小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

木と共に

2017-11-25 | ネイチャーガーデン
昨日も話題に出たのだけれど
今年、木々の黄色が
長持ちしてるのよね~(^^♪

我が家の先住シンボルツリー。
クヌギの仲間です。
 

この時期には
葉はほとんど茶色になるのだけれど
 
少なくなっているのに
黄色が
きれいなんです。

下の庭も
 
ほぼ黄色なんです。

歩いていても
 

 

山全体が黄色。

気候のせいでしょうが
何故か、お得感が・・・





我が家の
ストーブの薪は

岡山の木を
大阪の岸和田で加工(玉切りに)していて
そこから取り寄せています。

環境にも懐にも
良くないことは分かっているので
新しい購入経路を
探していました。

そして今日
知り合いの紹介で
近場で木を切りだしている方を
尋ねました。

山登りの好きなスポーツマンの
魅力ある人物で
お話も楽しく
もうばっちりです。

お土産に戴いたシイタケ。
 
でか~い




今日も
素敵に日が暮れていきます。
 


生活の中でも
世界はまだまだ広がりそうです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



スコーン秘伝レッスン

2017-11-24 | ティーレッスン
今日は楽しみなティーレッスンの日でした。

ここで学んで
そこそこ?美味しいスコーンは
焼ける(と思っている)のですが

今回は
さらに奥に・・・( ´艸`)

 

ウエルカムドリンクで
一息入れ
さあ、やる気ムンムン。

  

今までの COZY STYLEレシピに
先生がイギリスで学んで来られたレシピを加え
作り方・粉による違いを確かめるために
7種類のスコーンを焼きました。

 

 

 

作業も
立ち込める匂いも
おしゃべりも
試食も
香り高い紅茶も
外の景色も
先生のお話も
み~んな 心地よかったです。



一つ心残りなのは
カメラのメモリーがおかしくて
充分に
写真が撮れなかったこと。
残念‼


持ち帰ったものと
プリントを見て
復習しております。(笑)
 

右のクッキーは
YUKKOさんの手作りです。
レッスンの度に
みんなにお菓子を焼いてきてくれるのですが
だんだん腕をあげてはります~♪
 ありがとう。

そして、いつも感じるのですが
心地良いこの空間を作ってくださる
先生と皆さんに
感謝です。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

あるもので作りました。( ´艸`)

2017-11-23 | 庭遊び
霧の向こうに
太陽の微笑みが感じられる
素敵な朝。

 

 

 

いいことがありそうな予感通り、

病院に行く前と
帰った直後に
同級生が顔を見せてくれ
楽しい時間を持つことが出来ました。

 

不意のお客様の時は
オットがコーヒーを淹れてくれます。
いつもこのティーカップで…(笑)

日本茶や紅茶は
慣れていないので
多分、茶器がどこにあるかも
知らないのだと思います。





今日、朝からやる気に溢れていたのは
これ。
アドベントキャンドル作りです!
 

欲しい色・形のロウソクを探して
お店を5軒回ったのですが
ありませんでした。(-_-;)

で、仕方なく、これ。(-_-;)

正式には紫・紫・ピンク・白の
ロウソクらしいのですが、
仕方なく、これ。(-_-;)


『Tさん、ローソクに向かってブツブツ言いながら
手を合わせるの、止めて!』




 

「点火は12月3日からなので
もう一工夫できるよ~♪」
夕暮れの面白い雲が
そう励ましてくれています。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

しとしと雨のこんな日は…

2017-11-22 | ネイチャーガーデン
リハビリに通っているお医者さんから
「肩こり体操」のプリントをいただき
毎日3~4セット行っています。
根は真面目なのです。

 

でも、正直退屈なので
肩の上下運動と首振り運動を組ませ
部屋の中を
リズミカルにアクセントをつけて歩き回ると
なんと、ひげダンスになりました。

 

『タンタ タンタ タータタ・・・』
口ずさみながら、
時々体全体にひねりを入れると
もう、完璧。

 

体は温まるし
肩は軽くなるし
楽しいし。

オットにも勧めたけれど
拒否られた。(笑)

 

太極拳で30分のストレッチの後
寒いので、
みんなに勧めると
全員やってくれましたよ。
しかも笑顔で・・・
「ひねりのリズムが合わない。」
という人もいましたが。

この食いつきの差は
何なんだろう?
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

帰ってからも
移動の時
一人で機嫌よくやっています。

肩こりのある方、
お勧めです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


落ち葉(秋の日)

2017-11-21 | ネイチャーガーデン
弱々しい陽射しの下の
黄色い庭で
一人で遊ぶ。
 

条件反射的に(笑)
浮かぶのは
教科書で暗記した(させられた)詩の一節。


秋の日の
ビオロンの
ためいきの
身にしみて
ひたぶるに
うら悲し




ポールベルレーヌの詩だが
覚えているけど
ピンと来ない。



落ち葉を集めている時
思い浮かべるのは

やはりここに至るまでの
木々の変化。

そしてここに至るまでの
自分の生活の変化。



金子みすゞの
この詩なんか
そのまんまです。
メタファーもね。(笑)

「木」

お花が散って 実が熟れて
その実が落ちて 葉が落ちて
それから芽が出て 花が咲く
そうして何べん まわったら
この木は御用がすむかしら



こんなふうに
なんやかんや
好き勝手に思い浮かべ

黄色い空間で
汗ばむのは
秋の日の贅沢です。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

  

昼食は
オットが作ってくれた
ガーリックチキンバーガー。
Kさんが持ってきてくれたパンで
細~い焼き芋を添えて…(笑)
 


作ってもらえるのも
質素でも?
贅沢?なのです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