天皇皇后両陛下がサイパン島慰霊の旅から帰国されたそうです。今では観光の島として日本からも多くの観光客が訪れる所ですが、「バンザイクリフ」と聞くとどうにも胸が痛みます。
私の好きな詩人の一人に石垣りんさんがいます。石垣りんの詩に出会ったのは大人になってからなので、それまで詩というと、美しい言葉で美しい感情を訴えるものだと思っていた私にはちょっとした衝撃でした。
「生活派」などと呼ばれる彼女 . . . 本文を読む
花嫁行列
2005-06-28 | 日常
足も治ってきて、またバドミントンに精を出すぞと思っているので、昔のことを思い出す暇はなかったのですが、しんはるさんのブログのコメントで思い出したので書き留めてみます。
しんはるさんの記事は結婚式のことだったのですが、私が思い出したのは「花嫁行列」です。
私が育った所はまだ昭和の風景をそこここに残していて、あたり一面の田圃、その田圃の隅には井戸とポンプ。
春になればその田圃がれんげでい . . . 本文を読む
このところネットタイムがとっても短くなっています。
その理由は2つ。
1つは会社から出ている課題(パソコンでやる作業)をこなさなければならない・・・。でも、学生時代と同じでやらなければならないと思うとなかなかパソコンの前にいけない・・・。
2つ目はパソコンのある場所が暑い・・・。もちろん、冬は寒い・・・。寒さ対策は何とかなるのですが、暑いときは裸でも暑いので、どうにもならない・・・。エアコ . . . 本文を読む
私の住む地方のテレビ朝日系の局で「必殺仕事人」の再放送をやっています。村上弘明や京本政樹が出ているシリーズです。
必殺シリーズはどれも好きなのですが、私がよく見ていたのは三田村邦彦が飾り職人のひでさん?役をやっていたものです。でも、私はこの「三田村邦彦」という名を思い出せなかったのです・・・。以下、友人との会話・・・。
私 「必殺シリーズって面白いよね。つい見ちゃうんだよ。」
友 「 . . . 本文を読む
潮干狩り
2005-06-24 | 日常
先日、何年ぶりかに潮干狩りに行って来ました。
時期的には既にピークは過ぎているので人はあまりいませんでしたが、貝の方もあまりいませんでした。
ところが、私たちが「採れないねえ。」と言っている横を「重い。」と言って3つも袋を抱えて帰る人が・・・。
どうやら私たちが陣取った所よりもっと奥の方が採れるようです。
早速、場所を変えて何とか味噌汁分は確保しました。
クリックお願いします
クリックお . . . 本文を読む
大善戦でしたね。でも、勝てたかもって思うとちょっと悔しい!
俊輔のゴールは最高に気持ちよかった!!大黒はやっぱりいいね!!
惜しくも4強は逃しましたが、大健闘の日本代表でした。W杯に向けて大きな前進です。
点が入ったこともよかったけど、それはやはり積極的な攻めの結果ですよね。
「前へ、前へ」の気持ちが功を奏したのだと思います。(「前へ」って明治のラグビーだっけ?)
息子のバドミントン、「 . . . 本文を読む
昨日高速道路を利用しました。途中SAで休憩。そこで目に付いたポスターには「逆走、許すまじ!」(ちょっとうろ覚え)と強い口調での標語が・・・。
それはもちろん逆送の危険性を訴えたものだったのですが、ちょっと気になってしまいました。
というのは逆走事故のほとんどは「うっかり」だったり、「迷いながら」だったりするのではと思ったからです。
信号無視や暴走などはまさに「許すまじ!」ですが、逆送の場 . . . 本文を読む
先日幼稚園時代の友人たちと久々の集まりがありました。
幼稚園時代の友人と言っても「自分の」幼稚園時代ではなく、「息子の」です。息子たちの学年は子供たちも親たちもとても仲がよく、今でも付き合いが続いています。
兄弟がいる人に聞いても「上の子の友達には学校で会ってもなかなか挨拶できなかったけど、この子の友達は向こうからも声をかけてくれるし、こっちも気楽に声をかけられるよ。」と言っています。
. . . 本文を読む
「Oh!迷子~!」でしんはるさんが「女性は地図が苦手・・・」といったコメントをくれました。それに対して私は恥ずかしげもなく「いえ、私は地図は得意です。」と書いてしまいました。
後でよく考えて決してそんなことはないと反省しております。まさに「話を聞かない男、地図が読めない女」なのでした。この場合、私は「話を聞かない女」でもあるわけで・・・。
私が臆面もなく「地図は得意」と言ったのは出張で . . . 本文を読む
昨日は久々に一人でおでかけ。車で隣町までお買い物です。
まずは欲しかったサンダル。次に主人へのプレゼントのセカンドバッグ。ついでに自分のバッグも買っちゃいました。「こちらはプレゼントにしたいので・・・」と言うと「お時間をいただきますので、他のお買い物があればぜひ」というので荷物を預かってもらって、ぶらぶらしました。
買う気もないのに店員さんを捕まえてあれこれ聞いたり、試着してみたり・・・ . . . 本文を読む