痛ましい限りです。亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
昨日は夕方からの出社だったので、午後からはテレビに釘付けでした。どうしてこんな状況になってしまったのか、信じられない思いです。
なんでもない日常に突然起こった惨状にどう対処したらよいのか、1人でも多くの方が救出されることを願うのみです。
原因はまだ分かっていませんが、運転手個人の適性も含め、JRに限らず、鉄道、交通、さらには建築物や地形といった総合的な見地での究明も忘れないで欲しいと思います。
昨日は夕方からの出社だったので、午後からはテレビに釘付けでした。どうしてこんな状況になってしまったのか、信じられない思いです。
なんでもない日常に突然起こった惨状にどう対処したらよいのか、1人でも多くの方が救出されることを願うのみです。
原因はまだ分かっていませんが、運転手個人の適性も含め、JRに限らず、鉄道、交通、さらには建築物や地形といった総合的な見地での究明も忘れないで欲しいと思います。
信楽高原鉄道列車事故
地下鉄日比谷線事故
いままで、何度かの鉄道事故を見てきましたが、年々リアルタイムで報じられるようになると、よりリアルに感じられますね。
昔に比べると列車事故そのものは減ってきていますし、日々安全策は講じられていますが、まだまだのようですね。
それに、昔に比較して、周りの建物も堅固になってきているし、車体のスピードも上がってきています。
だからって周りの建物を壊れやすくも出来ないし・・。
いつでもそうですが、事故現場は、壮絶で、悲惨そのものです。
亡くなった方々のご冥福を祈ると共に、怪我をなされたかたかたの、状況が少しでも軽くあって欲しいのと、まだ助け出されていない方々の一刻でも早い救出を祈らずにはいられません。
技術屋独特の感覚なのかもしれませんが、この種の事故って、飛行機などと異なり、電子装置で幾らでも防げると思うと、全く関係ないにも関わらず、何か自分たちが招いた事故みたいに思えてしまい、何となく後ろめたさを感じてしまいます。
どんなに技術が発達しても最終的にはそれを人がどう使うかにかかってくるわけで、ミスは免れない気はします。
でも、最小限に食い止められるようにしてほしいですね。今回はあまりにもひどすぎます。