YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

英語のお手紙

2011-07-21 20:24:37 | Weblog

昨日、 『言葉遣い』 を考えてる時に、思いついた事。

私がこっちに来てから、時々日本にいる、日本人のお友達から、英語のお手紙を貰うことがあります。

…でも…

私は、こっちに来ていても、日本人。
勿論、母国語は日本語。

英語は…まだまだ勉強中!
   の私には…日本人の作る英語の文章は、難しすぎる。
   形ばっかりしっかりしてて…
   何が言いたいのか…分かりにくい。

逆に
(私の英語力、試されてるのかな~?) って思う事も…

日本人なんだから、
せっかく、とてつもなく豊かな日本語と言う言語を持ってるんだから…
こっちにいるからこそ、日本語のお手紙が、
読みたいな~!

なんて、思う、今日この頃…

 



Len が 車椅子に!!

2011-07-21 20:05:27 | Weblog
って…

ご心配なく昨日、レンは『センシティブセンター』と言う所に遠足に行って来たのです。

ここで、視界の狭くなるゴーグルを掛けてのバスケットボール。
アイマスクをしての歩行…等々、障害を持つ体験をしてきたのだそうです。











これは鏡に映った文字や図形を正しい向きに書き写す体験。
鏡に映ったように見える障害もあるんだそうです。


うちの子供たちの学校は、3年生になると必ず遠足でこのセンターに行って、子供たちに障害体験をさせています。
とても大切な事だと思います。

私も、ヘルパーの学校に行ってるときに、アイマスクをして街を歩いたんだけど…
怖くて、足が一歩も進まなくなっちゃった事があります。
アイマスクをしてお弁当を食べると…味まで変わってくるんです 

自分で、体験する事で、いろいろな事が理解でき、いろいろな人にやさしくなれると思う 





ニム氏からのメール

2011-07-20 20:38:17 | Weblog

17日
『昨日、退院出来た、明日から始動します。
家は暑いね、両隣りに退院の挨拶して来ました。また入院するかも知れないしね。』

『口内炎はようやく収まったけど治療中の歯がうずく、22日2回目の抗がん剤投与になりますが、口内炎はまた起きますので毎日歯医者と抗生物質と便を軟らかくする薬とビタミン剤を飲む。
22日は日帰りになりますから1週間~2週間は暑さも加わり気合い入れていかないとね。』

18日
『昨日はめちゃ暑!
午後から頭痛収まらない、これって熱中症の軽い症状と思い、空調の効いたショッピングセンターに避難。
夕方帰り、ケーキの保冷剤で冷やす。
6個目でようやく落ち着く。
たまげる暑さだ。』

19日
『エアコン買います。
今年は身体をいたわろうと思う。』

20日
「歯茎腫れてて、何食べて生きてるの?」の問いに
『ドリア・お茶漬け・お粥など柔い物食べてる。
パーフェクトじじいだね。』

『今日、歯医者で治療開始歯石取り・虫歯治療・消毒でクリア出来そうです。』


日本は、相当暑いらしいね~。
彼んち、エアコン なかったからね~(笑)

ま、何とか生きてるみたいです 



写真は 『ポポウクリーム(パパイヤから作るクリーム)』
こっちの人達が、日本の 『オロナイン』 見たいな感じで使ってるクリーム。
オムツかぶれ、切り傷、…リップクリームにも使ってる。
この、チューブの頭に △の蓋が付いていて…
左のキャップの裏側についてる 三角にはめ込んでひねると、チューブに付いてる△が取れて、クリームが出てくるの 

言葉遣い

2011-07-20 19:50:55 | Weblog

こっちに来て、この10月で丸5年。

よく日本の人達は、海外に行く人に 「英語なんて、向こうに住んでいれば、自然に話せるようになるよ!」って言うんだけど…
それは、大きな間違いです!

やはり 「英語を覚えよう!」って言う意識を持っている人と、もっていない人では大違いです。

特に私みたいにいっぱい年を重ねてからだと…悲しいくらいに覚えられない。

英語にも日本語と同じように丁寧語があります。
これは、私たちの時代の学校では教えてくれませんでした。

昔、始めて海外に行った頃(94年だったかな?)は、うろ覚えの、日本の学校で習った通りの英語を使ってた。
その時にナオに、
「ママの英語は強すぎる。恥ずかしいから話さないで欲しい」みたいな事を言われた。
でも、その時の私には、その意味でさえ分からなかった。

それが、今になって、やっと分かってきた。
確かに、英語を母国語としない、国の人達の、特に、日本、中国、台湾、韓国 …等の国の人達の使う英語はきつい!
 
