小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

寒くなってきて~♪

2021-11-25 | ネイチャーガーデン
成虫で冬越しするというタテハチョウですが
今日は
よろよろと元気なく
花から花へと移動していました。



よくよく見ると
翅の後ろ側がボロボロです。
気温も低くなったし
色々とご苦労があるのでしょう。

 

でも、ごくごくと
自前のストローを
アリッサムの小花に突っ込んで
しっかり吸蜜していました。
これで元気になるといいのですがね。





気温が低くなったので
寒さに弱いレモングラスを全部刈り込みました。

一部を刻んで水洗いして干しました。

 

今まではフレッシュで使っていましたが
冬に向けて
乾燥葉で保存します。

作業している間中
レモンのいい香りが漂っています~




落ち葉を受け止めた?葉の横に
可愛い蕾が
ニョキニョキとのぞいています

 

ユリオプスデージーです。
去年、
地植えで大きくなっていたものが
寒さでやられました。
これは春寄せ植えで入れたもので
初めての丸々した蕾の出現です~
気温予報を見ながら
寒さ対策をどうしようかと迷っています。


 

紫陽花のダンスパーティーです。
大分前に剪定は済ませてあります。
外側の葉が紫がかって来て
妖しく変葉~
目が離せません。

 

スェーデンアイビーです。
(すでに一部は室内に取り込んでいます。)
寒くなると葉脈がますます赤くなり
血が通っているのかと。(笑)





寒くなってくると
その時ならではの景色も仕事も
出てきます。
今日もいそいそとそれを楽しみます。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡




ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします。


 

雨と落ち葉の朝仕事~♪

2021-11-24 | ネイチャーガーデン
昨夜も雨が降ったようで
庭はしっとり濡れています~♪

寒~~~い。 

 




ユーフォルビアが
何か言いたげにウルウル~

 

 





忙しい一日で
まず、図書館に向かいました。

車の窓から見える空は
どんより重く
時々
フロントガラスに小さな雨粒が着きます。
典型的な冬の空です。

思わず口に出た歌は
『タタタタ タタタタ タタタ ターン♬』

我ながら
あれ?ちょっと音が違うぞ(;'∀')
ま、いいか
挫けず続けて、気分よく…(^^♪


前奏の口伴奏が終わって
歌詞に入る前に
『何の歌か分かる?』
「冬の散歩道やろ」

さすが、我オット、
分かってくれました。
同じ世代を生きて来た同級生ならではです。





 

 

 


夕食の準備ができるまで
動きっぱなしの一日でした。

朝パトの時に写した写真を
今 見ていると
遠い昔のように感じられます。
でも
一日があっという間に過ぎていきます。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします。


 

色とりどりの絨毯~♪

2021-11-23 | ネイチャーガーデン
昨日の雨が
今朝の気温が
いちだんと落葉を促したようです~♪

寒い朝
大好きな洗濯物を干す時間が
今季初めて
修行しているように思えました。
でも、
やっぱり好きなんですけどね。(笑)

 

 


アメリカフーの落ち葉と木


修行僧の私は
震えながら庭を掃き清めます。

嘘嘘、
箒を振り回しながら
ステップ踏みながら
歌いながら
(今日の歌は何故か「落陽」だった?)
落ち葉をアプローチの横に
追いやります。





クヌギの葉がこんなにザックザック落ち始めたら
花壇の中に掃き入れて
寒さ対策に一役買ってもらうのです。
来年の春までそのままにします。


 

 
柿の落ち葉と木


前の道は
気が向いた時に集めて
コンポストに入れて
腐葉土にします。


 

 
栗の落ち葉と木


ザックザックの落ち葉は
ザックザックのお宝なのです。(笑)


                     
              ウォーキング 
                           落ち葉を踏みしめ踏みしめ
                           秋の向こうに歩いてく




季節が
また一つ進みました。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします。


 


雨・水の力

2021-11-22 | ネイチャーガーデン
朝から冷たい雨が降っています~♪

 

外仕事が出来ないので
仕方なく?
衣服の整理を少しだけしました
 
取り敢えず
ゴミ袋いっぱいになった
捨てるべき衣服。
驚いたことに
その80%はこちらに越してきてから
買い求めたものです。
昔から手放せない好きな服は
やはりまだ捨てられないようです。
少々派手でも…(笑)





 捨てられないと言えば
アボカドの種。

またまた3つ水差しにしていたところ
一つから根が出ていました。

カフェカーテンに隠れて
見えていなかったのですが

 

カーテンをめくると
こんなに伸びていました

 

この右側は
少し大きくなったアボカドです。
(水をあげたらこの後元気になりました。)
どうするつもりなんだろう?私。


 

畑のディルを鳥(多分ヒヨドリ)が啄み落とします。
もう3回目。
捨てられませんよ~♪
そのたびにグニャ~となったものを
オットが持ち帰って来るので
水切りをして ビンに挿しておくと
復活します。
この3本それぞれ違う日に来たものです。(笑)
これいいことに
ムシってはサラダに入れて食べています。


 

以前紹介した
私が千切ってしまったリンドウ。
水に挿していたら
花を咲かせるだけでなく
根も出ていました


強い生命力~
恐るべし水差しの力~





水に浸かったような今日のお山。

 

雨が上がったら

 

秋色が一段と濃くなっていました~


明日から
雨に乗ってやって来た冬将軍が
ドデンと居座るとか・・・
気を引き締めたいと思います。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします。


 

汚れ・剝げ落ちも歴史~♡

2021-11-21 | 庭遊び
明日は天気が悪くなるとの予報なので
冬支度に余念がありません~♪

 

オットが
せっせと薪の準備をしている横で

 

 

『ヤッホ~~~』
遊んでいるのは誰ですか。(笑)

日がかげると寒くなるので
汚い作業着、長靴のままで
キックボードでこの辺を2~3往復します。
それで体はポッカポカ~





今は軽さ重視で
プラスチックの鉢を主に使っていますが
昔は素焼きと決めていました。

 

これは安曇野時代
懐かしい綿半(西日本にはない)というHCで買った鉢です。
これでポット人形を作り
こちらに連れてきました。
汚くなったので分解して洗いました。
いっこうにきれいになりません。(;'∀')

でも捨てられず
今日、再び組み立てました。

 

可愛いではないですか~

10年以上雨ざらしなのですから
汚いのは仕方ありません。
もう少し一緒に暮らしたいと思いました。

 

この場所、気に入ってくれたかな?


 

この鉢も安曇野からきました。
やはり汚いです。(笑)

最近、鹿が気に入ったのか
何回もアタックして頭を落としてくれます。
周りに足跡がいっぱいあるのです。(;'∀')

今日、作り直しました。
手袋も新しくしてあげました。
竹の槍も持ちました。
二人で仲良く手を繋いで
悪さをする輩を追い返してくれることでしょう。

 

汚さが周りに馴染んでいます。(笑)


こんなふうにお山にこもっていると
こんな汚さがあまり気にならなくなり
以前のこだわりは何だったのかと
思う昨今。。。
困ったものです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします。