錯覚 2006-11-30 | 日常 先日の夜、会社の駐車場に車を入れていたとき、バックして「そろそろいいかな」とブレーキを踏みました。 ところが、ブレーキを踏んだはずなのに車はどんどんバックしています。慌てて右足に力を入れましたが、まだ下がります。ちょっとしたパニックになりました。このまま下がったらどう考えてもフェンスにぶつかります。 ところが、サイドを引こうが、ブレーキを踏もうが車はバック・・・。 「もう限界!!」と . . . 本文を読む
いいにくの日? 2006-11-29 | 携帯から とうとうやってしまいました。いつかやるとは思っていましたが・・・。 お肉の写真だけ見た方、さぞびっくりなさったでしょうね。 実は携帯から「草稿(下書き)」でメールを送ったはずが、本番の方へ送ってしまったらしい!!今後も写真だけの記事があったら「おっちょこちょいのHANAがまたやったな。」と笑ってください。 さて、このお肉!!昨日お刺身で食べてしまいました。おいしかった!!友人が送ってく . . . 本文を読む
シービスケット 2006-11-26 | 映画 シービスケットという競馬馬にしては小柄ながら全米で大人気を博した馬とそれに関わった3人の男たちとの実話に基づいたお話です。 3人の男とシービスケットはそれぞれに傷を持っています。 「シービスケット」は小柄な体格と優しい性格が災いして、真っ当な扱いを受けません。過酷な扱いの中で今度は暴れ馬になってしまいます。 1人目の男「ハワード」。いち早く自動車に目をつけ(時代は1910年代から)自 . . . 本文を読む
三波豊和さん 2006-11-26 | テレビ・ラジオ 以前「ストローおじさん」の記事を書きましたが、その「ストローおじさん」のレポートをした三波豊和さんからコメントが!! →こちらの記事です うれしいですね。こんなこともあるんですね。そこで、三波豊和さんのブログを訪問。(私の「ブックマーク」から是非!!)さすがに楽しい話題がいっぱいです。クロベエこと黒部幸英さんの名前をコメントの中で発見。 そしてさらにこんなページも!!「三波豊和の日本が元 . . . 本文を読む
メリル・ストリープ 2006-11-24 | 映画 「プラダを着た悪魔」が上映されていますね。まだ観ていませんが、是非みたい映画です。 メリル・ストリープは相変わらずいいですね。観たいと思うのも映画そのものよりむしろ彼女が出てるからです。 メリル・ストリープはいい映画にずいぶん出演していますが、私が衝撃を受けたのは「ソフィーの選択」です。それまでも感動した映画はたくさんありましたが、どんな感動的な映画でもその世界は何となく想像がつきます。 . . . 本文を読む
ダ・ヴィンチ・コード 2006-11-24 | 映画 眠い目をこすりながらの鑑賞になりました。本を読んでいなかったらたぶん理解できなかったと思います。何しろ眠いし、人の名前やらなにやら見慣れないカタカナ(字幕が頼りなので)ばかりだし・・・。 サスペンスものとしてみるには結構面白いかな。暗号の解き方は勉強してみたいですね。アナグラムも面白そう! 宗教とは縁のない暮らしをしてきた私なのでこんな気楽に観ることができました。でも、「宗教とは縁のない . . . 本文を読む
古畑任三郎 2006-11-22 | 映画 近所にできたDVDの100円レンタルのことは既に書きましたが、息子が借りているのは「古畑任三郎」。 既に何枚かを見終わっているようでしたが、先日見始めたのが藤原竜也と石坂浩二が主演のスペシャル?版でした。見る気はなかったのに目に入ったのでつい一緒に見てしまいました。 相変わらず突っ込みどころ満載の楽しいドラマですね。どの登場人物も憎めない愛らしいキャラクターです。 息子は田村正和が既 . . . 本文を読む
PTA役員 2006-11-17 | 日常 先日の土曜日、夕食の支度を済ませ、そろそろ食べ始めようかというところに電話がありました。出てみるといつもおすそ分けをくれる友人でした。 「何してるの?」と言うので 「今から夕食にしようかと思っているところ」とつい期待に声も弾みます。 ところが、電話の向こうの声はグッと低くなって 「おいおい!!もうみんな集まってるよ。」 「あっ!!」 そうです。来年度のPTA地区役員を決 . . . 本文を読む
DVDレンタル 2006-11-15 | 映画 近所にレンタルビデオ店が開店しました。開店セールでDVDビデオ全品100円です。息子が行きたいと言うので仕方なく出かけました。息子は自分では会員になれないと思っていたようですが、中学生でも学生証で会員になれるようでした。 仕方なく行ったのですが、新作も100円だったので手当たり次第借りてしまいました。といっても新作は2泊3日なのでぎりぎり4本です。 「ダヴィンチ・コード」はすべて貸し出し . . . 本文を読む
医者不足 2006-11-10 | 日常 昨日、母の付き添いで病院に行きました。市立病院の眼科です。相変わらず込んでいます。1時間以内で終わることはまずありません。 昨日も1時間半以上経ってようやく診察です(視野の検査などはすでに終わっています)。今まで母の担当だった先生は辞めたようで母にとっては新しい先生です。どこも医者不足は深刻です。 今までの先生は「悪くなっていない」ことを強調し、「現状維持で行きましょうね。」と前向きな話 . . . 本文を読む