先日の土曜日、夕食の支度を済ませ、そろそろ食べ始めようかというところに電話がありました。出てみるといつもおすそ分けをくれる友人でした。
「何してるの?」と言うので
「今から夕食にしようかと思っているところ」とつい期待に声も弾みます。
ところが、電話の向こうの声はグッと低くなって
「おいおい!!もうみんな集まってるよ。」
「あっ!!」
そうです。来年度のPTA地区役員を決める会合があるのでした。もうお化粧も落としているし、服もパジャマじゃないという程度でしたが、かまわず出かけました。
くじで決めることになっているらしく現役員がくじを作っていました。もっとも全員が引くのではなくて、さまざまな条件から私を含め3人から選ぶようです。そのうちの1人は欠席で役員さんが代わりにくじを引きました。
すると、その欠席した人のところに丸印!!
ちょっとほっとしていると役員さんが「あら、よかった。」と言うので、
「○○さん(欠席した人)、(役員を)やりたかったの?」と聞くと
「何言ってんの。役員は2人なの。だから○○さんだけはずれ。あなたたち2人にお願いね。」
あら、そうなの?
というわけでめでたく来年度のPTA地区役員になりました。
「何してるの?」と言うので
「今から夕食にしようかと思っているところ」とつい期待に声も弾みます。
ところが、電話の向こうの声はグッと低くなって
「おいおい!!もうみんな集まってるよ。」
「あっ!!」
そうです。来年度のPTA地区役員を決める会合があるのでした。もうお化粧も落としているし、服もパジャマじゃないという程度でしたが、かまわず出かけました。
くじで決めることになっているらしく現役員がくじを作っていました。もっとも全員が引くのではなくて、さまざまな条件から私を含め3人から選ぶようです。そのうちの1人は欠席で役員さんが代わりにくじを引きました。
すると、その欠席した人のところに丸印!!
ちょっとほっとしていると役員さんが「あら、よかった。」と言うので、
「○○さん(欠席した人)、(役員を)やりたかったの?」と聞くと
「何言ってんの。役員は2人なの。だから○○さんだけはずれ。あなたたち2人にお願いね。」
あら、そうなの?
というわけでめでたく来年度のPTA地区役員になりました。
本音はみんなそうかもね。でも、ぶれんどさんもお祭りの様子をみると結構役が回ってくるタイプに見えます・・・・(笑)
でも、町会の理事さんはたいへんそう。
がんばってくださいね。
可愛いアドレスだね。いいな~。私も変えたいけど、面倒みたいだからいいにするね(笑)
これからもよろしく♪
出来ればこう言った役は避けたいのが正直なところです。
とにかく頑張ってください!!
役員はいずれも大変だけど頑張るしかないよねーー
そういえば小学校の6年の時、役員を決める時にもう一度やっているから大丈夫かなって思っていたら来ていた親の全員が経験済みで仕方がなくくじ引きでした、もちろん当たらなかったけど^^
大変そうですが、がんばってね
恐縮ですが
私は、悩んだ末、ブログのアドレスを変えました。
大丈夫だと思うからよろしくお願いしま~す。
ゆみちゃんはよく気がつくし、世話好きだからみんなも頼りにするよね。
何かと大変だろうけど、お互いがんばりましょう!!
>選ばれた事に誇りを持って1年間頑張って下さい。
ありがとうございます。
くじであたっただけなんですが、なんだか心強い!!
その気持ちを忘れずがんばりますね
私もやらなくて済むんならやらない方が・・・という情けな考えです。
でも、やらなきゃならないならやるしかないしね。誰かがやるんだし!やるなら楽しくがモットーです。
ありがとうございます!!
「PTAブログ」でも立ちあげてみようかしら?
本の読み聞かせは小学校に続いてやっていますよ。
小学校の時はちょっと図書のボランティアをやっていたんですが、なかなか時間が合わず、辞めてしまいました。
やるなら楽しくやらないとつまんないしね。
がんばってみます!!
いよいよ来年は会長さんですか!!
しんはるさんこそお仕事との両立はとっても大変。
お互いがんばりましょうね!!
がんばるね!!
そうなのよ。思わず笑っちゃうしかありませんでした。
とりあえずがんばるね
お役に立てるうちが花(?)かな・・
一緒に頑張ろうね~~
役員ご就任おめでとうございます。&ご苦労様でございまする。
やはり世の中には人様の為に働く人を必要としています。
安易に無責任の人を選んだりはしません。
選ばれた事に誇りを持って1年間頑張って下さい。
いろいろと大変そうですね。
こういう役員は皆さんなかなかやりたがらない
ですよね。
それでも、お付き合いですから1度は
やらなくてはならないのかもしれませんね。
お仕事と家事と両立するのは大変でしょうが
頑張ってください。
PTAも地区の地区の自治会の役員もみんなやりたいとおもっている方は少なく、出来たら逃げたいのが本音何でしょうね。
僕たちの時も同じでした。但し中には一生懸命される方もいるんですよね。
ふじみ野市の息子達が卒業した小学校では、パソコンを使って、ホームページを作り、子供達に読み聞かせの甲斐等を作り、高齢者の方々を呼び読書をして貰うなど、色々な事をしている方もいました。
その様な積極的な方がいると他の方達は楽なのですが(笑)
しばらくは大変ですね。
さずかりました。
お互い一緒に、子供たちのため、地域のため
PTAで頑張りましょう。
HANAさん来年一年頑張ってください。
私も以前広報をさせていただきました。
役って結構大変だよね。
私の場合、娘を産んだ年だったので結構きつかった(^^;)
最近世の中も学校も大変な事が起こりすぎているので
役員も益々大変かもね。