2005年3月2日の記事コメントをくれた「しんはる」さんのブログに「ひなまつり」について書かれていたので思い出しました。
息子が幼稚園の頃です。私の住む地方はひなまつりは月遅れ、4月に行います。
また、端午の節句は逆に1月早いのです。つまり、ひな祭りと端午の節句とどちらも同じ時期に行います。
これは昔は5・6月は農繁期なので忙しくなる前の4月にまとめてやるようになったということです。
. . . 本文を読む
先月、息子が結婚しました。こんな時期なので式も披露宴もなしです。お相手のご家族とは結婚前からよくしてもらっているので「娘はやらん!」ということもなく、お父さんとは二人で新居(築十何年のアパートですが)の家具を見に行くほどです。ブログはすっかりご無沙汰ですが、15年ほど前から始めたこのブログで仲良くしてくださった方々にご報告できたらうれしく思います。 . . . 本文を読む
小学校に上がってからは友達も増えてずいぶん元気になった息子ですが、「純情息子」ですからけんかをして帰ってくるなんてことは全く無いと思っていました。
ところが、ある日担任の先生から電話が・・・。「お宅のお子さんがクラスの子とけんかをして、その子の自転車を壊した・・・」
真っ青になった私が息子を問い詰めるとどうやら本当のようです。下校途中に友達数人と帰っていた息子たちとその子がけんかになり、 . . . 本文を読む
今でこそ、転校生に真っ先に声をかけ、その日のうちに家に遊びに行ってしまうほどのお調子者ですが、幼稚園の頃はどうしようもない引っ込み思案でした。
初めてできた友達(T君)は今も家族ぐるみでのお付き合いをさせてもらっていますが、T君がいなければ何もできないような子だったのです。
一緒に遊ぶにも家に来てもらうか、T君の家に行くにもまずT君が家に迎えに来て一緒に連れて行ってもらうありさまだったので . . . 本文を読む
とうとうシリーズになりました。3回やれば立派なシリーズですよね?
さて、幼稚園時代は本当にかわいかった我が息子ですが、3月生まれにもかかわらず、体格は他の子達よりも一回り大きいのでした。
年中さんのある時、家の用事があって昼過ぎに早退させました。子供は既に幼稚園で給食を食べていたので、昼食を食べずに迎えに行った私は一人でお昼を食べ始めました。
すると、そこに息子がやってきて、何やらもの . . . 本文を読む
といっても第2弾があるかどうかは分かりません。
息子が小学校1年生の頃の話です。逆上がりの練習をしに小学校の校庭に出かけました。
家からはちょっと離れているので散歩がてら私も一緒に出かけました。すると、そこには同じクラスの女の子が弟と一緒にやはり逆上がりの練習をしていました。
三人であれこれ話をしながら練習しているのをほのぼのと眺めていたところ、何の話からか母親の年齢の話になりました。
. . . 本文を読む
休眠状態のブログでしたが、純情息子の記録をしておこうと久々にログインしました。PW、覚えていましたよ。
さて、既に実家を離れて社会人としてスタートしている息子ですが、学生最後の春休みに帰省していた折、家族で出掛けた先で強盗致傷犯を逮捕して、警察から感謝状をいただきました。
詳細は省きますが、一緒にいた私は全く気づかず、犯人を捕まえている息子より怪我をされた方を見てビックリしてしまったのでした . . . 本文を読む
更新ネタが全くないので・・・・
アンパンマンは今も子どもたちのヒーローなのでしょうか?「愛と勇気だけが友達」との歌詞に「アンパンマンにはほかに友達がいないの?」と心配した子どももいたとか・・・・。
でも、ヒーローがヒーローでいるためには友達はもちろんですが、もっと必要なのは「ライバル」です。敵役がいなければ、ヒーローもただの「いい人」です。
アンパンマンには「バイキンマン」がいますね。 . . . 本文を読む
高校バドミントンの団体戦はダブルス2本、シングル3本で戦います。
昨日は地区予選で、県大会出場は6校。これはまず間違いないので何位で通過するかがポイントです。
この日私は母の透析があるので、1時30分から1時間ほど抜けなければなりませんでした。
ところがなんと、準決勝、4試合が終わって2対2で息子のシングルスで決まるというその時に1時30分です。後ろ髪を引かれる思いで会場を後に . . . 本文を読む
今までタオルハンカチを持っていた息子ですが、先日から普通のハンカチを持って行くようになりました。洗濯をしていて見慣れない大判の男物のハンカチがあったので、主人の物かと思ったら息子だったのです。
いよいよ身だしなみにも気を使うようになったかとちょっと感激・・・・。
さて、翌日、やはり洗濯物を干していたんですが、ハンカチがありません。
もう!!1日持って行っただけでもう忘れてる! . . . 本文を読む