HANAのしみじみデジタル日記

静岡でのんびり・・・

還暦

2006-11-04 | 日常
 知り合いの方が還暦を迎えました。20代の頃、ちょっとあこがれた人です。そんな人が還暦を迎えたとあって感慨もひとしおです。

 ところで、「還暦」はもちろん60歳!!「干支(えと)」が一回りする訳ですね。
今年は「丙戌(ひのえいぬ)」。来年は「丁亥(ひのとい)」。

最初私は「十干」と「十二支」なんだからひとまわりするのに「120年」かかるのに!!と思っていました。

 「十干」は「五行」の「木・火・土・金・水」にそれぞれ「え(兄)と(弟)」がついて

 「木兄=きのえ=甲(こう)」 「木弟=きのと=乙(おつ)」

 「火兄=ひのえ=丙(へい)」 「火弟=ひのと=丁(てい)」

 「土兄=つちのえ=戊(ぼ)」 「土弟=つちのと=己(き)」

 「金兄=かのえ=庚(こう)」 「金弟=かのと=辛(しん)」

 「水兄=みずのえ=壬(じん)」 「水弟=みずのと=癸(き)」

で「十干」です。「10」と「12」の最小公倍数で「60」となるのです。「え(兄)=(陽)」の方は「子・寅・辰・午・申・戌」と「と(弟)=(陰)」の方は「丑・卯・巳・未・酉・亥」としか組み合うことはありません。もし「六行」だったら「12」才で還暦でしたね。「60」という数字を導き出したのはなんだかすごいな・・・。

 「壬申(じんしん=みずのえさる)の乱」「戊辰(ぼしん=つちのえたつ)戦争」「甲子(こうし=きのえね)園」など「干支」にちなんだ言葉はたくさんありますね。

 「干支」の字で分かるとおり、「干支」は60通りなので「干支は?」と聞かれたら「壬寅(みずのえとら)です。」とか答えないといけないんですよね(笑)

 あなたの「干支」は?

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
干支 (riko)
2006-11-05 11:21:44
娘と干支の話をしていて、60年で1周りするのよ~って
言ったけど、詳しくは忘れていました。
HANAさんの説明助かりました。
ちなみに 私は、(もう亡くなったけど)
祖父と同じ干支でした。
返信する
すみません。 (しんはる)
2006-11-05 20:27:27
60通りのどれかは分かりませんが、
取り合えず何かは分かります。
干支って言っても、たくさんあるんですね。
いつもながら、勉強になります。
返信する
う~ん (ぶれんど)
2006-11-05 23:44:42
60で一回りで還暦。
それは知っていたけどこんなに複雑なのですね。

ちなみに自分は甲寅でした。
返信する
rikoさん (HANA)
2006-11-06 07:22:55
今読み返したら、なんだか分かりにくいね。

ちょっと反省!
実は「最小公倍数」という言葉を使いたかったの(笑)
「博士の愛した数式」の内容が頭にあって、どうしてもはずせなかったのね。
返信する
Unknown (しんはるさん)
2006-11-06 07:24:33
私も自分の干支はもちろん分かるけど、
ここでは言わない!!(笑)

rikoさんのコメントにも書いたけど、私も記事、ちょっと分かりづらかったね。
返信する
ぶれんどさん (HANA)
2006-11-06 08:02:51
甲寅ですか。
長島が引退した年ですね(たぶん?)

そうか~~。
もう長島の現役時代を知らないんですね。

いえ、私もそれほど知ってるってわけじゃないんですけど・・・。
ただ、引退セレモニーは嫌ってほど見せられたので・・・(巨人軍は永久に不滅です!!っていうあれです)

返信する
ふむふむ (amia)
2006-11-06 21:18:14
夫と下の娘は同じ”みずのと”でした
干支は違うけどそう言えば、食の好みが似ている?って関係はないのかな?
返信する
amiaさん (HANA)
2006-11-08 07:28:29
「十干占い」みたいなのもあるのかしらね?
たしかに同じだと何か因縁を感じるよね。
返信する

コメントを投稿