小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

初扇風機と輝く白と長い棒😁

2023-05-16 | ネイチャーガーデン
いっぺんに真夏?
私が庭作業から室内に入ると
畑から帰ってきた彼は
ランニングと半パンで
扇風機の前で寛いでいました。😁



日差しが強いと
白い花が一段と輝きます♪

 
サルビア ファリナセア ホワイトが
いつの間にか
今年も花をつけていました

 
フレンチラベンダーの白色も
リボンを揺らしています

 
シレネ ユニフローラの花も
見事に真っ白です

でも
今、庭で一番目立っているのは
すべてこぼれ種からの
オルレアです
九州の方ではもう種をつけ始めているということですが
うちは初めのピークかな?

 
ほとんど抜かないので
こんな群れがあちこちに〜

 
「ここがいいの」と
薔薇の足元に
勝手に育っているものも。

 
まだ蕾もたくさんあります

肥料が多く入っているところでは大きく
そうでもないところではそれなりに。
通路や芝のところは
仕方無しに抜いていますが
気分で?残したりもするので
境界線が曖昧になり
野原っぽくなってしまいます。😁

野原っぽくしたい下の庭は
もう、草茫々の野原そのもの。
今年は例年以上に
ニガナとブタナの黄色が多く
草の間で揺れています。
「草も気になるけど、もう少し野の花をみていたいな」
と、
彼も気に入っているようで
珍しく
草刈りをまだしません。

蛇の怖い私は
棒を持って、草むらを叩きながら
パトロールをしています。
 (⋈◍>◡<◍)。✧




ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

自然の治癒力・回復力

2023-05-15 | ネイチャーガーデン
晴れたので
雑草抜きからのスタートです。



雨の後で抜きやすいですが
ほんと切りがありません。
一日のノルマを決めて少しずつ…
そして、一巡した頃には
また次が伸びてきています。😁

 
ハニーサックル宇宙人がいい匂いで
私を呼んでいます。
どんどん開いていってますね


そのイタチごっこしている間に
住人たちは
どんどん大きくなり
実をつけ
枯れていき
また芽吹いていく♪
庭はどんどん変化していきます。



この冬、寒さにやられ
枯れたかに見えたこの方達が
着実に 復活しています。

 
ミモザアカシア
下から20cmぐらいのところまで
新芽が出てきました

 
サワフサアカシア
下から10cmぐらいまで。
勢いが増している感じです

でも、どちらも
遠くから見るとただの棒です。(笑)
来年に花をつけてくれることを願って
(景色としては変でも?)
応援あるのみです。

 
ギョリュウバイも
一部
緑が増えてきて花まで着けました
3分の1まで切り詰めて
ひたすら様子を見ています。


鹿の被害者も復活しつつあります。

 
花も蕾も全部、
葉も殆ど食べられたフクシアが
ここまで回復です


他のビオラたちが
ぐんぐん大きく広がっていっているときも
じっと我慢の子。
丸印からの復活です。
花も葉も小さいですが
それが余計に可愛くて〜 
大きくなりすぎたパンジー・ビオラは
すでに抜き始めていますが
この方は、まだ抜けません。😁


自然に任せ
ゆっくり回復していく姿を
観察できるのも
庭作りの醍醐味かも知れないと
最近思えるようになってきました。

寒さも鹿も自然そのものですものね。。。

なんてね、
悟っているようで
悟っていないのが私ですが…(笑)

自然との知恵比べも含め
喜怒哀楽と元気を
庭からもらっていることは確かです。
(⋈◍>◡<◍)✧♡




ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

はは、呑気だね〜♪

2023-05-14 | 日々の出来事
雨の後の
重〜い雲の立ち込めた
暗〜い一日でしたが

私にとっては
軽やかで明るく穏やかな一日でした。

 
もみじの種コプター

 
ルピナスも雨粒をまとって

図書館の前で
「ママtoマルシェ」というイベントがあり
手作りのいろいろなものが販売されていました。
たくさんの若い家族連れが
参加しており
久しぶりに
若いお母さんの集団と
はしゃぐ子ども達の声も聞きました。
私も、混ざって〜♪


