今までタオルハンカチを持っていた息子ですが、先日から普通のハンカチを持って行くようになりました。洗濯をしていて見慣れない大判の男物のハンカチがあったので、主人の物かと思ったら息子だったのです。
いよいよ身だしなみにも気を使うようになったかとちょっと感激・・・・。
さて、翌日、やはり洗濯物を干していたんですが、ハンカチがありません。
もう!!1日持って行っただけでもう忘れてる!!
と思ったら、ありましたよ。ハンカチが!!!
ドラえもんの!ひらがなで名前が書いてある!
つまり幼稚園の時のハンカチです。おとといはチェックのかっこいいハンカチだったのに、昨日はドラえもん!
やっぱり、全く変わりのない息子なのでした。
いよいよ身だしなみにも気を使うようになったかとちょっと感激・・・・。
さて、翌日、やはり洗濯物を干していたんですが、ハンカチがありません。
もう!!1日持って行っただけでもう忘れてる!!
と思ったら、ありましたよ。ハンカチが!!!
ドラえもんの!ひらがなで名前が書いてある!
つまり幼稚園の時のハンカチです。おとといはチェックのかっこいいハンカチだったのに、昨日はドラえもん!
やっぱり、全く変わりのない息子なのでした。
いいじゃないですか。ドラえもんのハンカチでもタオルでも持って行ってくれれば。
我が家の今年22歳になった大学3年生は相変わらずハンカチを持たずに出かけます。
出かける前に「ハンカチは?」と声をかける毎日は幼稚園と変わりません
悲しいです・・・
ハンカチ!!今5年生のうちの上の息子は小学校に入ってからハンカチをなくしまくりです
確か幼稚園のときには何枚もあったのに・・・しょうがないので、私のハンカチの中から使えそうなのを分けてやったのですが、またそれも数枚失くし…
高校生になっても幼稚園の時のハンカチが手元にあるなんてすごいですっ
そういえば、私はハンドタオルオンリーだけど、やっぱり学生(?)はハンカチなんでしょうか
もちろん、持って行くようになるまでの苦労?は青年H君と同じだったと思いますよ。
新しいハンカチを買ってあげたのにやっぱりドラえもんは持って行くのです。
三者面談で担任の先生から
「穏やかでいい子せすね。家でも怒ることなんてないでしょ。」と言われましたが、
そりゃ、学校ではおとなしくしてるだろうから怒られることはないでしょうけど、家にこんな奴がいたら怒ることだらけだってば!
子育て真っ最中のくりくりママさん、2人の男の子相手に大奮闘ですね。
>高校生くらいだと部活用(?)のタオルだけで過ごしているかと思いました
これがまた問題なんですよ。もちろん部活のタオルは持って行きますよ。でも、何も言わないとず~~~~とバッグに入れっぱなしなんです。
最近ようやく自分で洗濯機に入れるようになりました。