HANAのしみじみデジタル日記

静岡でのんびり・・・

訃報 歌人河野裕子さん

2010-08-25 | 携帯から
訃報 歌人河野裕子さん   大胆かと思うと繊細・・・好きな歌人でした。河野裕子さんが亡くなったそうです。   ブラウスの中まで明るき初夏の日にけぶれるごときわが乳房あり   寝ぐせつきしあなたの髪を風が吹くいちめんにあかるい街をゆくとき   この髪も脱けてしまふか一櫛ひと櫛わたくしの髪    8/13 . . . 本文を読む

思うところあって

2010-08-24 | 携帯から
 お引っ越ししたFC2ブログを退会しました。FC2はブログだけでなく、さまざまなサービスがあって面白いんだけど、その分迷惑コメントがほぼ毎日・・・・。gooもあるけどね・・・。  ということで、こちらを復活!!!     ともいかないかな・・・。たぶん、放置すると思うけど、とりあえず、何か書きたくなったらこっちを更新することにします。  ブックマークに入れてくれてた方、あっちこっちしてす . . . 本文を読む

宮部みゆき「名もなき毒」

2010-08-24 | 読書
昨日は母が手術でしたので、待っているときのために本を用意しました。宮部みゆきの「名もなき毒」です。  大企業の広報室に勤める主人公はアルバイトの女性が起こすトラブルに悩まされます。さらに関東近辺の無差別毒殺事件の被害者遺族と知り合い、次第に事件にはまっていきます。一方、トラベルメーカーの女性との関わりも悪くなる一方・・・。  主人公は実は勤務する会社の会長の娘婿、会社の経営には関わらな . . . 本文を読む

堂場瞬一「アナザーフェイス」

2010-08-24 | 読書
久しぶりに堂場瞬一を読みました。文春文庫書き下ろしだそうで「アナザーフェイス」という作品です。主人公は30代のちょっと疲れてるけど、いい男。  内容は「鳴沢了」のシリーズほどではないけど、まあ面白かった。子供が誘拐される事件で、自身も同じ年ごろの子供を男手ひとつで育てている主人公がかっこよく解決していきます。  ところで、誘拐される子供の名前が「貴也」、主人公の息子が「優斗」なんですが、 . . . 本文を読む

人の味覚はかなりいかげんらしい

2010-08-24 | テレビ・ラジオ
今、「いいとも増刊号」で「メタクッキー」とかいう機械を紹介しています。東大の研究チームが発明したそうですが、いろんな味を体験できるものだそうです。  プレーンクッキーを食べても、パソコンからの映像でチョコレートクッキーを見せられ、さらに匂いもつけると、完全にチョコレートクッキーを食べたと思うんだとか・・・。  実は私はそんなハイテクを使わなくてもそれと同じことを味わったことがあります。 . . . 本文を読む

故意のハンドは認定ゴールに

2010-08-24 | 携帯から
FIFAが故意のハンドにより、明らかな得点機会が奪われた場合は認定ゴールにするよう検討中なんだそうです。大賛成です。 ↓の記事のウルグアイのハンドはまさにこの例。もちろん、これがあったから検討されることになったわけですよね。 サッカーの得点機会はさほど多くないわけで、それをあのような形で奪うのはよくない。基本はフェアプレーで♪ 7/10 . . . 本文を読む

あのハンドはないと思う

2010-08-24 | スポーツ
ワールドカップ、ウルグアイ対ガーナ戦のあのハンドはないだろうと思うのですが、どうなんでしょう。私としてはあれはゴールとして認めてもいいんじゃないかと・・・。  ウルグアイが勝ったので、「ハンドで退場の選手がヒーローに」というのもなんだか納得がいかない。  スポーツに審判の判定ミスはつきものですが、この場合はルールそのものに「ミス」? もっともどんな厳格なルールを作ったところで、一生懸命勝ちに . . . 本文を読む

珊瑚と三五

2010-08-24 | 日常
近年、サンゴは白化現象が発生し、その美しさが失われつつあります。原因はやはり地球温暖化。沖縄やグレートバリアリーフなどサンゴ礁の美しい海を失いたくないものです。(私はどちらも行ったことがない!!)  ところで、全然違う話ですが、焼津市に「さんご寿司」さんというお寿司屋さんがあります。初めてこのお店に行くことになったとき、お店の名前を聞いて  「お寿司屋さんの名前がサンゴか~。まあ、海に関係 . . . 本文を読む

ウィンカーの音が

2010-08-24 | 日常
ちょっと前にウィンカーを出しっぱなしにしていて前の車の運転手に教えてもらったという記事を書きました。  そのあとは気をつけていますが、ふと思い出しました。この車は7月でちょうど買って1年になりますが、最初はウィンカーの音が気になって仕方なかったのでした。  主人などは  「すごい音だな。設計ミスじゃないのか。」  と言ったくらいです。  ですからウィンカーを出しっぱなしにして忘れるな . . . 本文を読む