電話故障
2006-08-29 | 日常
家の電話の具合がどうもよくありません。親機の方です。相手の声がほとんど聞こえません。
親機を使うのは主に母親なんですが、なにしろ、足が悪く、外出がままならない上におしゃべりな母は電話が大好き。
「電話がおかしい!!全然聞こえないのよ。早く、NTTに電話してよ!」
子機は大丈夫なのでたぶん、回線ではなく、電話機の問題だろうと思っていたので適当に相槌を打っていましたが、母の勢いは納まりません。
しかたなく「113」に電話をすると確認の電話をしてくれるとのこと。いくつか試しましたが、やはりNTTの方は問題ないとの回答。
音量の調整ボタンも試しましたが、どうにもならないので、さて、どうしようと思った時、目に入ったのが「スピーカー」の文字。試しに、携帯から電話をしてみるとスピーカーからかなり大きな声で聞こえます。
応急処置としてしばらくは「スピーカー」ボタンで対応してもらうことにしました。内緒話も筒抜けになるけど電話が出来ないよりはましのようです。
親機を使うのは主に母親なんですが、なにしろ、足が悪く、外出がままならない上におしゃべりな母は電話が大好き。
「電話がおかしい!!全然聞こえないのよ。早く、NTTに電話してよ!」
子機は大丈夫なのでたぶん、回線ではなく、電話機の問題だろうと思っていたので適当に相槌を打っていましたが、母の勢いは納まりません。
しかたなく「113」に電話をすると確認の電話をしてくれるとのこと。いくつか試しましたが、やはりNTTの方は問題ないとの回答。
音量の調整ボタンも試しましたが、どうにもならないので、さて、どうしようと思った時、目に入ったのが「スピーカー」の文字。試しに、携帯から電話をしてみるとスピーカーからかなり大きな声で聞こえます。
応急処置としてしばらくは「スピーカー」ボタンで対応してもらうことにしました。内緒話も筒抜けになるけど電話が出来ないよりはましのようです。
もし電話機がFAX兼用でなければ、余計なお節介ですが、今お年寄り用の声もでかいし、プッシュボタンもでかく安いのを売っていますよ。
(そんな事分かっているわよ!だったらご免なさい)
普段は携帯ですが、家の電話って壊れると不便ですよね。
うちのもどうにも調子が悪く、相手の声が聞き取りにくいです。
また波形もとても乱れていて、聞き取りにくい点があります。
一般に耳が遠くなったと言うと音を大きくすれば良いと思いがちですが、必ずしもそうでは無いんです。
これは耳が遠くなった事が無い人にはわかり得ないと思いますが、ある周波数帯だけが聞こえなくなるなんて事も多いんです。
一般に歳を取ると高周波領域が聞こえにくくなりますが、電話の場合、低周波領域に置いて波形の乱れが大きく、このためお年寄りにはより聞こえにくくなるんです。
ですから多くの場合、音を大きくすれば良いわけではありません。
低周波領域の波形の歪みを是正して上げる必要があります。
耳の悪い状況によって解決を図る必要があるんです。
多くの受話器は、親機でも子機でも、電話機と受話器は、モジュラージャックで繋がれているはずです、ですからこの受話器の部分を入れ替え、骨電動受話器に変えると良いかも知れません。
必ずしも絶対とは言えませんが、多くの骨電動受話器の場合は周波数調整も付いているのが多いようですから・・・。
あまり詳しくは長くなるので書けませんが、概略こんな事で・・・。
電話がある生活が当たり前に思うから
使えないとすごく不便を感じますよね。
特に外出があまり出来ないと、電話での
おしゃべりが唯一のお友達との繋がりに
なってきますから、お母様のお気持ちも
よく分かります
とりあえず、スピーカーで電話が出来て
よかったです。
一番、使う頻度の高いお母さんのためにも
早く直してあげてください。
故障は113だったんですね。
ものしりになりました。
といってもFAXは数えるほどしか使ってないけど・・・。
高齢者向けの電話もあるんですね。
買い換えるときには考えようと思います。
こちらはいいけど、相手は家の人にまで聞こえているとは思わないですよね。
早く直さなきゃと思うけど、修理可能なのかな?まだメーカーにも電気屋さんにも聞いてないんだけど・・・。
以前テレビで携帯電話で試していたのを見たことがあります。レポーターがおでこに当てて電話していました。
ただ、うちの電話は本当に聞こえないんです。母だけでなく、他の人も・・・。
骨電動受話器は耳の遠い人だけでなく、他の人にもいいんでしょうね。ユニバーサルデザイン?でも、高いかな?
電話がだめとなると毎日母の愚痴を聞いていなければならないので・・・・。
でも、いつまでもここままと言う訳にはいかないので修理するなり買い換えるなりしないとね。
NTTのサービスって知っておくと便利なものがいくつかありますよね。
3桁番号サービス(http://www.ntt-west.co.jp/basic/service/3number/index.html)というページがあります。参考までに。
修理可能かどうかが問題なんですよね。買った方が早いかななんてつい考えてしまいます。