一番分かるのが、お客様に対して
「What do you want?」 だと、「何が欲しいの?」になる。
それを
「What would you like?」 にすると 「何になさいますか?」になるの。

この違いは、大きい!

私の脳細胞には限りがある。
1つ単語を覚えると、2つの単語を忘れる 

だから、10しか覚えられないんだったら、綺麗な言葉遣いで 10の言葉を覚えたい! って思う。
きたない、強い言葉は、覚えなければいいんだ って。

私みたいな年の人が、片言の英語を話してる。
でも、その片言が、若い人達が使うスラングや、幼児言葉ではなく、一生懸命に丁寧に話そうとしている片言ならば…許されるのではないか?
って思うの。

なので、私は、時間があると、オージーのLeanneにプライベートレッスンをして貰う。
なんて、偉そうな事を言っても…なかなか、思うようには話せるようにならないのが現実なんだけど、楽しい 

語学留学、ワーホリ等でいっぱい日本から若者たちがこっちに来ているけど…
日本語も、英語も、 汚い 
それで、随分、彼らの印象を悪くしていると、私は思う。
たまたま、側で話しているのを聞いているだけで、恥ずかしい 

やはり、何処の国においても 『言葉遣い』って言うのは、本当に大切なことだと思う。
でもさ~、どう考えても、きちんと綺麗な日本語が使えない人に、綺麗な英語が話せるはずがないよね。

このブログを読んでくれている若者たち! は少ないと思うけど…
考えてみて欲しいな 


上の写真は、昨日の夕焼け。
 
ちょっと帰る道を変えてみたら…  



久しぶりの景色が



とっても素敵でした 
 



今日は、お休み。 

2011-07-19 22:41:37 | Weblog
いつの間にか、週6日お仕事をしている…私…

今日は、久しぶりにお洗濯をいっぱいして、洗濯物を干しながら…お庭をチェック 
 これは我が家の 『根性トマト』
写真左下のコンクリートの割れ目から芽を出して、
グングンぐんぐん大きくなって…
沢山のかわいいプチトマトを実らせてくれています 


その後で、バスでガーデンシティーに行って
銀行、薬局、眼鏡屋さん で、用事を済ませて
ご飯の支度をして(今夜は、炊き込みご飯、茶碗蒸し、シーザーサラダ)


ビルとマーガレットのお家に行きました。

いつも、マーガレットから化粧品を買ってる私は、
10日くらい前に、モイスチャークリームがなくなってきたので、彼女にメールをしました。
そうしたら
「YASUKO ごめんね。私達、今、香港にいるの……香港のホテルで、このメールを……」って返信があったの。
凄いっ! マーガレットって、私よりも15歳以上上なのに、旅先のホテルから、自分宛のメールをチェックできるんだ~ 

で、今朝
「昨日帰ってきたから、今日、取りにいらっしゃい。」ってメールが来てて
「昼間は車がないので、6時過ぎなら行けるんだけど…」って電話をしたら
「じゃあ、6時から7時の間にいらっしゃいね!」
って、言われて、その時間に行ったら、

「向こうで、ずっとアジアンフードだったから、ビルが今日は絶対にオージーフードが食べたいって言うのよ。でも、私片付けで忙しかったから、チキンを買ってきたの。これで簡単オージーディナー(ローストチキン、茹で野菜、マッシュドポテト、マッシュドパンプキン のグレービー掛け+ご飯) ね!」
って、私の分も、用意しておいてくれたの 

遠慮なく、頂きました 



「香港の食事は、食事が中心で、デザートは少なかったの。私たちは、やっぱり、デザートが欲しいのよね~。でも、今日はあり合せね!」って言いながら、出てきたのが
缶詰ピーチと、バニラアイスクリームの大盛り!

これもちゃっかりと平らげて…

あ~! これが 『お休みだ~~!!』 

なかなか始まらない日

2011-07-16 22:18:04 | Weblog
今朝は5時45分に起きました。
私が起きてから家を出るまでに必要なのは15分(笑)
カイの水泳の練習が6時半からで、その後でナオが仕事なので6時に家を出ようと、昨夜決めたんです。

(今日は、ナオもグレッグも車を使うので、私はバスで行かなくてはいけなくて、そうするには、土日は家から近いバス停からのバスはなく、
どこかシティー行きのバスが通るバス停まで送ってもらわないといけないのです。)

6時
支度をして部屋を出て行くと…
カイとナオが話してる。

「ママ、どうする? カイが具合が悪くて、泳げないんだって、昨日、調子に乗って食べ過ぎたんだよ~!」
「どうするって?」
「カイが泳げないんなら、私の仕事は7時からだから6時半に出て行けばいいんだもん。」
「かと言って…今から30分 寝る の?」
「そんな事…出来ないよね~。お茶する?」

と、朝 6時から 暗いキッチンで、2人で お茶 (笑)


6時20分に家を出て、
6時35分、ナオがコーチをしてるラングランズのプールの近くのバス停で降ろしてもらいました。

そのバス停で電気の時刻表を見ると…次のバスは…
『204 7:32』
(  7時32分? 1時間近く、バスが無い~? そんなバカな! この時刻表壊れてるんじゃない? )

と、待つこと10分くらい…
(あ、バスが来た! なんだ、やっぱり200番のバスがあるんじゃん!)
って思って、手を上げた。
? ? ?  のに…バスは、止まらずに…行っちゃった 

(ええ~っ? なんで~? …もしかしたら、このバス停は 200番は止まらないのかな~? 向こうに見えるもう1つのバス停はどうかな?)
と、少し戻る方向にあるバス停まで、歩いてみる。
そこの時刻表も
( ?  ? ここも200番って書いてない…ってことは…もっと先のバス停かな~?)
と、今度は、最初に待ってたバス停を通り越して、1つ先のバス停まで歩いてみる。

『204 7:33』 
( ? ? ここにも200番が無い 
って思ってると、また 200番のバスが見えた!
思いっきり、手を上げる!
…でも…また…通過された 

(いったいどうなっちゃってるんだろう?
この間のバス停はは、ちゃんと200番のバスに乗れたのに…)

(よ~し、こうなったら、200番のバスが止まるバス停まで、歩いてやる~~!!)
と 

1つ  

2つ  

3っつ   

どのバス停にも 200番が無い!

また、200番のバスが…通過。

5つめのバス停 (写真) にも 無い!
でも、その先の道が二またになってて…どっちに行くのか…分からない 

時間は7時20分
(う~ん、仕方ない、もうここで諦めて、204番のバスに乗ろう! そうすれば ぎりぎり間に合う!)

と、待つこと15分。


これは、向かい側のバス停。

やっと 204番のバスが来て、やっと…シティーに向けて 出発~ 

カルチャーセンターで乗り換えて、ローマストリートステーションまで行き、後は歩いて…
お店に着いたのが 8時5分前。

やっと、私の一日が始まりました(笑)

いつもよりも1時間早く着くはずだったのに…


そして、10時に出てきた M氏に聞いてみたら
「ああ、200番のバスはね、カリンデールからのエクスプレスだから、あんまり止まらないんですよ~!あそこからなら、ギャバまで歩いたほうが早かったですね。」

…そうだったのか…

「もしかして、あそこから、すぐに歩き始めてたら…バスに乗る頃には、お店についてたかも ってこと?」
「う~ん、その可能性、おおいに有り 

  






髪 さらさら~!

2011-07-16 21:59:04 | Weblog
日本に行った時に、ロンサールさんで 『ヘッドスパ』 をしてもらって、もう、一ヶ月が過ぎました。

なのに…まだ…洗った後の髪、
頭を傾けると、さらさらするんです 

私ね、天然なので、髪がこんなふうにサラサラするのって、初めて かもしれない…

パーマも。縦にカールするように巻いてもらったので、縦巻ウェーブが出て、素敵じゃない?


ほら、手で触って、サラサラ、ツルツル してるのが分かるの!

