2024年度<1次合格体験記>(2)(英語)
受験科目( 日本地理、一般常識 )
●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)
【1】受験の動機
趣味が旅行と山登りで、将来時間ができたら外国人にネイチャーガイドをしてみたいという思いを前からもっていました。2年ほど前に全国通訳案内士制度を知り、資格があったほうがガイドとして信用され受け入れられやすいのではないかということと、地理、歴史、英語(通じればよい程度に使っていた)を学び直す良い機会と考えて勉強し受験しました。
【2】第1次筆記試験
<英語>(免除)
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(免除)
(2)<日本地理>(自己採点:77点)(合格)
昨年、得意分野と思っていたにもかかわらず不合格だったので、今回は一から見直し、ハローの教材を中心にしっかり準備しました。問題の選択肢には未知の名称・内容もありましたが、知っているものを選択肢から削除したり、冷静になって出題者の気持ちを読むことで、正答になるものが多々ありました。
直接正答につながらない知識でも、使える情報を増やすことが正答率をあげるのに大切なのだと感じました。
特に <日本地理>の傾向と対策(資料) に見出しを付けてすぐに見返すことができるようにすることで、他の資料(<一般常識>の傾向と対策)や参考書とリンクさせながら情報を増やせたことが大変有効だったと思います。
(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/628dd74324276eeed445376540409806
★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8d3f6815368d5bea24c842ff745af142
●<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
●<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf
●<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf
●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105
●<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610
●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f
●ニュースがわかる日本地図2024(昭文社)
(4)<一般常識>(自己採点:44点)(合格)
前回はまったくダメだったので、観光白書と傾向と対策を2〜3回読み込みました。観光白書の図やグラフを読むときに、「観光白書を書いている人の狙いを理解して」という植山先生のご指摘を心に刻み、数字だけでなくグラフの意味やその解説文の意図することも考えるように読み進めました。
一回目はわからなくても、2回目はその心を感じとることができるようになり、今回のような数値を直接問わないような問題にも対応できたと思います。反省点として、「誤っているものはどれか」という質問に正しいものを即座に選んでしまったり、回答の番号が答案用紙で途中からずれてしまったりして訂正するのに時間をとられました。20分と時間が短い一般常識では致命傷になりかねないので、特に注意が必要だと思います。
●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)
【1】受験の動機
趣味が旅行と山登りで、将来時間ができたら外国人にネイチャーガイドをしてみたいという思いを前からもっていました。2年ほど前に全国通訳案内士制度を知り、資格があったほうがガイドとして信用され受け入れられやすいのではないかということと、地理、歴史、英語(通じればよい程度に使っていた)を学び直す良い機会と考えて勉強し受験しました。
【2】第1次筆記試験
<英語>(免除)
<日本地理>(合格)
<日本歴史>(免除)
<一般常識>(合格)
<通訳案内士の実務>(免除)
(2)<日本地理>(自己採点:77点)(合格)
昨年、得意分野と思っていたにもかかわらず不合格だったので、今回は一から見直し、ハローの教材を中心にしっかり準備しました。問題の選択肢には未知の名称・内容もありましたが、知っているものを選択肢から削除したり、冷静になって出題者の気持ちを読むことで、正答になるものが多々ありました。
直接正答につながらない知識でも、使える情報を増やすことが正答率をあげるのに大切なのだと感じました。
特に <日本地理>の傾向と対策(資料) に見出しを付けてすぐに見返すことができるようにすることで、他の資料(<一般常識>の傾向と対策)や参考書とリンクさせながら情報を増やせたことが大変有効だったと思います。
(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/628dd74324276eeed445376540409806
★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8d3f6815368d5bea24c842ff745af142
●<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
●<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf
●<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf
●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105
●<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610
●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f
●ニュースがわかる日本地図2024(昭文社)
(4)<一般常識>(自己採点:44点)(合格)
前回はまったくダメだったので、観光白書と傾向と対策を2〜3回読み込みました。観光白書の図やグラフを読むときに、「観光白書を書いている人の狙いを理解して」という植山先生のご指摘を心に刻み、数字だけでなくグラフの意味やその解説文の意図することも考えるように読み進めました。
一回目はわからなくても、2回目はその心を感じとることができるようになり、今回のような数値を直接問わないような問題にも対応できたと思います。反省点として、「誤っているものはどれか」という質問に正しいものを即座に選んでしまったり、回答の番号が答案用紙で途中からずれてしまったりして訂正するのに時間をとられました。20分と時間が短い一般常識では致命傷になりかねないので、特に注意が必要だと思います。
(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab
●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd
●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf
●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf
●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf
●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf
●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf
●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610
●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7
●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab
●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b
★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd
●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf
●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf
●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf
●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf
●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf
●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf
●第1次筆記試験<合格体験記>(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610
●<最終合格体験記>(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f
【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
前回は、植山先生の一連のハローの資料や YouTube を知るのが7月と遅かったので十分活用できませんでしたが、今回は最初から知っていて情報をアップデートできたので、効率的に準備ができると同時にとても心強く、最後まであきらめずに挑戦できました。
傾向と対策の重要なところに見出しや付箋をつけて整理したことも、直前の復習にはメンタル的にも有効だったと思います。気になったところを直前でも付箋を頼りに素早く見直して確認できることで安心感がもてました。直前に送信される植山先生からの直前対策や”試験に合格するもしないも、あなたの決心次第です”といったメッセージにもとても救われ気が引き締められました。
【4】第2次試験に向けての<決意表明>
この機会を活かして愚直に口述試験の準備に取り組み、是非とも合格を勝ち取りたいと思います。
【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
このような貴重かつ有用な情報を無償で発信し続けていただいている植山先生に感謝し、心より御礼申し上げます。ハローとの出会いは私の試験対策の道しるべとなり、一次試験突破に本当に大きな力をいただきました。
昨年の合格者のみなさんの一次合格体験記や感想にも多くのヒントと勇気をいただきました。今度は自分がなにか貢献できる立場になれるように気を引き締めて挑戦したいと思います。
以上
前回は、植山先生の一連のハローの資料や YouTube を知るのが7月と遅かったので十分活用できませんでしたが、今回は最初から知っていて情報をアップデートできたので、効率的に準備ができると同時にとても心強く、最後まであきらめずに挑戦できました。
傾向と対策の重要なところに見出しや付箋をつけて整理したことも、直前の復習にはメンタル的にも有効だったと思います。気になったところを直前でも付箋を頼りに素早く見直して確認できることで安心感がもてました。直前に送信される植山先生からの直前対策や”試験に合格するもしないも、あなたの決心次第です”といったメッセージにもとても救われ気が引き締められました。
【4】第2次試験に向けての<決意表明>
この機会を活かして愚直に口述試験の準備に取り組み、是非とも合格を勝ち取りたいと思います。
【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
このような貴重かつ有用な情報を無償で発信し続けていただいている植山先生に感謝し、心より御礼申し上げます。ハローとの出会いは私の試験対策の道しるべとなり、一次試験突破に本当に大きな力をいただきました。
昨年の合格者のみなさんの一次合格体験記や感想にも多くのヒントと勇気をいただきました。今度は自分がなにか貢献できる立場になれるように気を引き締めて挑戦したいと思います。
以上