
「切り方変えても味は同じやんけ」というだんなさんの言葉で思い出したこと・・・。
父が存命の頃、うちでは魚に関してはすべて父がやってくれていました。魚屋さんで魚を選び、お刺身にしたり、切り身にしたり、煮たり焼いたり・・・。(魚以外はいっさい台所には入らなかったのですが・・・)
ですから、その頃は食卓にスーパーのパックのお刺身が並ぶことは皆無だったのです。今では誰もお刺身になどさばけないのでパックのお刺身を買ってくるのですが、たまに釣ってきた魚を頂いたり、安売りしていたまぐろやかつおの片身を買ったりすることもあります。
そんなときは、私か主人かどちらかが刺身包丁を握ることになります。当然、父が切ったのとは比べ物にならない不恰好になるのですが、それだけではなく、味まで違うような気がします。きゅうりと違ってお刺身は切り方で味が違う?
もしかしてきゅうりも輪切りと千切り、さらにはスティックでは味が違ったりして・・・。丸かじりは絶対美味しいですよね。
使っている包丁は父が使っていたものですが、何事も人任せにできない父は研ぐのも自らやっていました。それも今では包丁研ぎ器だし・・・、研ぐ頻度も全然違うし・・・。
初鰹の季節がやってきます。やっぱり、作りたてが一番だよね。今年は主人か私かどちらが切ろうか。五十歩百歩だけどやや主人に軍配が上がるかも・・・。


刺身は良く切れる包丁で素早くしないと
ダメとのこと。刺身だけは男がしないと
女は体温が高いので、刺身がまずくなると
言ってました。
確かに、刺身はお母さんのではなく、
お父さんの料理でした。
やっぱり、何かあるのでしょうね。
男性には、釣りが好きな方が多く、魚だけだけはやるなんて人多いですよね。
包丁は、料理の「さしすせそ」以上に味や食感に大いにかかわっているんですよ。
切れるとは、そのものを全く変えずに刃を通すことだと宮本武蔵が言っていました(冗談ですよ)
ところで、昨日は主人が山菜を採って来て「てんぷらにしてくれ」って言うんです。もちろん普段なら2つ返事でOKですが、昨日は5時までバドミントンで片付けとかあるからちょっとつらいなと言ったら「じゃあ、用意をしてくれたら俺がやる」といってくれるではありませんか。
もう大喜びの私!やっぱり料理は男でなくちゃ?
とってもうれしいです!
以前、がんばって刺身にしたことがありますが、切り目がぐちゃぐちゃ、せっかくにお魚を、見た目の上でも、味の上でも、台無しにしたことがありました。
やっぱり、切り方も大切ですよね。
だんなさま、料理してくれるんですね
うらやましい限りです
うちのだんなは、付き合ってるときに、
焼きそばを作ってくれたのが、最初で最後でした
また、お願いしてみようかな