鶯の囀りを聞きながら
雑草を抜きながら
新しい息吹に目を細めながら
株分けをしながら
剪定をしながら
鹿対策を考えています。
オットが
「花壇以外は全部レンガを敷くか?」
う〜ん、それもなんだかね…
「草取りも楽になるで」
う〜ん、なんか違うんだよね…


オーレリアが咲き進んでいます
。
矢印は経年のアフリカンアイズ(ローダンセマム)。
蕾が上がっています。
ここはかなり食べられたエリアなのに
このオーレリアとアフリカンアイズは
食べられてないんです。
同じく
すぐ近くにあったのに

ローダンセマムの寄植えは
無事だったんです。

見つからなかった?場所の
チューリップが開いてきました。
2箇所で黄色が一番乗りです

昼間には全開き♪

植えた覚えのない所に
立金花が咲いていてびっくり。
鹿の通った道横の姫立金花は
小さかったせいもあって
食べられていたことに昨日気づきました
金木犀の木の足元にあるので
花が開くまで気づかなかったのですが
ここに
大きくなってワープしてきた感じです。(笑)

下の庭に点在しているスイセンは
見向きもされていません。😁

おくるみに包まれたようなシランの芽
。
シランも食べられたことはありません。

同じく、キューイもありません。
横にある葡萄は葉も実も
大好きなようですがね。
これは女木の初々しい新芽です
。

男木の新芽です
。
例年通り、
女木に比べて遅れを取っています。
鹿には大丈夫でも
花の時期がずれて
今年も実は少ないでしょう。
ま、数個でもできれば万々歳です。(笑)
こうやって並べてみれば
並べるほどに
ゆるい庭、果実づくりです♪
鹿氏は
食べ物や移動の仕方に
傾向はあれど一貫性はなく
おいでになる日も気まぐれで
食欲も日によって違っており
捉えようがないのです。
会話さえできれば互いに利があるように交渉するのですが(笑)
その鹿氏を中心に庭を作るより
被害があることを前提に
少しでも少なくなるような対策を考えつつ
今までと変わらず?
「時々鹿が遊びに来る庭」を
目指そうかな…と。😁
畑の方もみんな工夫していて
師匠は
新しくトゲトゲの枯れ木をネットの外に立てたり
オットは
ネットの上にタフロープを張り
カウベルをいくつも設置したり。(笑)
やはり、半分楽しんでいるような。。。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
雑草を抜きながら
新しい息吹に目を細めながら
株分けをしながら
剪定をしながら
鹿対策を考えています。

オットが
「花壇以外は全部レンガを敷くか?」
う〜ん、それもなんだかね…
「草取りも楽になるで」
う〜ん、なんか違うんだよね…


オーレリアが咲き進んでいます

矢印は経年のアフリカンアイズ(ローダンセマム)。
蕾が上がっています。
ここはかなり食べられたエリアなのに
このオーレリアとアフリカンアイズは
食べられてないんです。
同じく
すぐ近くにあったのに

ローダンセマムの寄植えは
無事だったんです。

見つからなかった?場所の
チューリップが開いてきました。
2箇所で黄色が一番乗りです


昼間には全開き♪

植えた覚えのない所に
立金花が咲いていてびっくり。

鹿の通った道横の姫立金花は
小さかったせいもあって
食べられていたことに昨日気づきました

金木犀の木の足元にあるので
花が開くまで気づかなかったのですが
ここに
大きくなってワープしてきた感じです。(笑)

下の庭に点在しているスイセンは
見向きもされていません。😁

おくるみに包まれたようなシランの芽

シランも食べられたことはありません。

同じく、キューイもありません。
横にある葡萄は葉も実も
大好きなようですがね。
これは女木の初々しい新芽です


男木の新芽です

例年通り、
女木に比べて遅れを取っています。
鹿には大丈夫でも
花の時期がずれて
今年も実は少ないでしょう。
ま、数個でもできれば万々歳です。(笑)
こうやって並べてみれば
並べるほどに
ゆるい庭、果実づくりです♪
鹿氏は
食べ物や移動の仕方に
傾向はあれど一貫性はなく
おいでになる日も気まぐれで
食欲も日によって違っており
捉えようがないのです。
会話さえできれば互いに利があるように交渉するのですが(笑)
その鹿氏を中心に庭を作るより
被害があることを前提に
少しでも少なくなるような対策を考えつつ
今までと変わらず?
「時々鹿が遊びに来る庭」を
目指そうかな…と。😁
畑の方もみんな工夫していて
師匠は
新しくトゲトゲの枯れ木をネットの外に立てたり
オットは
ネットの上にタフロープを張り
カウベルをいくつも設置したり。(笑)
やはり、半分楽しんでいるような。。。

(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします
