残念ながら息子とのペアも対決もありませんでした。私は高校生の男の子とのペアでした。この子は今2年生ですが、去年から始めて学校でも特に運動部は入っていない様子でどちらかというとお勉強のできそうな優等生タイプ。
今までずっと女性チームに入っていて、正直私の方が上手!と思っていたのですが、やはりめきめき力をつけ、今ではスマッシュなどもビシッと決まるようになりました。
で、昨日は人数の関係できれいに . . . 本文を読む
といっても、パソコン教室です。本当は塾に通うべきなんでしょうけど、本人もその気はないし、私もそれほど必要性を感じていないのでとってもしつこかった塾や家庭教師の勧誘をことごとく断り、のんびりと田舎の中学校生活を送っています。
でも、パソコンは少し興味があるらしく、行ってみたいというので、とりあえず体験に行ってきました。
そのパソコン教室では幼稚園児から教えていて、現在中学生の子もほとんどの子が . . . 本文を読む
「ムーミン」の中に出てくる「スナフキン」。とっても雰囲気のあるキャラクターですよね。どこがって聞かれると答えにくいけど大好きです。
ところで、そのスナフキンとミイが異父姉弟って知ってました?2人の母親はミムラ夫人といって20人以上の子持ちなんだって!!!
すいません。どうでもいいことなんだけど、無性に言いたくなっちゃいました。
ムーミン公式ページはこちら
. . . 本文を読む
ある電力会社の方のお話です。
カラスが鉄塔に巣を作り、たびたび停電をするのでカラス退治の案を考えていた。カラスの巣はさまざまな材質のものを使っていて、その中でも針金が停電の原因だ。
カラスは頭のいい鳥なので、どんな策を練ってもイタチゴッコでうまくいかなかったが、あるときいっそのこと共存しようとあらかじめ巣を作ってみた。これは縄張りの厳しいカラスにはだめだった。そこで、巣を作りやすい場所だけを . . . 本文を読む
今日のバドミントンは私と同じく久々の登場の人が3人もいて9人も集まりました。(水曜クラスは最盛期は20人くらいのメンバーがいたのですが、最近はみな仕事でなかなか出られなくなってしまったのです)
日曜日は男性と組むので、前に出ることが多いのですが、今日は全員女性なのでそうはいきません。
ところが、どうしても前に出ようとしてしまうので、二人して顔を見合わせて見送ってしまうことがしばしば・・・
そ . . . 本文を読む
で、水曜日のバドミントンに1年半ぶりに行ける!
もともと、バドミントンを始めたのはこちらのクラスが先でした。水曜日の午前中ですから、もちろん「奥様?」の集まりです。明日は久々にこのクラスに参加するので今日は、スポーツ店に行ってウェアとTシャツを新しく買ってきました。(ソックスも)
日曜日のクラスは男性もいるんだからそちらの方が格好に気を使うべきかな?
でも、なぜか明日のことを考えると気合が入 . . . 本文を読む
昨夜9時頃、ブログを更新しようとしたら「アクセスが集中しているのでしばらく後で」とのメッセージ。仕方ないと思い、しばらくして試してみると、今度はできたと思ったら、記事が更新されていない。その後もずっとその繰り返しです。
で、今朝見てみたら何と同じ記事がずら~~~と並んでいるではありませんか!クリックした数だけ更新されたってこと??もう!恥ずかしいったらありゃしない!!
「しばらく後で・・・」 . . . 本文を読む
化粧
2005-04-11 | 日常
私はあまりお化粧が好きではないので、下手です。できればしたくない、でも、素顔では恥ずかしいのでしないわけにはいかないというジレンマです。
あるビジネス本の「身だしなみ-女性編-」に「たとえどんなに素顔に自信があっても必ず化粧はすること」とありました。素顔がきれいだったらいいじゃないと思うのは私だけ・・・。もっとも私自身は素顔に自信は、もちろんない!
面倒だなあと思う反面、ちょっと違う自分にな . . . 本文を読む
昨日の暑さで桜が一気に開花してしまいました。前日まではまだ3分もいかないくらいだったのに満開に近くなっています。
昨日は写真を撮りたかったのに、時間で移動しているので撮る暇がない!今日もこれから仕事!
桜が散ってしまう!!!
夕方時間があったら近所の土手を散歩してみたい。お願いだから雨降らないでね。(午前8:30)
※何とか写真が撮れました。(午後5:00)
. . . 本文を読む
今日は息子の中学の入学式でした。なのに朝から雨・雨・雨。
この子達は卒業式も雨、修学旅行、自然体験教室も雨。夏祭り、運動会もやるにはやったけど、雨の心配をしながら・・・。
これからも雨にたたられるのでしょうか?
ところで、息子の通う中学校は私の母校です。入学式で校歌を歌ったとき、思わず一緒に歌ってしまいました。覚えているものですね。
「入学式のしおり」に校歌が載っていたのですが、歌詞の中に「 . . . 本文を読む