髪、洗うたびにサラサラが嬉しくて、
思わず、バスルームで、色っぽい(迷惑?)写真を撮ってしまいました 

ニム氏からのメール

2011-07-15 21:33:07 | Weblog
『 明日退院します。
次にここに来るのは7月22日です。
通院で抗がん剤治療するようです。 』

『 どうも髪は抜けずに済みそうな気配。
家よりここの方が桁外れに快適だね。
リゾート地から帰る気分だね~。 』

『抗がん剤は点滴で投与、僕の場合は2~3時間で完了する、副作用は帰れる位なので軽いと思う。』


と、こんな具合で、明日、退院の運びとなりました。

なにせ、彼にも私にも初めての事で…
この後、どんな展開になるのかは…神のみぞ知る…

まだまだ戦いは、始まったばかり 


でも、とりあえず、一回戦 終了…する気配です。
みなさんご心配をおかけしました。
温かい心を、ありがとう 


写真は、昨日のお月様。
仕事帰りに、いきなり目の前に現れて
「わ!めっ茶でかくて綺麗~!! 満月だ~~!!」 って思って、携帯で写したんだけど…
いっぱいにズームアップしても、これだけにしか写らなかった 
本当は、もっともっと大きくて、もっともっと綺麗だったんだよ!

でも、家に帰って暦を見たら、満月は今日、でした。

高村光太郎、智恵子  『恋文』

2011-07-15 20:47:06 | Weblog
高村光太郎の『智恵子抄』は
前から好きだったんだけど…

智恵子さんが、こんな素敵な切り紙絵を作っていたなんて、知らなかった~。

1ページ1ページに 見とれてる。

それに、光太郎さんの詩の素敵さが、物凄くマッチしてて…絵の、詩の世界に 吸い込まれてしまいそう…

なぜか急に聴きたくなって
『ミハイル・カンデンスキー』 のショパン を聴きながら…

もう、最高に贅沢気分 


このページの詩も素敵だけど、このお花達が、大好き!









これは 『梅酒』 と言う詩のページ。

『これをあがってくださいと、おのれの死後に遺していった人を思ふ。』


高村光太郎の詩って、学校の教科書に出ていた気がする…
だから、その頃は、あんまり好きじゃなくて…
読もうとは思わなかった…

でも、今読むと…
全ての詩が、素敵過ぎて、全部をここに書きたくなっちゃう!

無理矢理選んで、1つだけ書くね。

あなたはだんだんきれいになる
『 をんなが附属品をだんだん棄てると
  どうしてこんなにきれいになるのか。
  年で洗はれたあなたのからだは
  無辺際を飛ぶ天の金属。
  見えも外見もてんで歯のたたない
  中身ばかりの清冽な生きものが、
  生きて動いてさつさつと意慾する。
  をんながをんなを取りもどすのは
  かうした世紀の修行によるのか。
  あなたが黙って立ってゐると
  まことに神の造りしものだ。
  時時内心おどろくほど
  あなたはだんだんきれいになる。 』

正に  恋文 


でも、私…って
どうしてこの本、持ってるんだろう…?
買った記憶…ないんだよね~…

もしかして、にむ氏が…送ってくれた? 





モンゴルのチョコ

2011-07-14 20:45:44 | Weblog

お店の、お皿洗いのバイトの 『モギ』 はモンゴル人。
大きくてぷっくりしてて…可愛いの!
朝青龍の弟 みたい 

そのモギが、モンゴルのチョコをくれました。
中はティムタムみたいなんだけど…
味は…ティムタムのが…美味しかった (モギ。ごめん!)

モンゴルでは中国に近い半分は中国語を使うんだけど、モギ達はモンゴル語 なんだって 
モンゴルの冬は -40度にまで下がるんだって 
で、夏は25~26度くらいになるんだって。
だから、時々、私が、冷凍庫から出してきたお肉なんかを、モギの腕に ペタっ! って するんだけど
「ぜ~んぜん、冷たくないよ~ん!」 って笑ってる 


そのチョコをね、子供たちにあげようと思って、お仕事バッグに入れておいたら…
知らない間に、リーバイが、私のバッグの中身チェックをして、チョコを見つけて…
「あ、リーバイが、何か 持ってきた!」
「あ、何か、食べてる!」
「黄色の、何かだ!」

って、みんなで追いかけて、くわえてるのを取ろうとするんだけど、彼は、なかなか離さない。

彼が、一番怖がってる ナオが 怖い声で「ドロップ!」って言ったら、仕方なく…離した。
「チョコだ~~!! 

と、言うわけで…
子供たちの口には入りませんでした