HANAのしみじみデジタル日記

静岡でのんびり・・・

人間の脳

2010-04-07 | 日常
 ITmediaNewsで見かけた記事からたどっていったらこんな面白いものを見つけました。私は最初、この文章のどこがおもしろいって言うのって思ってしまいました。2chでの書き込みのようです。

読んでみてください。


こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
けんたさん (HANA)
2010-04-09 08:02:13
読めちゃうんだよね~。

「いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか」というのが本当なら英語での研究結果ってことですよね。

どこの言葉でも言えるってことでしょね。面白いね。漢字だけだとそうはいかないか・・・。

だとするとちょっとくらいの漢字の間違いや仮名遣いの違いなんてどうってことないってことかしら?
返信する
すごい! (けんた)
2010-04-08 23:01:08
ホントにすんなり読める~!
パソコンとケータイの両方で見たけど、ケータイだとさらにスラスラと読めたり。

これは日本語だろうが、英語だろうが関係なく読めるのかな?

おもしろーい♪
返信する

コメントを投稿