![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2a/37429b76c7d0a037d6e5f80d6a2b0076.jpg)
昨日は友人たちと静岡市足久保にある羽釜ご飯と地野菜のお店に行ってきました。天気がよく、お店に行くまでのドライブも最高でした。もちろん、食事も最高。食べきれずにお持ち帰りしました。
写真はタイトルとは関係なく、このお店、啼鳴庵(ていちょうあん)でのランチ。
久しぶりにゆっくりお話ができたので、いろんな話が聞けました。その中の一つ。
「すごめぐり223」なるアプリ。静岡県が製作した県内にある産業遺産を巡るためのアプリで、県内200、県外(東京、大阪、京都、愛知)23の計223(ふじさん)をめぐり、ポイントをため、ポイントに応じて静岡県ゆかりの賞品に応募できるのだそうです。
友人の一人がそれに挑戦し、なんとすべてめぐり、さらにグッズもゲットしたんですって!!!びっくりです。ゲームに参加して賞品をもらっただけじゃんなんて思ったら大間違い!!これが本当にすごいんです!!
アプリには223か所のポイントがエリア別になっていて、実際にそこに行くとそのスポットの情報が書かれたカードをゲットできます。そのポイントに応じて応募できるのですが、友人はこれを昨年7月から今年3月の間に223すべてゲットしたそうです。
すべてめぐるとポイントは3,776ポイントになり、「223(ふじさん)マスター」の認定証が贈られるそうで、友人を含め、9人が表彰されたそうです。表彰式には用事で出席できなかったそうですが、223マスターだけが応募できるお宝があるそうで、なんと9人の中で友人がそのいわば玉手箱をゲット!!!
クラウンメロン、お米、桜エビ、しらす・・・など段ボール2箱にぎっしりと静岡県の名産が入っていたんですって。
賞品もすごいけど、県外も含め、223ものスポットをすべて実際に行ったというのがすごい!!
どんなところかというと、
旧マッケンジー邸/門池・配水塔/藤三払防波堤/落合楼発電所/芝川水系の発電所/旧王子製紙製品倉庫/旧静岡三十五銀行本店(現静岡銀行本店)/川奈ホテル/天城山隧道、安倍川橋/浜名橋/旧国鉄二俣線の施設(現天竜浜名湖鉄道)/御前埼灯台/焼津の防潮施設/旧見付学校/旧南葵文庫(現ヴィラ・デル・ソル)/静岡県庁本館/旧周智郡役所(現森町立歴史民俗資料館)/旧順天堂田中歯科医院/韮山反射炉
旧大井上理農学研究所/社山隧道/相良油田油井/深良川発電所/旧富士製紙潤井川発電所(現王子特殊紙)/旧遠州銀行本店(現静岡銀行浜松営業部)/旧宇津ノ谷隧道/富士川橋/森村橋/大井川鐵道の施設/清水港テルファー/掛塚灯台/木和田川砂防堰堤/旧岩科学校/御真影奉安殿/静岡市役所本館/旧敷地村役場/松本医院/清水寺/凱旋紀念門
蓬莱橋/安居山隧道/旧清水食品事務所/大井川発電所/日本軽金属富士川第二発電所/旧宮崎製糸鷲津工場乾繭倉庫/旧浜松銀行集会所/旧庚子銀行本店/観魚洞隧道/大井川橋/鹿島橋/東海道本線の施設/清水灯台/旧掛塚郵便局/旧石神尋常小学校校舎/大日本報徳社/旧二俣町役場/旧三島測候所庁舎/旧五十嵐歯科医院/ディアナ号の錨
けっし有名な観光地というわけではないので、探すのはアプリとナビがなければ難しいでしょう。中にはJRの鉄橋の途中がポイントというところもあったようです。
私のスマートフォンの中にあるアプリとは大違い!こんなアプリがあるなんて知らなかったし、知った今でもこれを実際にやるだけの気力はとてもない・・・。すごい・・・。
写真はタイトルとは関係なく、このお店、啼鳴庵(ていちょうあん)でのランチ。
久しぶりにゆっくりお話ができたので、いろんな話が聞けました。その中の一つ。
「すごめぐり223」なるアプリ。静岡県が製作した県内にある産業遺産を巡るためのアプリで、県内200、県外(東京、大阪、京都、愛知)23の計223(ふじさん)をめぐり、ポイントをため、ポイントに応じて静岡県ゆかりの賞品に応募できるのだそうです。
友人の一人がそれに挑戦し、なんとすべてめぐり、さらにグッズもゲットしたんですって!!!びっくりです。ゲームに参加して賞品をもらっただけじゃんなんて思ったら大間違い!!これが本当にすごいんです!!
アプリには223か所のポイントがエリア別になっていて、実際にそこに行くとそのスポットの情報が書かれたカードをゲットできます。そのポイントに応じて応募できるのですが、友人はこれを昨年7月から今年3月の間に223すべてゲットしたそうです。
すべてめぐるとポイントは3,776ポイントになり、「223(ふじさん)マスター」の認定証が贈られるそうで、友人を含め、9人が表彰されたそうです。表彰式には用事で出席できなかったそうですが、223マスターだけが応募できるお宝があるそうで、なんと9人の中で友人がそのいわば玉手箱をゲット!!!
クラウンメロン、お米、桜エビ、しらす・・・など段ボール2箱にぎっしりと静岡県の名産が入っていたんですって。
賞品もすごいけど、県外も含め、223ものスポットをすべて実際に行ったというのがすごい!!
どんなところかというと、
旧マッケンジー邸/門池・配水塔/藤三払防波堤/落合楼発電所/芝川水系の発電所/旧王子製紙製品倉庫/旧静岡三十五銀行本店(現静岡銀行本店)/川奈ホテル/天城山隧道、安倍川橋/浜名橋/旧国鉄二俣線の施設(現天竜浜名湖鉄道)/御前埼灯台/焼津の防潮施設/旧見付学校/旧南葵文庫(現ヴィラ・デル・ソル)/静岡県庁本館/旧周智郡役所(現森町立歴史民俗資料館)/旧順天堂田中歯科医院/韮山反射炉
旧大井上理農学研究所/社山隧道/相良油田油井/深良川発電所/旧富士製紙潤井川発電所(現王子特殊紙)/旧遠州銀行本店(現静岡銀行浜松営業部)/旧宇津ノ谷隧道/富士川橋/森村橋/大井川鐵道の施設/清水港テルファー/掛塚灯台/木和田川砂防堰堤/旧岩科学校/御真影奉安殿/静岡市役所本館/旧敷地村役場/松本医院/清水寺/凱旋紀念門
蓬莱橋/安居山隧道/旧清水食品事務所/大井川発電所/日本軽金属富士川第二発電所/旧宮崎製糸鷲津工場乾繭倉庫/旧浜松銀行集会所/旧庚子銀行本店/観魚洞隧道/大井川橋/鹿島橋/東海道本線の施設/清水灯台/旧掛塚郵便局/旧石神尋常小学校校舎/大日本報徳社/旧二俣町役場/旧三島測候所庁舎/旧五十嵐歯科医院/ディアナ号の錨
けっし有名な観光地というわけではないので、探すのはアプリとナビがなければ難しいでしょう。中にはJRの鉄橋の途中がポイントというところもあったようです。
私のスマートフォンの中にあるアプリとは大違い!こんなアプリがあるなんて知らなかったし、知った今でもこれを実際にやるだけの気力はとてもない・・・。すごい・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます