昨日、友達から携帯電話のチェーンメールが2通。といっても、「回して」ではなく、「こんなのが来たけど・・・」というもの。
1つはテレビ番組の「鉄腕ダッシュ」をかたったもの。もう一つは若い女の子をターゲットにした内容。
いずれも回せば幸せになれるし、回さないと不幸になる、ということです。
悪意のない単なるお遊びなのかもしれませんが、中にはそうでないものもあるかも。この2通は文章が並んでいるだけでしたが、「ここにアクセスしてみて!」なんてのがあったら怖いですよね。
先日も「お父さんお母さんのためのネット安全教室」に出席したといいましたが、このチェーンメールは明らかに子供がターゲット。パソコンなら子供がどんなことをしているか少しは様子も分かりますが、携帯ではほとんど分からないでしょうね。
「このメールを3時間以内に18人に送ったらあなたはこの夏休みとっても幸せになれます。好きな子から告白されるかも・・・そのかわり、送らなかったら・・・」なんて言われたらどうするでしょうか?
それにしても携帯電話を持つ小中学生がとても多いことにもびっくり。
1つはテレビ番組の「鉄腕ダッシュ」をかたったもの。もう一つは若い女の子をターゲットにした内容。
いずれも回せば幸せになれるし、回さないと不幸になる、ということです。
悪意のない単なるお遊びなのかもしれませんが、中にはそうでないものもあるかも。この2通は文章が並んでいるだけでしたが、「ここにアクセスしてみて!」なんてのがあったら怖いですよね。
先日も「お父さんお母さんのためのネット安全教室」に出席したといいましたが、このチェーンメールは明らかに子供がターゲット。パソコンなら子供がどんなことをしているか少しは様子も分かりますが、携帯ではほとんど分からないでしょうね。
「このメールを3時間以内に18人に送ったらあなたはこの夏休みとっても幸せになれます。好きな子から告白されるかも・・・そのかわり、送らなかったら・・・」なんて言われたらどうするでしょうか?
それにしても携帯電話を持つ小中学生がとても多いことにもびっくり。
パソコンが各家庭に浸透し、子供達めいめいが携帯電話を持つようになると、以前とは違った対策を考えなければ、と思いますが、なにしろ相手の顔が見えないから厄介です。
こう云う愉快犯は何時の世の中にもいるようですが、この様な手合いはDNAにきっと組み込まれているのでしょうね。
全く、常人には理解できません。
結局は自衛するより仕方ないのかも知れませんが、自分の所に回って来たら無視するのが一番だと思いますが、いやですね。
無視するに限ります。正しいチェーンメールなんてありえませんから。
子供にその判断力があるかどうかが問題ですが・・・。