HANAのしみじみデジタル日記

静岡でのんびり・・・

必殺アイテム

2006-04-16 | 携帯から
主人の山菜採りの必殺アイテムがこれ!

お茶摘み用の籠ですが、重宝しているようです。

その他、地下足袋、長靴、鎌、鍬、軽トラと必要な物はすべて揃っているので、友人には達人と思われているようですが、実家の仕事道具です。

でも、最近はお義父さんもお義母さんも高齢になり、畑仕事は難しくなってきました。

山村の農家はどこも似たような問題を抱えているのでしょうね。

日曜大工ならぬ「日曜農夫」だけではどうにもなりません。

携帯で書くには話が難しくなってしまいました。とりあえず、籠がすてきだったので撮ってみました。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しんはるさん (HANA)
2006-04-21 20:10:16
採りたての山菜を天ぷらにして揚げたてを食べるなんて、とても贅沢ですよね。うらやましいです。



主人は明日も山菜採りに出かけるようです。でも、このごろは自分で揚げるのが面白いようなので私は万々歳です
返信する
山菜 (しんはる)
2006-04-19 22:24:36
うちの友達も、春はバーベキューではなくて、

山菜のてんぷらを食べているとのこと。

野外でのてんぷらは格別おいしいらしいですよ。
返信する
fujiminoさん (HANA)
2006-04-18 19:30:56
家庭菜園などは花盛りですが、山村の畑仕事となるとなかなか大変です。



もっとも子供がもう少し大きくなったら主人の実家のあたりでのんびり過ごすのもいいかななん考えています。



もっとも、お茶や椎茸をやろうと思ったらのんびりはできないでしょうね。
返信する
もはやプロですね。 (fujimino)
2006-04-17 12:01:35
籠に地下足袋、長靴、鎌、鍬、軽トラ、確実に農業スタイルですね。

僕の住む一帯にも、結構そんなスタイルの方がいます。

そうそう、日曜農夫の方達も結構いますよ。

普段はサラリーマンで、休日のみ畑仕事なんて方達が・・・。

返信する
ぶれんどさん (HANA)
2006-04-17 08:02:22
やはり、どこも高齢化による人手不足なのでしょうね。

親戚一同(といってもやはり70歳代)総出でやらないといけません。
返信する
yakoさん (HANA)
2006-04-17 07:59:30
最近はようやくコツを覚えたようです。

最初の頃は時間もかかるし、斜面から落ちるし、ヒルには吸い付かれるし・・・と大変でした。



もっともヒルには最近でも吸い付かれているようです。
返信する
じゅうぶん (ぶれんど)
2006-04-16 23:42:07
お友達じゃないけど、それだけアイテムがそろっていれば、

充分達人なのではないかと思ってしまいますね。

近所の人も実家が山奥の方なので、

しょっちゅう帰って農作業手伝ってます。

人が少なく高齢化しているので大変らしいです。
返信する
山菜採り (yako)
2006-04-16 13:20:29
山菜採り、子供の頃に移動教室で

山菜取りをしたのですが、ぜんぜん

発見できなくて採れなかったです。



ご主人はたくさんとれるんでしょうね。
返信する

コメントを投稿