ハクロニシキとカシワバアジサイ

その後
義母にお花とプレゼントを持っていったところ
「え、今日は誕生日じゃったかな?」
って。😁

母には日にち指定の花キューピットで届けたのです
電話で
「素敵な花束がきたけど なんでじゃったかな?」
って。😁


金平糖みたいなカルミア

どちらも94歳なんですが
こういうことに
疎くなるお年頃なんでしょうか。
(昨年まではこんなことなかったです)
でも、
お花大好きな二人なんで
理由なんて二の次で喜んでくれていました。
母、のんきだね〜♪(古


モチツツジも雨に濡れて





私にも
ロマンチックなこんな物が届きました

 
ケーブルをusbポートにつなぐようになっています。
PCに接続して
作業中も
画面無視で うっとり〜♡
母、のんきだね〜♪ 


ホトトギスの葉の上に
オオデマリの散った花びらが…


お花を送れる人が
まだ二人とも健在で
離れていても
気にかけてくれる息子たち家族もいて
どちらにも
「居てくれてありがとう」

改めて言いたいMother's Dayです。😁
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

若い花摘み〜♪

2023-05-13 | ネイチャーガーデン
動きが活発になっているのは
動植物や我々だけではないようで…
今日は鹿児島ですか。
相次ぐ地震に心が騒ぎます。



「今日は桃の木がやられたわ
下の方の枝を何本も折ってるねん。
もう、趣味としか思えんわ」
「じゃがいもの方、
あれだけ高いネットを跳んで入って
何も食べへんで歩き回って踏み潰してる
畑の方も大変そうです。



 
庭はまだ?今の所?大丈夫…
アイスバーグが
昨日より少し開いてきました。


今年になって
すでに2回食べられている
ゴールデンシャワーが
開きそうです。 


2つ目の雲海。
昨年から調子が悪く
花が咲き終わったら
強剪定しようと思っています。





 
全部雄花です。
(最後の雌花は3日前終わりました
来年のために冷凍保存しようとして
摘んできたのですが
『ちょっと待てよ』と。

今まではこの状態で冷凍していました。
どうも効果の程が顕著でないので
改めていろいろ調べてみると
なんと、
花粉のある雄しべだけを冷凍保存するらしい

 
これでは足りないと
ブンブン賑やかなミツバチに混じって
若い花だけを選んで摘み
一つ一つ雄しべをハサミで切って
集めました。
花50個分です。
これを乾燥させ、乾燥剤と一緒に冷凍します。

シベを切られた花が
美しいだけに
なんとも哀れで
何かに使えないかと思案。
押し花とドライフラワーかな?
一部、密閉容器にシリカゲルと一緒に入れて
様子見です。

雄しべをたくさん切ったせいか
いつもにもまして
花の雄しべに目が行ってしまいます。😁

 
今沢山の花が咲いていますが
このバーネットの花が
最高ですね〜


無農薬を言い訳に
収穫の殆どない果樹を
いろいろと触りまくるのと
「シベ鑑賞」は私の趣味です。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

動きが活発に〜♪

2023-05-12 | ネイチャーガーデン
昨日の夕食にバター焼き
今日のお昼にパスタに入れて
夕食にさっと湯がいてゴマダレで…
とり放題で採ってきた
アスパラをどんどん食べています。
ご近所におすそ分けしても
いっぱいあるのです。😁
もちろん、畑のレタスもまだまだ毎日。。。(笑)

まだ飽きていません。
というより
どうやって食べるかを考えるのが楽しいです。
(いつまで楽しんでいられるかな?





飽きないといえば
このオステオスペルマム。
次々と蕾が上がってくるし
花色も変化するし
見るたびに表情が違っているし
今の所、鹿にも食べられないし
申し分ありません

 

 

 

他の色も
見ていて飽きません

 
 




ご近所さんのバラが
鹿にやられたという情報が入ってきました
ウロウロしている姿も見かけるので 
咲く寸前の
我が家の数少ないバラたちを
毎日、目に焼き付けています。😁


アイスバーグ

 
ピエールデュロンサール

鹿が先か、虫や病気が先か、
はたまた美しく開花するのが先か…
次の朝が
心配でもあり
楽しみでもあり…


お山の5月は
庭でも畑でもやることも多く
心身ともに多忙です。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします