)(16:30~17:30)(ゴミ箱)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、旧生徒、セミナー参加者)
 
●試験会場:明治学院大学(東京)

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
優しそうな女性。
 
②外国人試験官の特徴:
明るくて笑顔と笑いが多い男性。
 
●プレゼンのテーマ
①大正ロマン
②電動スクーター
③だるま←これを選択しました!
 
 
●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)日本固有のものか。
(私)中国の禅宗を描いたものです
(試験官)auspiciousとはどういう意味か
(私)good omenということです

 
●外国語訳の日本文
 日本の観光地にいくとゴミ箱がなく、観光客が捨てていったゴミであふれています。日本はとても清潔できれいなところと聞いていたが、現実はぜんぜんちがいます。
 
●<シチュエーション>
 ゴミ箱がなくてゴミの処理に困っている観光客にどのように声かけをしますか。
 
●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
どうされましたか?
何か問題でもありましたか。
 
●試験官との質疑応答
(試験官)どこに行ってもゴミ箱がなくて困っています。どうしたらよいでしょうか
(私)申し訳ありません。私がゴミを回収いたしましょう。
(試験官)いったいゴミ箱はどうしてないのか
(私)昔、ぼやや事件があったので政府がゴミ箱を撤収したのです
(試験官)ではどこにゴミをやればいいのか
(私)私が何とかいたします。
(試験官)いやいや、自分がホテルに持ち帰りますよ

(1)ご自分の勉強法
ハローの「日本的事象英文説明300選」を覚えるくらいひたすら何度も読んで聞いて言えるようにしたが、完全には覚えられなかった。他の参考書やハローの資料もたくさん何度も読んで、英語での表現力を養った。
 
(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
・英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
・<外国語訳問題>の出題分析
 
(3)受験の感想
去年の失敗を生かせず、今年も緊張してあわてて本来覚えたはずの言葉が出てこないなど、焦りました。去年の外国人の方より、今年は優しそうなよく笑う方でしたのでリラックスして会話のやり取りはできましたが、英語がめちゃめちゃで自分の中ではとても合格ができない内容だったと思いました。本番に弱いところはいくら勉強しても直せないので、もっと実践を積む必要があると思いました。
 
(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
 と
とても励みになりましたし、自分なりの傾向と対策ができました。
 
(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
地方の受験者にも<模擬面接特訓>の場を与えてほしかったです。

以上

2024年度 <2次レポート>(45)(15:30~16:30)(日本の地震)(英語)

2025年01月01日 00時03分08秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(45)(15:30~16:30)(日本の地震)(英語)

●ハローとの関係:メルマガ読者、動画利用者、教材利用者

●試験会場:追手門大学(大阪)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
試験会場に入ると、受付があり係の方に二次試験の受験票と身分証を提示して、受験番号を受け取りました。
受付から控室までも、担当の係の方の誘導があり、控室では自分の試験の順番が来るまで待機していました。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
60代の女性。柔和な雰囲気でした。

②外国人試験官の特徴:
黒人の男性で50代~60代くらい。同じく温和な話し方で、威圧的なところは全くありませんでした。

●試験官からの注意事項など
入室から退室までの指示はすべて英語で行われます。

●プレゼンのテーマ
①鱧(はも)←これを選択しました!
②和歌
③ 暖簾(のれん)

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)はもの調理法にはどのようなものがあるか。
(私)すこしボイルして、梅風味のソースに付けて食べることが多いです。他にも寿司の具として使われることもあります。

●外国語訳の日本文
日本は地震が多く、日本列島の下にある4つのプレートが衝突することで地震が発生します。(以下、不明)

●<条件> 
<シチュエーション>
日本に初めて来る夫婦で、地震のない地域からやってくるため、地震が起こった際にどうすればよいか分からなくて不安。アドバイスが欲しい。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
(私)地震が起こった際の対処法が分からずご不安とのこと、ご安心ください。私がいくつか必要な情報をお伝えいたします。

●試験官との質疑応答
(試験官)実際に地震が起こった際にどうすればよいのか教えてください。
(私)地震が起こった場合には、揺れが収まるまでその場を動かず、安全を確保したうえで非難をしてください。自身の情報はテレビやラジオ、インターネットからも取得できます。また、海のそばにホテルがある場合には、津波の心配があるかもしれませんので、上の階への移動をお願いします。
(試験官)よくわかりました。

(1)ご自分の勉強法
市販のテキストを音読して、自分なりに英語での説明力を付けられるようにしました。

(2)利用した動画、資料、サイト
・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

(3)受験の感想
自分の実力以上のものは出ないということを実感しました。今年の試験での経験を来年に生かしたいと思います。来年の試験では、合格できる実力を身に付けられるように学習を続けます。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
ハローの無料動画、教材は至れり尽くせりのもので、後は私の努力次第だと思いました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
どうぞお体を大切に、これからもわれわれ受験生をご指導ください。

以上

2024年度 <2次レポート>(44)(15:30~16:30)(コンビニ)(英語)

2024年12月31日 23時47分55秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(44)(15:30~16:30)(コンビニ)(英語) 

* ハローとの関係:(メルマガ読者、無料動画・教材利用者)
* 試験会場:明治学院大学 (東京)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
大きな教室に受付兼待合室があり、指定席制。受付時に自分のグループの番号(私の回は全部で27組)と、その中での自分の受験順(1番から4番)が印字(例えば24-②)されたストラップ付きの札を渡され、首からかけて、その時間帯に呼び出された全員が指定された席に着く。受付後にスマホや携帯は電源を切って鞄にしまう。説明開始まではトイレは自由だが、スマホなどは持っていけない。
3時から全員に対し注意事項の説明が10分ほどあり、その後に18-24組、11-17組などとある程度まとまって順次呼び出され、(こういう呼び方はしていなかったが)「第二待合室」に移動。
ここも指定席制で、最前列に各組の1番の受験生、2列目に2番、1列飛んで4列目に3番、5列目に4番と並んで座る。
まず1列目の受験生だけ、受験番号と名前の確認。試験開始5分前を目処に第二待合室に入って来た別の職員が合図を送ると、同じ番号の受験生たちが席を立ち試験室前に移動。
1列目の受験生が出て行って暫くは何の動きもなく、やがて2列目の受験生の名前の確認。それからまた間があり、試験時間5分くらい前に2列目の受験生が出ていく。この繰り返し。
第二待合室の外に出たところで、それぞれの試験室のドアの前に1つだけ置いてある椅子に着席して待っていると、ドアが開いて日本人試験官から中に招き入れられた。
試験時間は10分と書いてあったので、これは想像だが、10分間の試験が終了して各組の受験生が全員試験室を退出したあとで、試験室内で2人の試験官が話し合って受験生の採点を行うのに約5分の時間が取ってあるのと、あまり早く次の受験生を試験室前に座らせると、室内から試験のやり取りの声が漏れてくることを防ぐためと思われる。
以上、極めて普通の段取りであり何のサプライズもなし。
 
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
50代くらいの感じのよい女性。試験方法の説明以外の発言はなし。メモを取るかこちらを見て頷くかのどちらかしかしていない。

②外国人試験官の特徴:
40代くらいの男性。容貌は南欧系に見えたが、ネイティブと思われ、きれいなアクセントで話して頂いたため聴き取りやすかった。少なくとも、アメリカのアクセントではない。

●試験官からの注意事項など
巷間言われているものと同じ。最初に氏名、生年月日、どこから来たかを受験生が話し、<プレゼン>のテーマが記された紙を外国人試験管から渡される。
日本人試験官がストップウォッチ?で30秒を測って試験開始。実際には、紙が配布された後で「2分間で答えて下さい」などの日本人試験官からの日本語による指示があるので、考える時間はもう少しある。
<外国語訳>とロールプレイングもそれぞれ直前に紙が渡されたが、問題文の読み上げ直後に回答が始まり、30秒以内に考えるという指示はなかったと思う。

●プレゼンのテーマ
B5の紙に横書きの大きな文字で縦に3つ
①茅の輪(ちのわ)くぐり
②高尾山
➂漫才←これを選択しました!

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)吉本新喜劇はどこで見られるか。
(私)大阪。
(試験官)漫才師はどこで見られるか。
(私)専用の劇場でも見られるが、テレビを見れば出ているので、そちらの方が簡単。
(試験官)落語と漫才とでは、どちらが人気があるのか。
(私)江戸時代までは落語だったと思うが、現在では漫才の方が人気があると思う。
 
●外国語訳の日本文
コンビニエンスストアは日本中どこにもあり、24時間営業のところもあり便利です。そこでは日用品、チケット、パン、スイーツなどを売っています。お菓子などは免税で買うことができるので、外国人観光客にも人気があります。
 
<シチュエーション>(シチュエーション→条件の順に書いてあった)
あなたが連れて行った外国人客が、コンビニでお金を払う前にアイスを食べ始めてしまった。店員はしかめ面をしている。通訳案内士として対応して下さい。

<条件>
初めて日本に来た外国人の学生10名の団体。
 
●試験官との質疑応答
(プレゼン問題がすぐに終わってしまった影響か、ずいぶん長く会話したように感じた)
(試験官)(アイスを舐める仕草)
(私)申し訳ないが、物を買う時にお金を払う前に食べ始めてしまうのはマナーに反する。その後でお金を払えば法的には問題ないのだろうが、あまりよいとは言えない。
(試験官)店の中で食べてはいけないのか。
(私)支払い前に食べ始めることと同じで、マナーに反する。他の客に迷惑だし、店の人だっていい思いをしていない。日本人は、不快に思っても相手に対して言葉で直接苦情を言うことは少ない。それは日本人の控えめな性格によるものである。でも、言葉で苦情を言わないからといって怒っていないわけではない。
(試験官)では、電車の中で物を食べてはいけないのか。
(私)それはどういう電車に乗るかによる。行楽客が多く乗るような長距離の電車では、弁当を食べたり、お茶を飲んだりするのがむしろ普通だし、アイスクリームを食べてもよい。車内で食べ物を売っていることも多いし、日本人でもそうしている。日常的な外出で乗るような近距離の電車では、ものを食べるのは慎んだ方がよい。全く食べてはいけないということではないが、特に匂いを発するものについてはやめたほうがよいだろう。これは、日本だけではなく、世界的なマナーのように思える。例えば、マクドナルドなどだ。
(試験官)それはそうだよね。匂いのあるものはちょっとね。飲み物は飲んでもいいのか。
(私)それはアルコールのことか、それとも普通の飲み物か。
(試験官)よい質問だ。普通の飲み物はどうだ。
(私)アルコールはいけない。水分が足らないと健康によくないと認識されてきたこともあり、乗り物の中とはいえ、飲み物を飲む事は普通に許容されていると思う。
(試験官)電車の中で、友人と話をしてもいいのか。
(私)それも、どんな電車に乗るかによる。例えば通勤電車の中では、乗っている人はみんなナーバスになっているので会話は控えた方がよい。他方、新幹線や長距離の電車などはホリデーに行く人が多く乗っている。電車では友人同士で話したり、周りの人と話すのも問題ない。
(試験官)いろいろと教えてくれてありがとう。
(私)せっかく日本に旅行に来たのだから、日本の文化や観光地について学ぶだけではなく、日本人の心のあり方や精神についても学んでいってください。
(試験官)マナー違反をしてすみませんでした。
(私)いえいえ。特にあなた方はまだ若いのですから、歳をとった人と比べて経験がなかったり、知らないことが多いのは当たり前です。これからもいろいろな経験をしていってください。
(試験官)ありがとう。
 
(1)ご自分の勉強法
・全般及<プレゼン>問題
まず「日本的事象英文説明300選」を購入。一つ一つの文章がプレゼンの回答としては短すぎたことと、一部内容に古いところがあった(例えば、日本の祝日のところで山の日が入っていない、ゲートボールのように最近は殆ど話題にならない項目があるなど)ので、項目立てを参考にして色々な本やネットを調べて内容を膨らませたり、アップデートしたり、新札に登場した3名のことなどの予想問題を加えたものを100項目以上作成してひたすら暗記した。プレゼン問題で選択した漫才は、そうしたものの中の1つだった。
暗記はまずは自宅などで集中的に行い、通勤時の駅までの往復や電車待ち、犬の散歩中などの半端時間に脳内で反復再生して定着を図った。
制限時間の2分は全く気にせず、各項目は3~5分くらいのものを作成した。どうせ2分になった時点で試験官側が切ってくれるし、長めに作っておけばその後の質疑でも使える。従って、受験案内にあった時計も持参はしたが使用せず。
・<外国語訳>
対策は何もしていない。自分の普段の仕事の中で、似たような作業はこれまでにも随分とやってきた。今回の試験は椅子に座ってメモまで取らせてくれ、しかも試験官はかなりゆっくり問題文を読み上げてくれたので、仕事で英語を日常的に使っている人びとからすれば、かなり親切な出題方式に思える。
・ロールプレイング
自分の仕事が外国人と日常的に接するものであり、外国人の親友も数名いて硬軟双方の話題の英語を話し続けてきたことから、ロールプレイングの対策も殆ど何もしていない。都内で幾つか行われている、日本人どうしで英語を話すサークルのようなものに1次合格後に数回スポット参加したのみ。
ただし、日本の文化・風俗習慣などや観光地に関する知識は十分ではなかったので、300選をもとに自分で作成したプレゼン問題への対策資料が役に立った。植山先生から送られてくるメルマガには目を通しており、予想問題を作る際に役立った。

(2)利用した動画、資料、サイト
日本的事象英文説明300選<鉄板厳選128題>

(3)受験の感想
女性のほうが一般的に語学が得意だと思っていたが、受験者の7割以上が男性で、しかも中高年以上の方々に見えたのが印象的でした。
また、「日本的事象英文説明300選」をもとに予想問題を自分で作成する過程で、文化や風習を始めとした日本のこと、そしてその根底にある考え方を自分はあまりよく知らなかったということがよく分かりました。特に、日本の観光地は、日本人がよく行く場所と外国人に人気がある場所が結構違っていてびっくりです。
その意味では、合否は別として、こうしたことをまとめて勉強するよい機会となりました。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
無料のものは、メルマガ以外利用していません。もう少し積極的に利用すればよかったと反省しています。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
これだけの量と質を持った教材を植山先生お一人で作られており、しかも利益を度外視されているように見えるところに感銘を受けました。
自分の勉強法のところで書きましたが、「300選」はそろそろ改訂が必要かもしれません。各項目に対する回答がプレゼン問題への対策には短かすぎます。私は自分で内容を補充したり、例えば「書道」と「書初め」、「神社」と「七五三」などのトピックは1つにまとめてしまいました。また、その後の日本及び日本社会の変化により古くなっている箇所があったり、出題の可能性自体が低くなっている項目もあるように思えます。

以上

2024年度 <2次レポート>(43)(14:00~15:00)(日本での落とし物)(英語)

2024年12月31日 23時26分21秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(43)(14:00~15:00)(日本での落とし物)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、無料動画・教材、<傾向と対策シリーズ>の資料利用者、セミナー参加者)

●試験会場:明治学院大学
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで 
3階の大教室で13:15受付実施し,決められた席で待機。13:30から注意事項の説明が始まり、説明が終わり暫くしてから13:50頃に第2待機室へ移動実施。
私は最後の組にてその教室で14:40まで待機。トイレの利用ノート等の確認も自由にできました。14:40に呼ばれ皆で試験室の前まで移動して椅子に座って待機。2〜3分で試験管が招き入れ14:45試験開始。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
女性、50歳代、ビジネスライクな印象。

②外国人試験官の特徴:
男性40歳代眼鏡痩せ型優しい。笑顔で会話も誘導いただいた。

●試験官からの注意事項など
特になし

●プレゼンのテーマ
①参勤交代
②忍野八海
③鏡もち←これを選択しました!

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)そのまま食べられるか?
(私)硬いので煮たり焼いたりして食べます。
(試験官)味は甘いのか?
(私)地域によって異なる。甘い地域にあれば醤油味ベースの地域にあります。

●外国語訳の日本文
日本での落し物の返却率は諸外国と比べて非常に高い。警視庁調べでは財布で60% 携帯で90%が返却される。これは子供の時からの教育と交番があるからと言われている。

●<条件>
夫婦で東北地方を2泊3日で旅行を予定。その後1週間で帰国する予定。

●<シチュエーション>
ホテルへ伺うと財布を無くしたと慌てている様子。どうしたら良いか心配そうにしている。通訳案内士としてどう対応するか?

●試験官との質疑応答
(試験官)どうしたらいいか?
(私)あなたのお気持ちは察します。慌てないでくださいね。どこで無くしたかわかりますか?
(試験官)昨夜食事した時はあった
(私)パスポートはありますか?
(試験官)パスポートはあるがクレジットカードが財布にある。
(私)まずホテルのマネージャーへ伝えてクレジット会社へ止める手続きを行い警察へ紛失届けを提出します。
(試験官)直ぐに見つかるかな?
(私)ホテルで落としたならなら直ぐに見つかる可能性あるが外で落としたなら数日かかるかもしれません。手続きして、見つかればホテルと警察へ私の携帯に連絡いただく様にします。見つかれば一緒に取りに戻りましょう
手続きおわれば目的地へ出発しましょう。
(試験官)出てくるかな?
(私)日本ではかなり高い確率で戻ります。連絡を待ちましょう。
試験官)わかりました。

(1)ご自分の勉強法
9月くらいから準備を開始し、週末に個人レッスンを受講し、プレゼンの過去問を中心に受け答えの練習を実施。平日は通勤途中にレッスンの録音を聞いてプレゼンの練習を実施。また<外国語訳>問題は過去問を直ぐに通訳できないか日本語を見て逐次通訳の練習を実施しました。今回の試験を受けて、過去問だけでなく日本の歴史観光地文化を幅広く学習することが必要だと改めて思いました。

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414

・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193

・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740

・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://hello.ac/300sen,shutudai.jiseki.pdf

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

・<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6

(3)受験の感想
いつも前日から緊張しますが、緊張感を楽しめる様な境地には辿り着けません。もう少し修行が必要です。いつかは宮本武蔵の様にドッシリ構えて試験に臨める様になりたいと思っています。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
シチュエーション問題で分類整理頂き、どの様な対応をすれば良いかイメージがつきやすく参考となりました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
いつもありがとうございます。感無量です。いつまでも健康に留意され受験生を支援励まして頂きたくお願い致します。

以上

2024年度 <2次レポート> (42)(14:00~15:00)(神社の結婚式)(英語)

2024年12月31日 23時07分31秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート> (42)(14:00~15:00)(神社の結婚式)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、無料動画・資料、<2次セミナー>)

●試験会場:明治学院大学
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
13時すぎに大学の正門に到着。小腹が空いていたので目の前のコンビニローソンでおにぎりを買おうとしたが、ほとんど売り切れ。
筆記試験の際にも飲んだゼリー飲料「集中力の維持・改善に」と書かれたアリナミン・メディカルバランスがラッキーにもあったので、それを購入。
当日はTOEIC L&Rも開催されていたが、通訳案内士の会場までの誘導の案内が途中に出ていて迷わずに本館へ。
すぐに会場に入らず、本館前のベンチで持参のチョコレートバーで糖分補給。
13:15すぎに受付へ、3,4人が並んでいた。
そこは大教室で、座席表が貼っていて指定の整理番号に座るように指示されたが、間際までハローの2次試験速報をチェックしようと席に向かわず先にトイレに行こうとしたら、携帯を含めた荷物を席に置いてくださいと注意された。
会場は100人ぐらいいたと思う。座席表などの張り紙で部屋番号は28までありそう。ただ途中数字が中抜けしていて欠番があった。待機室の座席表では8は⑤まであった。
整理番号は19-①2次レポート(4)の方と同じで、大教室の一番前の席だった。
係員が13:45までに(待機室に移動しないといけないんですと言っていた。
待機室への誘導は1〜8番と一緒に移動。①の人は13:55までならトイレに行っていい、と言われた。
13:55ごろ①の方全員集められて各試験室に移動。試験室は1〜8番は固まっていてかつ待機室から少し離れていたが、19番のみ待機室から廊下を隔てた反対側と別で、私だけ途中まで一緒に歩いた後、19番の方はこちらへと、一人戻る形で誘導された。
椅子は昔の小学校にあった木の椅子。
試験室内もこの椅子。机の上にA4のコピー用紙数枚が置いてあったが、ペンは見当たらなかった。
口述試験終了後、他の①の方が揃うまで廊下で待機。全員揃ったところで解散となり、東門が近かったのでそちらに誘導されて、帰った。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
男性、50代後半。眼鏡をかけてネクタイ・スーツを着た方で、会社の部長か課長のイメージ。外国語訳の読み上げはすこしゆっくり。ただ全部は書き取れなく、6割書き取れるくらい。

②外国人試験官の特徴:
男性、40代〜50代。実年齢よりも若く見える。セーターを着用。国籍はわからず。誰に似ていた考えてみたが、思い浮かんだのはニック・ジャガー。

●試験官からの注意事項など
特に印象に残ることはなし。

●プレゼンのテーマ
①2024年問題
②日本武道館←これを選択しました!
③寿司の食べ方

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)ビートルズのコンサートは初めてか。
(私)日本武道館でのコンサート、としてと捉え初めてだった※
(試験官)そこでオリンピックは何回開催されたか
(私)1964年と2020年の2回。
(試験官)ポップミュージックのコンサートもそこで行われるのか
(私)そうだ。

※Wikipedaで調べたら、日本武道館で開催された最初のコンサートはビートルズでなくクラシックで、“ロックコンサート”として初めて開催、というべきだった。

●外国語訳の日本文
春と秋になると神社では結婚式が見られます。神主と巫女に引き連れ、花嫁が敷地内で歩いているのを参拝客や外国人の旅行者が写真を取っています。

●<条件>
30代のカップル。

●<シチュエーション>
神社で結婚式を撮影したら、警備員から止められた。通訳案内士としてどう対応するのか。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
止められたのは、人によってはSNS への写真のアップを嫌がるといった個人情報の取り扱いの問題を説明し、遠くから撮影するなどしプライバシーに配慮することを提案する。
自分から試験官に質問を切り出して、質疑応答がスタート。

●試験官との質疑応答
(私)写真を撮りたかったんですね。
(試験官)ライブストーミング、フォロワーxxxx人人数聞き取れず
(私)それはよいとここはおだてる)。撮影したい気持ちはわかるが、注意されたのはプライバシーの観点からだと思う。
(試験官)遠くから撮影ならいいのか?
(私)それはいいアイデアだ。遠くならOKだと思う(と言った後)よければ撮影OKかと聞いてみるが、ただNGになるかもしれないのでダメなら遠くから撮影するでよいか。
(試験官)それでよい。

(1)ご自分の勉強法
市販の通訳案内士のテキスト。
オンラインとオフライン両方やっている英会話学校通訳案内士に特化していないにて、2次試験のシミュレーションを何回か。

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)

(3)受験の感想
問題には恵まれたと思う。<プレゼン>は2024年問題がとっさに何かわからなかったので2択になったが、選ばなかった「寿司の食べ方」も話す内容が思いつきやすいもの。質疑応答も、昨年にもSNSへの写真アップと類似のテーマが出ていてチェックしていたので、ラッキーだった。一方、<外国語訳>は神社での花嫁行列はノーマークで対策を取っていなく、単語が思い浮かばなかったり、書いたメモも字が汚くて文章を思い出せずと散々だった。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
1次試験の教材、2次試験の直前の情報は大変役立ちました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
すべて無料で情報を提供していただいている点につきまして、深く感謝申し上げます。

以上

2024年度 <2次レポート>(41)(13:00~14:00)(花見での飲酒)(英語)

2024年12月31日 02時54分21秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(41)(13:00~14:00)(花見での飲酒)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、<模擬面接特訓>受講者)

●試験会場:明治学院大学(東京)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
3階の会場に着くや否やスタッフが多数大待合室へ案内あり、ここでスマホを切るように指示あり、資料等は閲覧可、大待合室からグループごとに小会議室に誘導され、自分の番号札のついた席に着席を促される。
7人が前から4列になって着席し、1列目の7人から案内され、7人が試験を終えると、2列目、3列目と言った感じで試験室前の椅子に案内される。
この小待合でも資料の閲覧は可能。ここである人が、試験中腕時計を外して良いのかと質問したところ、即答はなかったが、確認後、ダメであるとの回答があった。

●試験官の特徴、試験官からの注意事項など

広い教室に女性の50代くらいの優しそうな日本人の方、もう一人は蝶ネクタイをした50代くらいの優しそうな米国人か英国人の男性の方が1人。
女性が部屋外の椅子に座っている私に部屋に入るように促した。その後女性が試験の段取り等を説明後、男性がプレゼン選択肢が書いてある紙を私によこした。
その後女性が試験の説明を30秒以上かけてされた。そこから時間がカウントされた。ただ、その間紙が伏せてなかったため、実質的には60秒は考える時間があった。

●プレゼンのテーマ
①津田梅子←これを選択しました!
②平等院鳳凰堂(予想的中!)
③豆まき

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)津田梅子は、何を勉強したのか?
(私)女性の教育や米国の慣習や文化だ。
(試験官)一人で留学したのか?
(私)政府の派遣団の一人だ。
(試験官)著作はあるか?
(私)あるが有名なのは梅子の女性の教育に関する研究業績だ。

●外国語訳の日本文
桜が観光スポットとして訪日外国人から人気です。桜の下での飲み食いにも関心がある。外国では路上での飲食が禁止されていることが多いため、楽しみにしているようだ。

●<条件>
40代の夫婦。

●<シチュエーション>
桜のシーズンが終わってしまった。どう対応するか?

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
ソメイヨシノは終わったが八重桜はこれからだ。(うまく伝わったかは微妙)

●試験官との質疑応答
(試験官)もう一度桜の名前を言ってください。
(私)ソメイヨシノ、八重桜、桜の種類だ。
(試験官)それはどこで見られますか。
(私)八重桜は日本のいろいろなところで見られます。
(試験官)ソメイヨシノはもう無理か?
(私)桜は季節のよってピークが移動しますので寒い地方に移動するのはどうか?
(試験官)近くか?
(私)とても近くではないが、新幹線で1時間くらいで伊勢の方とか、名古屋から2時間半くらいの山間の岐阜とかはどうか?岐阜で温泉に入るのも良いかもしれません、

と言ったつもりですがどこまで通じてるか自信がありません。特に八重桜をどこで見られるかとの問いに明確に答えられなかったのが悔やまれます。吉野山と言おうと思いましたが自信がなく言いませんでした。後で調べてみると吉野にも八重桜は咲くそうですね。

(1)ご自分の勉強法
一次試験後は、「日本的事象英文説明300選」鉄板128を自分でアレンジして数回回しました。あとは、ハローの予想問題を理解して自分なりの英文を作って読み込みました。
ただ、今から思えばもっと声を出して練習すればよかったこと。暗記に偏重し緊張下では出てこないこと、変化球に対応できないことから、もっと一つ一つのテーマについて日本語でまず理解を深め、その上で、よく出てくる言い回し(symbolizeとかfeatureとか)、単語(天ぷらの衣はbatter, きつねはdeep fried tofuとか、汁はSoup, つゆはbroth, タレはsauceとか)などを覚え、あとは全文暗記に頼らず自分の言葉で言えるようにすればよかったと後悔しています。
ただ、たまたま私の3テーマは王道でしたが全体を見ると自分が全く勉強していないテーマもあることから、どこまでやれば良いのやら、ちょっとため息が出てしまいます。
「日本的事象英文説明300選」でも足りないでしょう。運も結構あると思います。それから、英会話の総合力も必要だと思いました。プレゼン後の質疑、通訳後の困った状況の質疑、これらは英会話ができればなんとかなりそうです。基本的な観光知識は必要なのはもちろんですが。このため普段から会話の練習をすると良いと思いました。余裕を持って臨めます。私はこの点しどろもどろになっていたことでしょう。

(2)利用した動画、資料、サイト
・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
・<外国語訳問題>の出題分析

(3)受験の感想
一次試験直後から働きながらお金と時間をかなり使って頑張りましたが、本番でかなり緊張し、結果は満足するものではなく、試験直後は失望して、脱力し、しばらく動けませんでした。
今も(現在試験後1日ですが)、あまりの悔しさのあまり他のことが手につきません。津田梅子は想定していましたが、時間が足りなかった感があります。通訳はまあまあだと思いますが、プレゼン後の質疑、通訳後の質疑は、しどろもどろ系でした。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと

かなり利用しました。感謝の言葉しかありません。特に<外国語訳>後の質疑の過去問はとても役に立ちましたし、過去問の資料を中心に勉強しました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
感謝の言葉しかありません。

(6)<模擬面接特訓>受講の感想(2024年11月10 日) 
ハロー迎賓館での<模擬面接特訓>は、SereneかつElegantな雰囲気でご指導いただきました。なんだか自分でも合格できるような気持ちにさせていただき自信が出てきました。結果はそんな甘くはありませんでしたが。。。)

植山源一郎様
本日は様々なアドバイスを頂きまして誠にありがとうございました。学びが多い時間を過ごしました。
過去問をしっかりやれば、3つの内どれか一つには当たるはずだということを改めて確認し、「人事を尽くして天命を待つ」心境で、その上で「分からないトピックが出たら仕方がない」と、言えるような状態で本番に臨みたいと思うようになりました。
また、時間が余ってしまう場合には、自分のホームグラウンドに引き込む戦略も学びました。これまであまり想定していなかったのですが、自分の体験や得意分野、近所の観光地に話を展開することにより話を膨らませて、時間を稼ぐことも、この残りの1ヶ月で取り組みたいと思います。確かにそうすれば質疑にも対応しやすいです。
その際の上手い接続として、"Speaking of 〜 "で繋ぐと、トピックに関連させ、別の話題にうまく繋ぐことができるとの話もありました。
また、まず、抽象的なキーワードで説明して(そもそも何なのか)、次に具体的な数字やデータを盛り込むんで説明するとガイドらしい対応となり評価されるのではというサジェスチョンもありました。
時間配分は体で覚えること。
個々のトピックの細かい表現方法も学びました(例:世界遺産の構成要素等)。26の世界遺産のついて、また、京都・奈良の世界遺産の構成要素については少なくとも言えるようにしておくと良い。
あとは面接官と会話を楽しむ、面接官を試す心境で、という話もありましたが、まだ今の自分にはそんな余裕がないので、そう思える程度まで、あと1ヶ月、努力したいと思います。
最後に、本日、植山先生より個人授業を授かり、自分の現在のレベル感と学習の抜け漏れ勘違いをも確認出来ました。感謝いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━
(7)私の<1次レポート>
━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】受験の動機
現在実施している市でやっている日本人向け観光ボランティアの助けとするため、また、将来的にインバウンドで訪れる外国人にも観光案内を通じて日本の魅力を伝えたいため。

【2】第1次筆記試験
英語(免除
<日本歴史>(免除
<一般常識>(免除
<通訳案内の実務>(免除

(2)<日本地理>(自己採点:93点)
・昨年度地理のみあと一問合っていたら合格という悔しい思いをしたため、今回は何としても合格したい気持ちであった。

・ただ、第二次口述試験の対策も苦手意識があったため並行して行ったため、7月まではマラソンセミナー中心で基礎を固めた。

・平日は通勤時間のみ時間が確保できたため往復で2時間、マラソンセミナーを音声のみで聞いた。本番まで3回は回した。並行して週末にテキストで復習した。

・マラソンセミナーは基礎固めには最適な教材である(情報が古い部分は部分的に自分で更新が必要である)。

・7月からは傾向と対策に着手した。ただ、本格的に着手したのは8月にはいってから。

・あとはJTBで出している国内観光資源と言うテキストは情報の整理に役立った。

・傾向と対策の勉強法はとにかく観光資源の場所と特徴を何度も確認することにつきます。

・当初は帝国書院の地図帳を使っていましたが、時間がかかるため補助的に使うにとどめ、メインは Google  map で確認しました。確認毎に項目別に保存していきました山、川、峡谷など、時々 Google map を開いて保存した観光資源を確認していきました。とにかくその観光資源がどこにあるか、他の観光資源との位置関係など何度も確認しました。特に私の場合、群馬と長野と岐阜、兵庫と岡山あたりはこんがらがっていましたので何度も確認しました)。あとはマラソンセミナーの都道府県別地図帳も確認用として利用しました。

・傾向と対策はリンクが付いているためとても効率的に学習が進められました。

・5月くらいから通勤時間にマラソンセミナーを音声だけで聞き始め、本番までに3回は回した。基本事項の理解と定着にはベストの教材である。そして、週末にマラソンセミナーテキストで復習。

その他
・エスコンフィールド Hokkaido, 七日町御殿堰など、ご当地クイズ的な問題の対策ニュース、観光パンフレットが必要だと感じました。→私は勘と薄い記憶で正答できました。

・個人的に難しかった問題
足利銘仙、水舟、海成段丘
→見たことがありませんでしたので勘で答えました。後から考えれば、選択肢をよく見れば正答できたかもしれません。他の選択肢が明らかに作ったように感じられます海成段丘はこの勘が働き正統でした。エスコンフィールドHokkaido も選択肢を見ると正解に導けます。

<傾向と対策>などが的中した問題があればご指摘ください
宗祇水、あしかがフラワーパーク、瑠璃光寺、創成川、元乃隅神社
↑これらはマラソンセミナーでは扱いはありませんでしたが傾向と対策の重要項目には掲載があります。マラソンセミナーで基礎を固め傾向と対策で得点の上積みを図ることができます。もちろん傾向と対策にも基礎的な項目も掲載があります

(下記を利用しました)
●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】(約56分)
●<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
●<項目別地図帳>
●<都道府県別地図帳>
●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
・マラソンセミナーは基礎固めに有益です。何度も繰り返すと理解が定着します。私は通勤途上歩きながらでもずっと聞いていました。音声で聞いて後でテキストで復習を3回回しました。1.5倍から2倍速で聞きました。
・あとはフラッシュも3回回しました。分からなかった観光資源は他の選択肢も含めて全てGooglemapで確認しました。マラソンセミナーとフラッシュで基礎が固められたと思います。
・あとは傾向と対策です。8月からお盆の休みも含めて集中して取り組みました。観光資源の場所と特徴を短いワードで書き込み試験本番直前まで何度も見直しました。ここにはマラソンセミナーで取り扱いがない観光資源も含まれるので得点の上積みが期待できます。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
苦手分野です。背水の陣の気持ちでとにかく集中します。先生の<模擬面接特訓>をぜひ受けたいと思います。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
マラソンセミナー、傾向と対策はとても役に立ちました。ありがとうございました。

以上



2024年度 <2次レポート>(40)(11:00~12:00)(人力車)(英語)

2024年12月30日 02時43分42秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(40)(11:00~12:00)(人力車)(英語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、無料動画、無料資料利用者、プレミアムメルマガ読者)

●試験会場:大手前大学(大阪大手前キャンパスB棟)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
受付時間は10時からでしたが、9時40分に到着しました。寒いのに(6℃)外で待たなければならないかと憂鬱になっていましたが、校門を入ってすぐ左手のカフェテリアに案内されました。
そこで受付の後ろにあるテーブルで待機できたため、寒さをしのぐことができました。昨年は外で待たされたので、今回は助かりました。
10時になると受付が開始され、その場でスマホの電源を切るよう指示がありました。
最後に見たサイトは植山先生の「特に緊張しやすい方への<特別アドバイス>」で、「自分の実力が100%発揮できたらそれで大満足!」という言葉に大いに励まされました。ありがとうございます。
受付後は、5人ずつ案内され、スタッフの指示でエレベーターを使い8階へ移動しました。そこには約100人が入れる大きな講義室があり、5~6人の試験官が待機していました。
10時台の受験者と一緒だったため、番号で呼ばれた際、11時台の受験者(番号が重複していたため)が間違えてついて行きそうになる場面もありました。10時半には受験上の注意事項が説明され、試験官が用意された紙をほぼ棒読みで案内しました。
11時になると、私は11時台の第1グループ(3人)として順番が来たため、階段で8階から2階へ降りました。緊張で足が震えていたので、階段が少し危なく感じられました。
昨年は1階から4階まで上る形でしたが、体力的には今回のほうが楽でも、安全性では逆かもしれません。2階に到着すると、3人それぞれが別々の部屋の前にある椅子で待機するよう指示されました。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
40代くらいの女性で、おかっぱ頭をした優しげな通訳案内士のような雰囲気でした。

②外国人試験官の特徴:
30代半ばくらいの細身のアメリカ人男性で、英語は訛りがなく、聞きやすかったです。

●試験官からの注意事項など
長テーブルの上にはメモ用紙1枚とボールペンが1本置かれていました。試験官に自分のボールペンを使っても良いか尋ねたところ、机の上にあるものを使ってくださいと言われました。

●プレゼンのテーマ
① 南海トラフ地震
② 三三七拍子←これを選択しました!
③ 飛騨高山

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)三三七拍子はいつ使いますか?
(私)例えば、家族や友人が何かを始める前に、励ますために手を叩いて送り出すことがあります。
(試験官)舞台が終わる時にも使うと言っていましたが?
(私)はい。舞台が終わった後に役者やスタッフが感謝の気持ちを込めて、観客と一緒に締めとして三三七拍子をして舞台の成功を祝うこともあります。
(試験官)では、始まる前と終わった後ではどちらで使いますか?
(私)両方で使われます。それぞれの場面で「応援」や「感謝」といった気持ちを手を叩くことで表現します。
(試験官)わかりました。

