中高年、本離れ進む…読売世論調査
ちょっと古い記事ですが、気になったので・・・。
以前、テレビ番組で「ヤング」と「アダルト」に分かれてクイズに答える番組がありました。たまに「ヤング」の問題が分かると「まだ若いじゃん!」なんて思っていましたが、そう思う時点で「アダルト」ですよね。
ということで「中高年」となるともう、迷わず自分のことだと思えるようになりました。
そこで、なぜ「中高年」は本離れしているのか、考えてみました。
1.仕事、子育てが忙しい。
2.余暇は読書よりスポーツ
3.もっと時間があれば旅行
4.テレビ、音楽、パソコン、ビデオ、DVDなど本以外にも家で楽しめる
5.趣味の多様化
つまり、「読書」よりもっとやりたいこと、楽しいことがいっぱいあるからでしょうか?
では、若い人に読書が少しでも増えているのはなぜか?若い人は逆に「4」の楽しみに小さい頃から触れているので、新しい楽しみとして「読書」が台頭してきたのではないでしょうか?パソコンや携帯で本が読める時代ですものね。
でも、息子を見ていると若い人に読書の時間が増えているとはちょっと思えない・・・。息子が読んでいる本は教科書以外は漫画です。学校の朝の読書の時間、10分が唯一の読書時間だと思います。それでも読まないよりいいのかなあ~。
ちょっと古い記事ですが、気になったので・・・。
以前、テレビ番組で「ヤング」と「アダルト」に分かれてクイズに答える番組がありました。たまに「ヤング」の問題が分かると「まだ若いじゃん!」なんて思っていましたが、そう思う時点で「アダルト」ですよね。
ということで「中高年」となるともう、迷わず自分のことだと思えるようになりました。
そこで、なぜ「中高年」は本離れしているのか、考えてみました。
1.仕事、子育てが忙しい。
2.余暇は読書よりスポーツ
3.もっと時間があれば旅行
4.テレビ、音楽、パソコン、ビデオ、DVDなど本以外にも家で楽しめる
5.趣味の多様化
つまり、「読書」よりもっとやりたいこと、楽しいことがいっぱいあるからでしょうか?
では、若い人に読書が少しでも増えているのはなぜか?若い人は逆に「4」の楽しみに小さい頃から触れているので、新しい楽しみとして「読書」が台頭してきたのではないでしょうか?パソコンや携帯で本が読める時代ですものね。
でも、息子を見ていると若い人に読書の時間が増えているとはちょっと思えない・・・。息子が読んでいる本は教科書以外は漫画です。学校の朝の読書の時間、10分が唯一の読書時間だと思います。それでも読まないよりいいのかなあ~。
今日は読んだよ、しかし2ページで終了でした(>_<)
でも、寝る前は大抵本を開きます。私は5ページはいきますよ!(って、五十歩百歩かな)