母のお見舞いの帰り、ちょうどエレベーターが開いたので
「あっ、乗ります。」
と駆け込みました。中には小学校5,6年くらいの女の子が一人で乗っていました。私が乗り込むまで「ひらく」ボタンを押したまま待っていてくれました。
「ありがとう。」と言うとにっこり笑ってくれました。
1階に着いたので、ドアのそばにいた女の子が降りるのを待とうとしたら、その女の子はまたまた「ひらく」ボタンを押したまま
「どうぞ。」とにっこり笑って待っていてくれました。
「ありがとう!!!」と気持ちよく、病院から帰りました。
知らない人から声をかけられても振り向きもしない子供が多い中(昨今のさまざまな事件を思えば、それも仕方ないことでしょうね)とてもすがすがしい気持ちになりました。
「親の顔が見たい」なんてタイトルにしたけど、こんな可愛い子に育てた親の顔が見てみたい♪ってことです!!
「あっ、乗ります。」
と駆け込みました。中には小学校5,6年くらいの女の子が一人で乗っていました。私が乗り込むまで「ひらく」ボタンを押したまま待っていてくれました。
「ありがとう。」と言うとにっこり笑ってくれました。
1階に着いたので、ドアのそばにいた女の子が降りるのを待とうとしたら、その女の子はまたまた「ひらく」ボタンを押したまま
「どうぞ。」とにっこり笑って待っていてくれました。
「ありがとう!!!」と気持ちよく、病院から帰りました。
知らない人から声をかけられても振り向きもしない子供が多い中(昨今のさまざまな事件を思えば、それも仕方ないことでしょうね)とてもすがすがしい気持ちになりました。
「親の顔が見たい」なんてタイトルにしたけど、こんな可愛い子に育てた親の顔が見てみたい♪ってことです!!
そう言う事でしたか!!
そう、最近会話できない、挨拶もできない子が増えてますよね。
集団登校の子供達でさえそうですよ。
「おはよう!」って言っても知らん顔でした。
毎日懲りずに「おはよう」って声をかけるので
最近は班長さんが挨拶を返してくれるようになりましたが
当たり前の事もできない中、こういう場面に出くわすと 心が温かくなりますね!
私もしっかり子育てしよう。
それもさりげなくできるってすばらしいですねぇ
普段おかあさんがそうしてるんでしょうね
なんか最近問題の多い親ばかり目にしてきたので、ちょっとホッとしましたよ
こっちがビックリするくらいの快活な挨拶を道ばたでしてくれる子もいますから~。
仕事中に「ご苦労様です!頑張ってくださいね!」なんて言ってくれた時もあって、オイラ思わず近くの小学校に電話しちゃったもん。
偉い!って(笑
ただ、やっぱりどうしようもない子供も多いのも残念・・・
それにしてもよく出来た子ですね。
普段から親御さんがしっかりなさっているのでしょうね。
とても良いお話でした^^
全員が悪いのではなくて、ちゃんとしている
子供たちも多いと思います。
悪い子供たちが目立ってしまうから、
ついつい、全員が悪いと思ってしまいがちですよね。
気持ちの良い日でしたね。
この子はごく自然にできていたのがいいなと思いました。わが息子はこんなふうにできないだろうなと思うとちょっと悲しい・・・。
でも、その息子もなんとか挨拶くらいはできているみたい・・・。スクールバスのバス停が地域の人がラジオ体操をやっているスーパーの駐車場なんです。その帰りの人たちと毎朝会うそうなんですが、先日、そのうちの一人の方が
「毎朝、挨拶してくれるのよ。」と言ってくれました。ちょっとほっとしました。
エレベーターが1回に着く間に少しお話をしたんですが、やっぱり気持ちよく答えてくれました。
こんな子が息子のお嫁さんになってくれればなんて思ったけど、嫁姑になれば何が起こるか分からないのかもね(笑)
>偉い!って(笑
そんなことがあったんですね。大人でもなかなか言えませんよね。でも、けんたさんたちのお仕事は本当に大変な仕事だし、そんな言葉をかけたくなるのもわかります。
そしてそれを気持ちよく受け取って感謝の気持ちを表してくれたけんたさんに子供もうれしかったでしょうね。
本当に親御さんのお顔を拝みたい気分になりました。小学生の親ということは私よりかなり若い方でしょうけど、どうしたらこんないい子が育つんでしょう。
でも、ぶちびっこちゃんもごく当たり前に大きな声で挨拶してくれそうだよね。とびきりの笑顔付きで!!
目を覆いたくなるような悲惨な事件が多いのも現実ですが、こんないい子たちがいるのも事実!!うれしいですよね♪