●外国語訳の日本文
人力車は、2つの大きな車輪と客席を備えた乗り物です。車夫が人力車を引いて動かします。明治時代から昭和初期にかけてタクシーとして広く使われていましたが、現在では浅草などの観光地で乗ることができます。車夫は伝統的な衣装を身にまとい、人力車で観光客を案内します。

●<条件>
家族3人で人力車に乗りたいというご希望がありました。(詳細は覚えていません)

●<シチュエーション>
家族構成は両親と子供1人で、次の日には京都の嵐山を訪れる予定です。(詳細は覚えていません)

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
ご家族が一緒に人力車に乗りたいという意向を伺い、お子さんの年齢と背丈について質問しました。もしお子さんが小柄であれば、一緒に乗れる可能性もあるのではと思い、その場で車夫に電話して確認する旨を伝えました。その時点でシチュエーションが終わったと思っていたところ、外国人試験官から「電話してくれましたか?」と聞かれました。「電話を待っています」と言って、電話の音を「トュルトュル」と演技して真似たところ、日本人試験官が大笑いしました。嵐山のツアー中、人力車を何度も見かけた経験から、実際に3人が乗っているところを一度も見たことがなかったため、「申し訳ありませんが、通常は2人までしか乗ることができません」と状況を丁寧に説明しました。

●試験官との質疑応答
(私)ご家族で人力車に一緒に乗りたいとのことですね。かしこまりました。お子さんはおいくつですか?
(試験官)6歳です。身長はこのくらい(110cm)です。
(私)お子さんはまだ小さいですね。場合によっては、車夫(driver)に相談すれば3人で乗れることもあるかもしれません。ただし、地域によっては乗車人数が2人までと規則で決まっている場合もありますので、車夫に電話して確認します。
(試験官)電話してくれましたか?
(私)はい、確認したところ、嵐山では人力車は基本的に2人までと決まっているそうです。申し訳ありません。
(試験官)そうですか。わかりました。

(1)ご自分の勉強法
植山先生の<模擬面接特訓>でのアドバイスを意識し、また<2次セミナー>の動画やハローの「鉄板厳選128題」を自分なりにノートをまとめて勉強しました。

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
・英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
・<外国語訳問題>の出題分析

(3)受験の感想
今回の試験では、ガイドとしてどのような対応をすべきかを自覚しながら臨むことができました。昨年に比べて、良い対応ができたと思います。
ただし、人力車に乗るのをやめた場合、代わりに家族で楽しめる別の提案ができていれば、さらに良かったと感じています。
良い点としては、自己紹介だけは100点でした。ここは完璧に言えました。しかし、試験が終わった後で『ああ言えばよかった』などと考えることがいくつも浮かび、少し落ち込んでいます。
<敗軍の将、兵を語る>のレポートで何を書こうかと考えている自分を情けなく感じています。二次試験前の1ヶ月はほぼ毎日6時間勉強していましたが、それでも十分ではなかったかもしれません。その時の対応が今の私の実力そのものであり、悔いはありません。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
今年度の<2次セミナー>を通じて、勉強すべきポイントを明確に絞ることができ、大変助かりました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
数々の資料や貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました。

(6)私の<模擬面接特訓>受講の感想(2024年11月3日) 
・植山先生
本日はお忙しい中、日曜日にも関わらずお時間をいただきまして、誠にありがとうございました。
正直なところ、不安が募り<模擬面接特訓>会場の部屋に入るまで、模擬面接で上手くできるだろうか、「あなたには無理だから、二次試験を受けない方がいい」と言われたらどうしようと、ついネガティブな想像をして心臓が高鳴っていました。
そんな中、奥から先生が柔らかな笑顔でご登場され、ご親切にお茶までご用意くださいました。和やかな雰囲気で始まりましたが、私の課題について話が及び、特に好きなテーマのプレゼンで時間内に収まらない点をお話しした際、先生の表情が真剣になりました。
「時間を守らないのは、ガイド試験のルールを無視した自己中心的な行為だ」というご指摘をいただき、身が引き締まる思いでした。遠方から参加して本当に良かったと感じています。そもそも「ガイドとは何か」を本当に理解していれば、外国人観光客(面接官)に不要な情報を提供することはなかっただろうと思います。
昨年の二次試験が不合格だったのも、ガイドとしての基本的な心構えが不足しており、甘えがあったからだと反省しました。日本の素晴らしい歴史や文化をどう伝えるべきか、またガイドとしての姿勢の重要さについて考えさせられました。300選を暗記しても、ガイドとは何か根本的なことを理解していなければ合格できないとおっしゃった先生の言葉に、目が覚める思いでした。
自己紹介もただ型を覚えれば良いのではなく、宮本武蔵のように常に真剣勝負の気持ちで、澱みなくスラスラと話せるように毎日練習することが本番での真剣勝負に繋がると実感しました。
そのほか、発音の重要性、具体的な数値や世界遺産の特徴などを盛り込んだプレゼンの要素についても指導いただき、「自然が美しい」だけでは具体性が足りないことに気づかされました。「ガイドとは何か」を意識しながら、残り1ヶ月、全力で取り組みます。
先生からこのように貴重な<模擬面接特訓>の個人指導を受けられたことは、私にとって本当に幸運でした。そうでなければ、来月の二次試験でまた同じ過ちを犯していたかもしれません。ここまで的確に前回の二次試験の敗因を指摘してくださったのは、先生だけです。
植山先生、叱咤激励と貴重なセミナー資料をご提供いただき、心より感謝申し上げます。

以上